※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の名付けについてです。妊娠して性別が分かってから、私はつけたい…

子供の名付けについてです。

妊娠して性別が分かってから、私はつけたい漢字があったので、その意味も夫に説明したところ、その漢字がついた名前の候補を出してくれました。その時間はとても楽しく夫も不満はなさそうに見えました。
ただ、夫の母が占い師に名前をみてもらったところ、あまり良くない結果だったことを機に、夫から「候補を白紙に戻したい。今まで妻(私)の希望を優先していたけど、自分も名前を考えたい。今になって本当は自分が我慢していたことに気づいた」と言われました。

私としては当初の候補も二人で考えた名前のつもりだったこと、臨月に入って急に愛着が湧いていた名前が無くなることがとてもショックで、夫や義母を優先したい気持ちもあるけど母である私が好きな名前にしたい気持ちもあったり、グルグルと混乱しています…
自分としてもなんでそんなに?と思うほど落ち込んでいます。

このように、ママ側が自分の希望通りの名付けには至らなかったり、このように出産間近で名前の変更をしなければいけなかった方の、気持ちの折り合いの付け方や夫婦間でどのように話し合ったかなどのエピソードなどあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

上の子と同様 "ん"で終わる名前にするって2人とも決めてたのに臨月前に 「ツバキ」にしたい。と言われ 次は上の子と同じ漢字を使った名前にしたいと言われコロコロ振り回されてて 話し合った結果 名前は私。漢字は旦那。で決めました!!!上の子の時は名前が旦那。漢字が私でした.ᐟ.ᐟ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような状況の方がコメントしてくださって嬉しいです。直前になって思い直すことも多いんですね💦でも名付けの役割分担ができていてすごいです!参考にさせてもらいます🍀

    • 9月19日
ママリ

うちは下の子が生まれる際ずっと私が心の中で決めてた名前があったのですが、いざ決める時夫に伝えたら画数が嫌という理由で却下されました😥
それからは2人で候補を出し合ってその中から選ぶ形にしました!
多分なのですが、義母が絡んでるので余計に引っかかっているのではないのでしょうか💦
2人の意見を含めて考えた名前であれば、どんな名前でも愛着は湧くと思います!
祖父母の意見は聞きつつスルーでいいと思いますよ🙉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんも、同じようにずっと決めていたんですね💦
    うちは、わたし・夫・義母(占い師)で意見が分かれているのですが、夫と義母が旧字体の画数も気にする派で、私が決めていた漢字が苗字に合わないようで却下されました。
    夫は義母提案の名前にするつもりはないようですが、義母と夫が画数については同意見なのでさらにモヤモヤしているのかもしれません…
    でも夫の意見は取り入れつつ、二人で決めます!ありがとうございます!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

義母はあくまでも義母です。
義母は赤ちゃんのお母さんではないので、ご夫婦で納得いくお名前をつけたらいいと思いますよ☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    夫は義母提案の名前にするつもりはないようですが、夫も義母も旧字体の画数気にする派で💦
    夫のモヤモヤは解消しつつ、義母に振り回されないようにはしたいとおもいます!

    • 9月19日
ママリ

10ヶ月大変な思いしてお腹の中で育てているのだから、自分のつけたい名前つけたいです!義母の意見は取り入れないほうがいいと思います!
ずっと私が考えた〜とか言われるのも嫌だし
私も旦那優先で名前つけて、しかも旦那の名前の漢字をつけたんですが、それを後悔してます😅私‥妊娠、出産頑張ったのに‥旦那にもってかれました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、義母や夫の意見取り入れすぎると、持ってかれた感があるのもなんだかすんなり納得できないんですよね😓
    意地っ張りなもんで…
    同じ意見の方がいて嬉しいです💦
    なかなか難しいですがあくまで「夫婦で妥協・納得」を目指したいと思います💦ありがとうございます!

    • 9月19日
みぃ🔰

占いが良くなくてもつけたい名前でいいと思うんですけどね…
体を張って産むのはママなのになぜママの意見を尊重してくれないんでしょう…😧
言い方悪いですけど、義理母は赤ちゃんの親じゃないんだからでしゃばるな。旦那さんは何を今更。と…すみませんでした。
ママも折角決まってたのにショックですよね…
占いや義理母など気にせず、お2人で話していい名前が決まるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも、新字体で画数いいなら旧字体気にしなくていいじゃん〜と軽く考えているんですけどね💦夫と義母はそうはいかないようでした🥲
    みぃさんがわたしの言いたいことを言ってくださってスーッとしました。みんなに喜んで欲しいとは思いつつ、やっぱり内心、今更なんなん?!が心にあるからモヤモヤするんですよね。ショックさも分かってくださって嬉しいです😭
    折り合いをつけて夫婦二人で納得を目指したいと思います。ありがとうございます🥲💕

    • 9月19日
  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    占いや画数でどうこう決まる訳では無いですし、おみくじ感覚くらいででいい思うんですけどね😔
    でも赤ちゃんの名前はパパママからの初めてのプレゼントなんですから、2人だけで決めるべきです!他人が口出すものじゃないです😑
    ちなみに私は私がつけたい名前を付けて、漢字も私が決めて、旦那には候補を伝えて、YES NOしか聞いてないです♡

    • 9月19日
はじめてのママリ

うちは、名前は旦那が子供が産まれてから顔を見て決めると言い張り、本当に産まれるまで一切名前は考えてませんでした。
産まれてから色々と考えて、結局旦那が探して来た名前を付けました。
響きも漢字も旦那が選んだものになりますし、私の第一希望は通りませんでしたが、お互いとても納得する名前を付けられました。
義両親、両親には出生届に記入した後に事後報告したので何も言われていないし言わせませんでした。
ただし、私は妊娠中に親が言っていた「これだけは止めておけ」は念頭に置いて名前を選びました。(少し特殊な事情があります)

最初はモヤモヤしていましたよ。
本当に色々トラブル続きで平穏な妊娠生活はほとんど送れてなかったので、こんなしんどい妊娠期間を経て私がお腹の中で大切に育てたのに!旦那は何もしてないのにええとこ取りやん😡!って。
ただ、逆に言うと父親って何も出来ないじゃないですか。だからこそ、名付けくらいはさせてあげないといけないなって結局思えたんですよね。

義母は優先しなくて良いと思います。
が、占いの結果を旦那さんが気にされているならそれは旦那さん側に融通してあげても良いのかなと私は思います😊

今では私が思ってた第一希望よりも実際付けた名前を気に入ってますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん主体だったんですね。わたしもつわりやら切迫入院やらがあったのでさらにモヤモヤや怒りが募るのかもしれません💦まさにええとこ取りな気がしていると思います。
    ただ、「名付けぐらいは」というのもすとーんとふに落ちました。お父さんが子のために懸命に何かできることのひとつが名付けですもんね。
    わたしも、実際つけた名前が今後馴染んで気にいることを願って、夫が気にしている「旧字体の画数もいいものにしたい」という意見取り入れたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月19日
ma-.

名前はご夫婦で決めるのが1番だと思います^^

義理両親が入るとややこしいし親ではないし…

占いやお寺さんやご実家等の決まり❓とか色々な決め方ってありますからね😓💦

後悔なく素敵な名前に決まりますように⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当、色んな意見があるし、画数の見方も一つじゃないし、たくさん気にするとまとまらず厄介ですね💦
    皆さんの意見を聞いて、あくまで「夫婦で」納得できるようにしたいなと思います。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私自身の名前が各数とかでも悪いのですが、24年間幸せに生きてきました☺️
なので私はそんなの信用しないし、一度は決まった同然の愛着湧いた名前をつけます!

旦那さんにそんな事言われると誰でもショックですよね😥
義母さんに何か吹き込まれたんでしょうね!😠
愛着湧いてる事も伝えた上で、命をかけてお腹で育てて出産する私を優先して!と素直に言うのはどうでしょうか、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も義母も旧字体の画数気にする派のようなので、ママリさんのような考え方は希望になります🥲私も占いとかはあらかたは気にしますが、結局は環境や育ちと思っている派なので…

    夫は義母の意見を聞いて、やっぱり旧字体も大事だ!と今更なったようです😅愛着は伝えたのですが、そこはなかなか夫も譲らず、結局当初決めていた漢字は無しになりそうです…
    ただ、全て夫ではなくせめてものわたしの意見も聞いてもらおうと思います💦ありがとうございました!

    • 9月19日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

夫と息子が気に入って付けようと思っていた名前がありました!漢字は私が決めて、性別が分かった頃からその名前しか考えていませんでした。
出産近くなってから上の子の時も神社で見てもらったし、と今回も見てもらったら良い字画ではありませんでした。(自分でも事前に調べてはいましたが、その頃は女の子だし名字変わると思うしいいよね、と思っていました)
上の子は完璧な字画なのに下の子は凶ばかりというのもやはり可哀想かな、と思い、神社で出してもらったもう一つの候補の名前が夫が気に入っていた名前だったこともあり、その名前に私が漢字をつけて命名しました。
出産間近でようやく名前が決まりましたが、結果その名前が1番しっくりくるお顔の娘が生まれ字画も完璧だし間違いなかったな、と思っています!
ちなみに上の子も下の子も名前は夫が候補で出してくれたものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも出産間近で、旧字体の字画が悪いことが義母占い師を通じてわかり、夫が変えようとなった感じです💦
    最終的にはご夫婦お二人で分担し考えられたようで、すごいなと思うし羨ましいです。
    また、たしかにお顔見たらしっくりくる・こないあるだろうし、それも大事だなとご意見聞いて思いました!ありがとうございます😌🍀

    • 9月19日
 なな

はじめっから伝えておきました。

出産し、出産届を出すまで
義両親に決めた名前を言わないこと!候補も伝えないこと!
と。

占い師って他人だし、
他人に名前決められたくないです。

これから、2人で話し合って
新しい候補のお名前が出てきたとしても、
やっぱりこの名前がいいって改めて伝えるにしても、
もう届けを出すまで、
お互いの両親には言わないようにしようね!また一から決めるには時間ないし、
2人で決めたいもんね!と念押ししておいた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考えがわたしは軽く考えていたなと思います…

    わたしも他人に決められたくない思いが強いので、夫が気になっていることが解消できてわたしも折り合いがつけばもうそれで通していきたいと、ご意見聞いて決意つきました。
    ありがとうございます!!

    • 9月19日
deleted user

画数とかは私は見なかったです。占いなら余計当たるかもわからないし私ならつけたいですが、、
もう一度旦那さんとしっかり話し合ってみたらどうでしょう?2人目考えていたら旦那さんの意見は2人目に回すとか。
でも旦那さんが名前つけた方が、子供に愛着湧いてさらにかわいがってくれそうですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は多分今の悩みが解消しないままならずっとモヤモヤすると思ったようです。本当、夫の意見をさらに取り入れた名前ならもっと愛着湧きそうですしお互い気持ちよく過ごせるかもしれませんね。そうなることを信じて話し合ってみます!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

うちはそういうトラブルを見越して最初に「親には言わない。決まってから伝える。」とルールを決めてました。
最初の名前は伝えてしまった以上意見を言われるのはもう仕方ないのかなと思います、、
でも愛着が湧いてたのに残念ですね。旦那さんが勝手に義母に言っちゃったんでしょうか?
次は絶対内緒で!と取り決めをして考えましょう😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのルールは大事ですね…
    うちは夫が聞いてみようというので、私も軽くいいねと賛同してしまった感じです。
    わたしはたとえ悪いこと言われてもそこまで気にしないつもりでしたが、夫は今までのモヤモヤもあり、画数が悪いことが気になったようで😓
    これからは、夫婦二人で決めるを念頭に置いて話し合いたいとおもいます。ありがとうございます!

    • 9月19日
みすばに🐰💕

占いとか画数を気にする義母がいると厄介ですよね。
義母が絡んでるからややこしくなるんだと思います。
名前は夫婦2人で決めたいですよね‼︎
もう義母に伝えなくていいと思います。


私は下の子の妊娠中に「とうま」と名前が決まり、お腹にむかって名前を呼んだり、上の子もお腹にむかって「とうまくーん」と呼びかけたり、父母との会話でも「とうまが産まれたらさぁ」なんて話して決まった名前に愛着がわいてきた頃…

3ヶ月先に産まれた弟の子供の名前が「そうま」でした。

母から「弟の子供、名前がそうまです…😓」とLINEが来て、
母からのLINEの雰囲気からも変えなくてはいけないのかな、と「とうま」を諦めました。

旦那が考えてくれて、素敵な漢字の組み合わせで気に入ってたのもあって、私も旦那もとてもショックを受けましたが、
「とうまを超える良い名前をまた考えてやる‼︎」と燃えた旦那が、別の名前を考えてくれました。
私はしばらくショックを引きずっていましたが、これは誰も悪くない、弟たちが悪いわけでもないし、、、と言い聞かせ。
「とうま」を超える良い名前を旦那が考えてくれたので今では気に入ってます。

私たちの場合はこのような事情で変えるはめになりましたが、これを義母が「よくない」と首を突っ込んでくるとなると、気にせず自分たちのつけたい名前を押し通すと思います‼︎
負けないでください‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも呼びかけたりして、愛着が湧いていました😭とても身近で同じお名前だったのですね💦
    愛着がある分ショック大きいですよね…
    わたしも今引きずっているので、同じお気持ちの方からのコメント嬉しいです…
    ただ、旦那さん前向きでみすばにさんも折り合いをつけたとのこと、素晴らしいです。
    わたしも新しい名前を今までより気に入っていると思えるよう夫と話し合いたいと思います。決まったらもうこれ以上は義母には伝えないつもりです💦励ましのお言葉ありがとうございました😭💕

    • 9月19日
deleted user

義母を優先する必要はないですが、旦那さんの希望は一度聞いてみてあげた方がいいかなと思います。
産むのは母ですけど、子育てをしていくのは母だけではないので、父である旦那さんの意見を無視っていうのもな…と思います。
とりあえず白紙に戻して、お互いに意見を出してみたらいいと思います。

私の場合、娘は私のつけたい漢字を付けられましたが、旦那が嫌がったので名前の読みは第一候補ではありません。
息子は、私がこの読みがいい!と思う読み方にはできましたが、漢字は第一候補ではありませんでした。旦那と2人でこの漢字ならいいねって意見が一致したものにしました。

でも、娘も息子も一番付けたいと思っていた名前ではありません。
2人の中で「この名前なら」「この漢字なら」と意見があった名前にしました。

未婚のシングルマザーでもない限り、完全に自分の意見のみで名付けをするのは難しいかなと思います。
産むのは私なんだから好きな名前を付けたいというのは、ズルいと思います。
旦那さんは好きで産まないわけではありません。

私もそうだったので、はじめてのママリさんに付けたい漢字があるのは分かりますが、旦那さんの意見も聞いてもう一度考えてあげてください。
ただ、旦那さんの考えの根底に義母の考えやアドバイスがあるなら、そこは完全に否定してくださいね。
大昔の話じゃあるまいし、名付けは親がするべきですから😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、当たり前のことですが、夫もこの子の親なんだということではなく自分のことばかりになっていた気もします…
    まかろんさんも一番つけたい名前ではなかったとのこと、確かに二人でセンスも違うしお互い全て納得はなかなか難しいですよね。その中で折り合いをつけていくものだとハッとさせられました。
    夫は義母との話の中で旧字体の画数の良し悪しがとても気になったようなので、そこは夫の意見取り入れつつ最終的には夫婦で納得いくようにしたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月19日