
息子が口蓋裂で生まれ、入院中はミルクを飲むのが難しく辛い思いをしていました。退院後に口蓋裂と知り、看護師の助けで初めてスムーズに飲めたそうです。今後の出産について悩んでいます。先生や看護師が子供を診察しなかったことについて疑問を持っています。
1歳の息子は口蓋裂で生まれました。
退院の際に告げられました。
入院中は3日目から日中のみ同室でした。
授乳は授乳室で
その間1時間ほどかけて授乳、ミルクでしたが
ミルクも乳首を吸う時はチュッチュ音が鳴り
1時間かけて寝ながら飲んで
時間切れで終了してました。
私は泣いた時にのどをみて
のどってこんななんだあと呑気に思っていましたが
口蓋裂でした。
退院の日の検診で先生から
口蓋裂と告げられてから
看護師さんが口蓋裂の乳首を貸してくれると
初めてすんなりミルクが飲めました。
私は入院中の5日間
息子が辛い思いをしミルクを飲み
お腹も満たされることなく
疲れて寝てしまっていたかと思うと
今でも胸が締め付けられます。
質問ですが
入院中は先生は子供を診察しないものですか?
看護師さんも気付かないものなのでしょうか?
もし第二子を授かることができれば
その産院で出産するか
悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

退会ユーザー
3人目が口蓋裂疑いでした
34wまで別(県も違う)の病院で検診を受けていてそこで疑いがあるといわれて、出産は別の病院でしました、その際も紹介状で疑いがあるということは伝えられてました!ただ検診でも触れられることはなかったし産まれてからも特に何もいわれずに、わたしから疑いがあるという風にいわれて、、、と助産師さんにお話ししたところ産まれたての子供の口のなかを触って確認してないよ!といわれました、、、あのまま言わなければなにもなかったのかな?といまではおもいますが、実際口蓋裂を持って産まれたというのならば何かしらの診察やお話はある気がします🥲ただわたしの友人の子は口蓋裂のみで6ヶ月までわからなかったみたいです🥲特殊な例だとおもいますが、、、少しでも不信感があるなら産院を変えたほうが100%安心かなとおもいますよ💧

はじめてのママリ🔰
確かに出生後の診察では口腔内までは見てないです💡
口唇裂のように見た目でわからないので、ミルクの飲みが悪いとかで初めて気付かれるのはあると思います💡そして口蓋裂でなくても生まれてすぐ寝入りがちで飲めない子も割と居るので、同様に思われていたのはあるかも、と思います💡
発見まではそんなに遅いとは思いませんが、少しでも引っ掛かりがあるなら他の病院の方が心情的にいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
体重が目立って減らなかったので
そこまで見てもらえなかったのですかね。
授乳時間の少し早めから授乳室に行き1番最後まで残って
飲ませてました。
なのでわかる看護師さんもいたのではないか、
1回の授乳でも早く気付いてあげていれば
この子も苦労しなかったのではないかと
考えてしまっていました。
でもコメントいただいて
まあ、こんなもんか!と
思えるようになりました。
ありがとうございます!- 9月17日
コメント