
母親を知らず、母親としての不安があります。片親・父親だけに育てられた方いますか?
片親・父親だけに育てられたママさんいらっしゃいますか😩?
母親という存在を知らないので、母親になってから迷うことばかりです😭
- ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

だらり
母親しか居なかったですが、仕事ばかりで、ほったらかし育児、今思えば、ネグレクトに近かったので、居てもわからない私が居ます😂
旦那が理想的な父親像に頑張って近づいてくれているので、それに見合うよう、と、努力しているつもりです😅
あと、周り近所に素敵な主婦さん達は沢山居ます✨
勝手に憧れて、勝手に参考にしちゃってます🥺😅
ママリにも、色々な考えをもった素敵なお母さん達が沢山いると思ってます👍🏻✨
一緒に悩みましょう✌🏻

saiya
はい、私もです✋
(今日は落ち着いていますが、塞ぎ込むことも…)
母親がいない、母親に育ててもらっていない事が
こんなにも、自分の育児に影響するなんて😢と思っています。
辛すぎます。
母親がいた人にはとてもじゃないけど理解できないだろうから相談もできないですし🌀
でも、子供にはそんな事関係ないので 頑張らないと!と思いますが、辛いです😵💦
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
母親として「当たり前」な部分はなんなんだろうなと毎日思ってしまいます…。私も感情の波が凄いです😞
身近にも居ないので、理解されにくいですよね。- 9月18日
-
saiya
母親としての『当たり前』って何でしょうね😢私もよく考えますが、答えは出ません。
自分には、普通だったら当たり前にある物がない、という事実を受けいれつつ生きていくしかないのかなと思います😢
子供には『望まれて生まれてきたんだよ』と伝え続ける事が私の中で母親としての最低ラインです。- 9月18日

イチゴスペシャル
父と父の祖父母に育てられました。
母は私が小学生の時に出ていきました。
正直、恨みしかないです。
私が生きづらく精神障害もあるので、
母は勝手に生きていってもらいたいです。
何か迷われているのですか?
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
私も恨みしか残ってないんです。それに歪んだ感情しか周りのママさんにも持てなくて。(表面には出しませんが)
私もお薬飲んでどうにかしてますが行きづらいですよね、ママさんもお疲れ様です。
母親として、子供にしてあげる当たり前のことってなんなんだろうと毎日考えてしまい、、、そもそも育児に正解はないとは思うのですが、母親ってどんなんだろうと😢- 9月18日
-
イチゴスペシャル
歪んだ感情分かりますよ😢
周りは実家に頼りながら子育てとか羨ましいですよね。
私も心療内科何件か通ってましたが先生と合わなく今は通ってなく近くの保健師さんに話を聞いてもらっています😊
生きづらいですよね。
真面目で優しいとか保健師さんに言われ図太くなりましょう言われたけど中々…
もう上は中学3年で育児には色々ありましたが手探りだし確かに正解はないですかね?
私も今だに子育て不安だけど料理が私は得意で、
料理を他人より頑張って愛情表現?みたいに頑張ってるつもりです☺️
病院は何件か探されましたか?- 9月18日
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
そうなんです、、、里帰りで手伝ってもらったり、預けてもらってお出かけとかランチとか、、、みんなが母親と仲良いわけではないのはわかってますが。相談もできて羨ましいです😞
3件ほど行って、一応今のところに落ち着いては居ます!合う合わない大切ですよね😩
上のお子さんは中学生なんですね!多感な時期などどうやって乗り越えてきましたか?
お料理が得意なんですね!- 9月18日
-
イチゴスペシャル
返信遅くなりました💦
実家でご飯とか、
子供見ててくれたりとか
羨ましいですよね。
うちは父も施設に入っており色々ありましたが、
今は夫や子供たちいるから幸せと思えるようになってきました☺️
上の子は女の子で文化部で大人しく勉強もできる子で優しく反抗期とか特になく、
小学生の不登校の時期が親子共に苦しかったくらいで今は育てやすいですかね?
やはり病院は何件か行かれたのですね😢行くのも探すのも辛いですよね…最近は保健師さんに相談しながら次行く病院ススメられたけど気が重いです😭(漢方薬が得意な病院なんですが…)
病名とか何かついているのですか?- 9月18日

4兄妹♥4A
私も父子家庭です!
父と父の両親に育てられました😄
母は私が3歳、弟が4ヶ月のときに離婚していて、まったく記憶にありません。
ですが、母代わりに祖母がいたおかげでなんとかなっています。祖母みたいな余裕はありませんが😂
母のことを聞いて、「絶対子どもを置いていくような親にはならない」と思ってます!
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
私も全く記憶にありません😭
お婆ちゃまは2回も子育てしたなんて凄すぎます🥺!
そうですね、置いて出て行くことは絶対にできません😞- 9月18日

退会ユーザー
同じく父子家庭です〜!
なので帰ってきて「おかえりー!」と言ってくれる存在なんているわけなく😂
ママリでよく鍵っ子は可哀想!ありえない!と見ますが私は小学校に上がってからずーっと鍵っ子でした🔑笑
普通の母親?がどんなものなのか全くわからないですが祖母がいたのでなんとか家事や料理など教えてもらってました☺️
下に3人いたので小学校から帰ったら保育園にお迎えに…なんてザラでしたよ〜
やっぱり自分が経験してないことって難しいですよね…💦
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
え、鍵っ子ってそんな扱いなんですか!?私も常に持ってましたよ鍵🔑学童なんて考えもうちの父親にはなく、、、😞
お婆ちゃまがいらっしゃったのですね!
本当、母親ってなんだ、、、?て感じで、今の旦那さんの出会ってから片付けや料理、家事を必死に勉強しました、、、
されたことがないのでこれからどんな風にしてあげればいいかわからないです😂- 9月18日
-
退会ユーザー
祖母も週2~3家に来る程度で毎日いたわけじゃないので何ともいえませんが…1番上だったのもあり試行錯誤の毎日でした💦
学童、うちも選択肢はなかったようです😂💦
ですよね、どのようにされるのが普通なのかがわからないですよね🥱💦- 9月18日

ラピ
私も親がいないので、辛いお気持ち良くわかります。
ですが、自分の中で色々模索しながらの育児はなかなかやりがいを感じてます。
悩みや困り事も多いですが、病気の悩みは小児科の先生に相談したり、成長やお友達との関わりなどは幼稚園の先生(入園前は支援センターの先生とか)に相談していますよ!
昔の育児論を押し付けてくる親世代の人間よりも、今の時代を分かっている専門家の先生の意見をたくさん聞いて、正しい知識を得る方がよっぽど良いと思ってます。
ちょっとした成長過程ほ悩みは同世代の子を持つママさんと共有したりもできますし!
親の育児が必ずしも正しいとは限らないし、 実母がいることで価値観を押し付けられて大変な部分もあるのかな~?なんて思うこともあります。
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
両親がいたとしても、片親でも悩みは尽きないですよね…😭
憧れられれば良いのですがどうしてもひねくれしまって😭
だらり
いつか、辛かった記憶が、今の幸せに繋がって、ゆっこ🍒🐈💞さんが笑顔になったらいいな、と、想います。
過去は色々ありますが、子どもらへの愛情や産まれてきてくれた感謝の気持ち、愛おしさ、出会えた幸せがあるから、私はそんな過去でも、
はい🙋🏻♀️産まれまーす🙋🏻♀️
子どもらに会いたいから絶対に産まれまーす🙋🏻♀️
って、この世に出てきたんじゃないかと、勝手に思って勝手に生きてます😂