![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠に関する考え方で主人とケンカになりました。要望や過去の経験が影響しています。
私気にしすぎですか?
11歳の娘と9歳の息子がいます。
長女は筋ジストロフィー、自閉症、知的で、長男は健常児です。
3年前に次女を妊娠したのですが、7ヶ月で死産となりました。その際、左腹部の剥離で、生き延びることができなかったそうです。遺伝子検査も考えましたが、傷を付けたくなくてやめました。筋ジストロフィー、長女でなっているので女の子の場合なる可能性や他の疾患も、あり得るためでしたが、、、
そこから現在息子の強い希望により、赤ちゃんについて前向きに考えていきました。
ですが、35歳、男の子がいいと言う主人と息子、
排卵日以降およその着床時期はなかよしはなしというもの等のネット情報を見て、排卵日以降拒んでいます
そしたら、主人は、なんで?、なんの信者だ!、変なもんばっか信じすぎ!関係ないから!回数あった方がいーから!
と、怒り、ケンカになりました。
私は娘も息子も割とすぐ妊娠しましたが、次女のこともあり、もうあんな思いはしたくないとの気持ちから、1番妊娠によいのか考えてのつもりだったのです。
- はじめてのママリ🔰
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
生み分け相談ができる産婦人科に一緒に行ってはどうですか?ネットの情報は確かに信憑性低いものもあるので、先生から指示があれば旦那さんも納得するのではないでしょうか😌
コメント