
離乳食を始めて2回食になったが、体重増加不良で悩んでいる。ミルクの摂取が減り、栄養不足が心配。ミルクを飲んでもらう方法や食事に注力するべきか悩んでいる。
5ヶ月半くらいから離乳食をスタートし
今は、2回食になりました。
完ミで育てていて
体重増加不良と言われてます。
離乳食を食べるようになってからは
当たり前ですが
ミルクの量が減りました。
まだまだ、食べることからは栄養がとれないので
ミルクをしっかり飲んで欲しいのですが(^_^;)
現在7ヶ月で
体重はまだ六キロにいっていません。
どうやったら
ミルクを飲んでくれますかね?
それとも、食べることに目をむけるべきでしょうか?
体重を増やしていきたのですが。
- まゆしげ(9歳)
コメント

さえまま
こんにちは
うちの子も体重増加不良です
元々完母で6.3キロです
病院では授乳回数を減らして離乳食を食べるように変えていこうと言われました!
最近はミルクも飲めるようになったので混合ですがミルクは1日150〜200くらいを離乳食の時と間に!
おっぱいは1日4回くらいかな?
離乳食の後→お昼→離乳食の後→夜起きた時
って感じでやってます、
離乳食も多め?にあげてますが、やはり動き始めたので体重は増えませんね(T_T)
まゆしげ
うちの娘も動き出したので
食べたぶん消費してる感じです(^_^;)
体重の増えかたも
個性!って思うようにしていますが
同じ月齢くらいの子がプニプニしてたり
友人に抱っこしてもらったときに
軽い!って言われると
正直、凹みます