
コメント

はじめてのママリ🔰
むかしはそんな感じでした😅
1回の時の離乳食は昼ごはんとしてあげていました。
でもそれだとほんとに後々かなり大変なので、言い訳せずに朝はスパっと起きた方がいいですよ…😱大変です。笑

ままり
基本的に7時に起きてますが、夫が休みの日にたまたま子どももよく寝てくれたときは8時になることもあります😅
どちらの場合でも8時から8時半の間で1回目の離乳食あげてます!
完母で授乳の時間は決めてないので、離乳食食べた後、欲しがったタイミングで次の授乳しています😊
お昼寝は、7ヶ月であれば2時間から2.5時間くらい活動すると眠くなると思うので、それを目安にして寝かしつけしてました!
16時か遅くても17時には最後のお昼寝から目覚めているように調整してました。(もちろん子どもの調子的に無理な日もありましたが😅)
夜は今18時までに離乳食と大人のご飯(夫のことは待ちません笑)、19時にお風呂にいれて、20時までに寝かせてますが、保育園始まって私が復職したら1時間くらい後ろにずれそうだなーと思ってます💦
保育園が始まったら嫌でもそのリズムになるので、もう少ししたらそれを見越した生活時間に徐々にシフトさせていこうかなぁと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
私も完母なのですが、お恥ずかしながら欲しがるがわからず😅
なので時間であげてるんですがいらなそうにされるときもあります😂💦
夫を待つとそんな早い時間無理ですよね😥
保育園が始まるとその都合で自然とペースができていきそうですね!- 9月23日

ママリ🔰
姉が同じように過眠症と自律神経失調症でした。
体しんどそうでしたが、いずれ幼稚園や小学校に行くことを見越して
離乳食始まる頃から病院で薬もらったりして朝方にシフトチェンジしてましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園とか始まると困りますよねぇ😥💦
授乳期はあまり薬を飲みたくないと思っているので卒乳したら病院で相談するのもいいですね🤔- 9月23日
はじめてのママリ🔰
それはわかってるんですが……過眠症かつHSPということも関係してるらしく、眠らないと体のもちが悪く、すぐ体調を崩してしまうんです😢