![mina.taka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人がパワハラでうつ病になり、退職。娘のために働くが保育園に入れず悩んでいる。パート勤務が良いでしょうか。
主人が会社でパワハラを受けましたがパワハラ認定されず、うつ病になり9ヶ月休職し、復帰することなく退職しました。
今は傷病手当てをもらっていますが、さすがにそれだけでは生活できないので私が仕事をすることになりました。
一応正社員で内定が決まりましたが、今まで娘は私にベッタリだったので、いきなり朝から夕方までママがいないとなると娘のことが心配でたまりません。
主人は俺がみてるからいいわと言いますが、主人は自分の思い通りにならないとすぐイラッとする性格で、1日中娘と二人でいることに耐えられるのかと不安です。
会社に託児所があるのですが今は空きがなく、保育園を自分で探すしかないです。
共働きじゃないと保育園には入れないと聞いたので、今すぐには無理だと思います。
家族のために必死で働かなきゃと思う反面、娘にさみしい思いをさせるようで可哀想になります。
パート勤務にしたほうがいいでしょうか?
- mina.taka(5歳7ヶ月)
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
共働きじゃなくても、病気(うつ病)なら保育園入れると思いますよ!(もちろん待機児童の問題はありますが)
せっかく正社員の内定をもらっているなら、私はそのまま正社員で働く方が良いんじゃないかなぁと思いました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちな夫がうつ病で無職、私が正社員で保育園入れてますよ!
地域によって違いはあるかもしれませんが、
うつ病でかっとなってしまうため二人でいることが心配な状態であること役所に相談してみると良いかと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
慣らし保育みたいな短時間ずつ離れるのがなく、
急にフルタイムで離れるとなると
お子さんも寂しいと思います。
働くまでの間時間があるなら慣らし保育のように徐々に離れる時間を作るのはどうでしょうか?
うちの子は1ヶ月間は保育園でもずっと泣いていたらしいです。
これ以上続くと預けられないと言われました。
また旦那さんがイライラしやすい性格とのことなので、もし娘さんにキツく当たってしまったり万が一手が出たら怖いのでお子さんと旦那様のためにも慣らし保育のやうに短時間からスタートが必要だと思います。
その時点で無理そうならパートタイムから始めます。
コメント