※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが増えてイベントが多くなり、準備が大変です。工夫されていますか?

誕生日(人数分)、父の日、母の日、敬老の日…、両親、義両親向けのイベントって多くないですか😂
子どもが産まれてからイベントが増えて毎回何か用意するのめんどくさくなってきました😢
皆さん何か工夫されていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは父の日、母の日しかしてないです。

deleted user

敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんの日なので孫である子供が何かやりたい!ってなるまでは親からしたら子供である自分たちはしなくてもいいかな〜と思ってます

ママリ

誕生日はお祝い(親はケーキのみ)、実母の誕生日に花贈る位です🍀
父の日、母の日は殆んど何もせず、気が向けばカーネーション送ったり…
敬老の日は、子供達が保育所で作ってきたものをあげる感じです‼️

ママリん

父の日&母の日、それか誕生日しかしてないです😂

実家、義実家からは遠くに住んでて、特に手助けなどしてもらってるわけじゃないので、これだけにしてます😂近くに住んでいて、子ども見てもらったりとかがあるなら、日頃の感謝を込めてするかもですけど😂

えみりー

ほんとそれです😅

うちは実家にはかなりお世話になってるし、実親も孫を可愛がってくれて援助も沢山してくれてます
一方義実家は、車で2時間くらいの距離で全然援助はしてくれてません

なので
実家の方は感謝で溢れてるので全てしますが、義実家は父の日と母の日のみです(笑)

敬老の日は孫から祖父母へ感謝する日なので
私達からは何もしません!