
iDeCoを始めようと考えています。楽天とLINEで迷っています。他にオススメがあれば教えてください。つみたてNISAも検討中です。
資産運用(iDeCoイデコ等)に詳しい方
今年中にiDeCoをやろうと考えていますが、どこがいいのか分かりません…
色々手数料が少ない楽天か、最近始まったLINE(こちらも手数料は少ない)のどちらかでiDeCoを始めようかな?と思っていますが、どちらがいいでしょうか?
LINEはサービス開始したばかりのようであまり情報がありませんね🥲
ちなみにどちらもまだ口座開設などはしていません!
また楽天、LINE以外にオススメがあれば教えてください🙇♀️お願いします!
つみたてNISAもやられていますか?iDeCoとどちらがちいですか?老後資金のため、今すぐ必要なお金は特にありません。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

まる
私は楽天ユーザーなので楽天証券でやってます。
楽天ユーザーでなければメリット無さそうと思うのでどちらでも良いかなーと。
でも個人的になんとなくですがLINEではやらないですね😅
老後資金のためなら、つみたてNISAでもiDeCoでも良いですが、働いてるならiDeCoやったほうが節税になるかと。
(私は両方やってます。つみたてNISAは楽天、iDeCoはニッセイですが楽天に移動させる予定です)

ままり
iDeCo検討中でまだやってないですが、つみたてNISAを楽天でやってるのでやるなら楽天でやると思います✨
所得税払ってるならiDeCoやると節税になる、年齢によってはiDeCoの方が運用年数が長くなるから利益も大きいのかなーって思います🤗
と思いつつつみたてNISAの方が細かい金額設定ができるのと月毎に簡単に設定金額変えられるのでつみたてNISAから始めちゃいました😆
-
はじめてのママリ🔰
節税が出来るのはいいですよね、私の1番の目的は節税なので、まずはiDeCoから始めようと思っているところです☺️
積立NISAは細かい金額で出来て、設定金額も毎月変えられるんですね😮知らなかったです。それは始めやすいですね
積立NISAは楽天でやっているのですね✍️
回答ありがとうございます🙌🏻💓- 9月17日

はなび
iDeCoは銘柄が多いsbi証券でやってます
ニーサはポイントが貯まるので楽天証券です
-
はじめてのママリ🔰
SBI証券ですね!ネットで見た事ありますが、手数料とかもお得なんでしょうか❓
銘柄も多いと選択肢があっていいですね、私はそんなに知識がないので、自分で選ぶのは心配ですが🥲
NISAとiDeCoで分けていらっしゃるのですね、決める上でポイントも重要ですよね😁
回答ありがとうございます✨- 9月17日

ママリ
SBI証券が、一番銘柄も良くて多くの人がiDeCoを開設していますが、楽天証券もありかなと思います☺️
信託報酬と呼ばれる手数料が安くて人気のeMAXIS Slimシリーズに掛けたいなら、SBI証券です🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
あきさんもSBIなんですね、SBI証券人気なんですね!凄い👏全く知りませんでした🥲
銘柄について全く勉強できていなくて知識ゼロなので、銘柄も教えていただけて嬉しいです😭そういうのがあるんですね!
回答ありがとうございます💕🙏🏻- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ママリで資産運用の質問にお返事あるかな…と思っていたので、回答凄く嬉しいです。ありがとうございます😭
楽天でNISAもiDeCoも統一されるんですね!
今は楽天は全く使っていませんが、この際全て楽天にして楽天ユーザーになってしまおうかと、わたあめさんの回答を見て思いました🙂クレジットカードも作っちゃおうかなぁ。
やっぱりNISAもやるなら、統一した方がやりやすくなるのですね。
なんとなくLINEを避ける気持ちわかります笑
回答ありがとうございます!