※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

発達障害の放課後デイサービスでアドバイスを求めたら、先生たちが専門的知識がないと言われて困惑しています。他のデイサービスでも同じことが起こっているのでしょうか?

発達障害の放課後デイサービスを利用してます。
市役所の手続き後の担当相談員(計画たてる)の方には、デイサービスの方になんでも聞いてアドバイスもらってくださいと言われていて…
普段困ってる事など書いたり、送迎時話したりするのですが…
どの先生も
『自分は専門的な知識がそこまでないのでー…んー…』とアドバイス?はしてくれるものの、二人の先生に聞きましたが二人ともそうでした💧
一人の先生は保育士らしく、自動発達の保育園にいたとか?

私はてっきり、
発達障害の専門的知識を学ぶ学校などを出て、療育に励んでくれてるものだと、発達障害のプロだと思っていたので
びっくり……

どこもそうなんでしょうか??(・・;)

コメント

ゆに

そうなんです。通い初めはちょっとガッカリされるかもしれませんが、デイサービスの職員さんは正直どこもそんな感じだと思います😭👍まったく無資格でも🆗なところもありますし、任用資格(医療機関や福祉施設で働いた経験教員免許があるだけで🆗)保育士免許があれば大歓迎!って感じで、作業療法士や心理士など専門知識がある人がいる所はすごく稀です。ほとんどパートのおばちゃんだと思います。わたし的にデイサービスは専門的な療育サポートを望む場でなく、親のリフレッシュのための場だと感じました。(預かり時間が長いため)でも色々なイベントを経験させて戴いて、本当にありがたいですし、助かっています🥰

s♡mama

うちの子が通ってる放デイもそんな感じです💦
たぶん詳しい人がいる事業所さんもあると思いますが稀かなと。
息子の放デイ先は送迎が大学生のアルバイトとかなので送迎の際相談すらできないです(笑)

deleted user

児童発達支援は未就学の子に対して療育を行うことが主体ですが、放課後等デイサービスは保護者が仕事にでなくてはならないが、通常の学童ではお預かりが難しくかつ一人での帰宅は難しい(特別支援学校の子だと距離的に遠いのもある)という子を預かる場所という意味合いが強いです。

とくに放課後等デイサービスは障害のある児童の為のサービスで特別支援学校の子の利用が想定されてました。特別支援学校は身辺自立に対しての時間が多く療育に近いことをしています。そのため、放課後では体を休ませたり、好きなことができることを主体としていたり、どうしても注意が多く受ける児童が多いため放課後等デイサービスではありのままを受け入れるよほどのことがないかぎりは好きなようにさせる。という方針のところも多いです。

放課後等デイサービスで療育などの支援をしているところは数少ないとおもいます。

就学前の療育と放課後等デイサービスは違います。
児童発達支援は本人の身辺自立を目指す。他人とのコミュニケーションを学ぶ。支援級または支援学校に橋渡しをしてつなぐのが児童発達支援です。放課後等デイサービスは障害のある子の預かり先であります。支援の内容は普通の学童では無理なトイレの付き添いやこだわりなどに人数をかけて目でおうことができて事故やトラブルなく安全に見守ることです。何かをできるようにする。というものはわずかです。

また、学校で疲れてるので放課後等デイサービスで療育は難しいかなと感じます。

時間の流れ的には
14時から15時に到着
手洗いしてはじめの会
かばんなどを直したり、放課後等デイサービス用の出欠表をみて確認。
宿題をしたい子はする。
したくない子はしない。
しばらくしておやつ。
16時過ぎから一時間ほど遊ぶ。
17時に帰宅準備、各家庭へおくりとどけです。

そのため療育する時間はほとをどないです。時間が18時までとしても基本的には車に一緒に乗るので放課後等デイサービスで過ごす時間はかわりありません。

小学生になれば、普通級であれば療育の主体は各家庭。
支援級であれば家庭と支援級の担任と。
支援学校であれば、家庭と学校カリキュラム全体で大きくカバーという感じです。

放課後等デイサービスは基本的に保育士がいればokです。
特別な資格はいりません。
また児童発達支援管理者は管理がメインであり基本的には児童に直接関わるようなことはしません。

特別支援学校にそのような適切な療育をできる人材が集まってます。もちろん、自閉症やADHDなど、またその他の発達障害児への関わりを長くされている方、臨床心理士や精神関連の資格保持者もここにいます。
支援学校から大学までいく子は極わずかですが、0ではないこと、そして数%は専門学校に入る子もいます。つまり得意を時間をかけて磨き上げ専門性を高めることができます。通常の小、中、では平均的にできることが最低限必要ですが、特別支援学校は身辺自立がメインで、その後は就労型施設にいく子や一般企業の障害者枠で働く(お給料や福利厚生はピカイチだったりする)または専門性をいかして専門学校をでて、エンジニアになる子もいます。

話がそれましたが、療育に励んでいるのは、就学前の児童発達支援と支援学校が主になるといえます。

礼

放デイで働いています。
必ず有資格者はいますが、無資格の人も多いし有資格者でも未経験の人は多いと思います。
正直、療育と呼べる療育はせず遊んでるだけ、宿題見てるだけ、という施設も多いと思います。
私の施設でも未経験の職員は多いですが、全員が同じ支援ができるよう支援手順書(問題行動が起きないように〇〇に気をつける、もし問題行動が出た場合は〇〇という対応をする など)を作ったり、それをご家庭に渡したり、一人ひとりに沿った支援方法を毎日考えています。無資格者にも、必ず講習などに参加させて常に勉強してもらうようになっています。
かなり少数派だと思いますがこういう施設もあるので他を探すのも有りかもしれません。
あとは他の職員に聞いてもそういう返答しかないなら児発管に直接聞くのが一番です!

はじめてのママリ🔰

放デイで働いてました!
私は大学卒業したばかりのフリーターで社会経験も資格も、発達障害に関する知識さえなかったです💦

無資格でも働いてる人多いイメージです。
私はその後保育士の資格とりましたが、保育士といえど障害の知識はなにもないです。
子どものために自分で本読んだり工夫したりはしてます!

主人も放デイで働いてますが無資格未経験スタートです。今もとくに専門の資格はありません。(放デイの資格はありますが)
それでも経験で色々分かることもあります。

ただやはり親御さんとしては専門知識のある方にみてもらいたいですよね💦💦