※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

同級生ベビーに出産祝いNG?四国のマナーですか?香川県の方聞いたことありますか?

同級生ベビーになるところには出産祝いあげちゃダメ。みたいなマナー聞いた事ありますか?

地元が東海地方なんですがそんなの聞いた事なかったのですが四国に現在住んでいて今月出産したんですが、旦那の職場で奥さんが妊娠してる人が3人います。

どの家庭も同級生ベビーになるから出産祝いあげたらマナー違反だから…みたいなこと言われたみたいで。

地域柄でしょうか?

四国の方、特に香川県の方聞いた事ありますか?

コメント

☺︎

マナー違反は聞いたことないですが、内祝い考えたりも大変なのでわたしは同級生ならお互い様でってことでお祝いしないです😊

のり

マナー違反!? 四国ですが聞いたことないです。
まぁ同僚だったらお祝いはしなくても大丈夫じゃないでしょうか。向こうがいいっていうなら…。

deleted user

旦那と義理家族が四国の人ですがそんなこと聞いたことないです😱
香川の同級生ベビーから数人お祝い普通にもらいましたよ💦
私は一回すると二人目3人目にもあげないとダメな気がするので内祝いは誰にもしてませんが💸

えるさちゃん🍊

聞いたことないです!
うちは同級生ベビーでも違くても友達のとこには送ってます!

ママリ🔰

職場の人に言われて、聞いたことあります💦
地域柄なのかちょっと分かりませんが…
同級生同士でお祝いをすると、最後に生まれた子が負けるとか言われました😭
お祝いをしようとしましたが、したらダメだからね!と言われて、してません💦

ちこまる

香川住みですが、私が妊娠した同時期に友人が出産したのですが、母に「祝い負け」するからお祝いはやめた方が良いと言われました。

「祝い負け」とは、お互いに祝い合いをするような状況になるとどちらかが悪い方向へ物事が進んでいってしまうという考え方みたいなのですが、私もその時に初めて知りました。

昔ながらの考え方?言い伝え?みたいなものだとは思いますが、何かあったらやっぱり気にしてしまうので、お祝いはやめておきました😅

はじめてのママリ🔰

高松市ですが聞いた事ないです🤔

けど同級生の場合はお互い内祝い
なしです☺️✨

なつか

結婚祝いは、同じ年だと
祝い合いはよくないと
聞いた事があります!
出産祝いも同じですかね?
上の方が仰る様に
祝い負けというのも
聞いた事があります。

ジャスミン

香川県では聞いたことなかったのですが主人の従兄弟と出産が同じ年になり、祝い負けになるからあげ合いはしない方がいいよと高知県の義母から聞きました👂
どちらかに悪いことがあるからという言い伝えらしいです🎁

こはる

香川県です。
小さい時から祝い合いは良くないと言われてました!
私の周りもみんなそう言われていたので、同級生ベビーになるところにはお互いお祝いしていません😌

くりまんじゅう

西讃の方に実家ありますが出産時期被ると祝い合いはする物でないと聞きます😀地域柄だと思います😀姉妹で何ヶ月か違いの時祝い返しいらない1000円くらいの物渡しました🙆🏻‍♀️

かっぴ

生まれも育ちも香川県です
同級生ベビーはやはり
祝い負けになるからあげない方が良いと自分の出産の時に聞きました

(^^)

えー!初めて聞きました👀
上の子の時は友達まわりで同級生ベビー多かったですが祝い合いました😳
産まれてすぐじゃなくて会えた時にプレゼント交換感覚で渡し合いました🤔
内祝いは無しで!
今回親戚で同級生ベビーいるのでこれを聞いてしまうと悩みます…

ママリ

香川県高松市在住です
親にそう教えられました!

deleted user

マナーというより風習ですね…
祝負けの風習は結構あるみたいですよ!
私は香川県ですが、主人が京都なんですけど…従姉妹が同時期に妊娠してて、うちが先に産まれてお祝いの話してたら、義母からも実母からもだめよ!って言われたので…
京都にもあるみたいですよー

はるたかmama

うちの親は言うてます💦
中讃住みですが…
お祝いすると良いことがない?負ける的なこと言われて
相手にも悪いからしたらダメと💦