※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が子育てに関する常識を知らなくて心配。息子の目に影響がないか不安。眼科受診が必要か。協力的だが基本的なことがわからない。どうしたらいいか。

旦那が昨日の夜、部屋の照明(天井についてる電気)に息子を抱っこして近づけました。
悪気はなかったみたいですが、衝撃で、息子の目に影響ないのかとても心配です。生後2ヶ月になったばかりです。

旦那は常識的なことが知らなすぎます…
料理中、息子の寝かしつけを頼んでいて、終わったので寝室覗いたら、膝の上に生後1ヶ月半の息子をもたれかかるように座らせてむすこはあぐらをかいた状態で頭は下にガクンとなった状態で寝てました。それも良くないと思わなかったみたいです…
それとか、喋るのも、あいうえお五十音をまず全部覚えてから言葉を喋るようになると思ってたみたいなんです。
手足を高速で動かして、遊んでるとか言ってたりもしてました。

もう全てが驚きです。
いくら末っ子だといえ、常識的な育児がここまでわからないってこの先怖いです。

目、大丈夫でしょうか…眼科行ったほうがいいでしょうか?

旦那は子育てには協力的です。私がたまごくらぶとかの育児雑誌置いてたら自分から見て実践したりもしてます。
でも基本的な書いてないようなことを知らなすぎて、どうしたらいいですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

この照明で、普通に電気は明るい状態でついてました…
10センチくらいまで近づけました、、

マヨ

大丈夫ですよ〜
あぐらのやつとかも私もよくやります😂
手足動かすのも早いのはあれですが、ゆっくりならベビーマッサージみたいになっていいと思います😊
発達段階を知らなすぎるのはまぁ赤ちゃんと関わってきたことが無ければ分からないのも無理はないかなとは思いますが、父親になってる以上少しは勉強した方が身のためかもですね😇
まだ親になって2ヶ月ですし、一つ一つ勉強しながら子供と一緒成長させていけばいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

眼科は行くほどではないと思いますが、良くないのでもうやらないように言った方が良いです🥲
常識的なこと...何か本当かあるのかな。
育児に積極的と言うことなのであまり言いすぎても嫌になっちゃうといけないので、一緒に過ごしながら「こうゆうのがいいらしいよ」とか少しずつ伝えるしかない気もします。

ままり

パパは、パパなりに息子さんと
遊んでるつもりなんだと
思います😂😂
うちの主人も同じような感じなので
よく分かります、、、🤦🏻‍♀️
やる気失われてしまうと
面倒なので(笑)
まずは、絶対ダメ!ってことは
言い方に気をつけていいます✨