※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日の幼稚園の話し合いが台風で中止になり、旦那が休みを取ったが担任が不参加。この場合、相談できる機関はどこですか?私立の幼稚園です。

明日幼稚園と話し合う予定で旦那も急遽仕事の休みを取り話し合う予定だったのですが台風が来るからやっぱり中止にしてまた今度にしましょうと言われたのですが、旦那は繁忙期でかなり多忙な中無理を言って休みをもらっています。それを言うと園長とだけなら大丈夫だけど担任は参加できないと言われました。
その日付も園長がその日以外無理と言うから旦那も無理を言って休んだのに不誠実すぎるのではと思っています。
担任の先生いないと話にならないし、そんなすぐに違う日と言われても無理なのが現実なのですが、このような場合に相談または苦情を言える機関てどこになりますか?
私立の幼稚園です。

コメント

まま

担任の先生がいないと話にならないのに日程を園長に合わせてる時点で、ん?って思いません?

旦那さんも参加しないとダメな話し合いなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達について3度連絡があり3度とも検査して医師からの診断もおりているにもかかわらず、おたくの息子さんには何か障害があると言い張り進級させないと頑なに言われていたので話し合いをと思い予定を組んでいます。

    • 9月16日
  • まま

    まま

    だとしたら、担任不在じゃダメなんでしょうか?
    私だったらクラスでの問題ではなく、幼稚園に対する問題なので担任はいいから、しっかり対応できる人(園長や理事長)に対応して欲しいと思うのですが。

    このまま通えることになった時の事を考えて、苦情を言ってモンスターになるんではなく穏便に日程ずらす話をした方がはじめてのママリ🔰さん達の為でもあると思いますよ!

    そもそも、話をしたいのははじめてのママリ🔰さん側ですよね?だとしたら幼稚園の都合に合わせるのは普通だと思います。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも話をしたいのは園側で園側から呼び出されてました。
    その日に旦那さんも交えて話したいと言われていたうえでしたが私が間違えていました。
    モンスターになりますよね。
    ありがとうございます。

    • 9月16日
  • まま

    まま

    園側からだったのですね。失礼しました。

    でもそこまで争ってまで続けたい幼稚園なのでしょうか?現時点で、不誠実と思っている幼稚園にお子さんをこれからも預ける事は不安ではないのでしょうか?

    • 9月17日
deleted user

私立は「自治」が認められてるので、よほど法律に引っかかるくらいの大きなことでない限りは園に直接お話しするしか受け付けてもらえないかと思います。というよりも相談先がきちんと存在してないと聞いたことがあります。

台風が来るのであれば安全を考えて、、というのも普通だと思います。
むしろ台風が来るとわかっているのに面談日をズラさず、もし親御様に何かあればそれこそ大問題になりますしね。

多忙なのは分かりますが、多忙で無理やり休みを取ったのに!というのは個人の都合です。。園長もその日しか無理というのもどうかとは思いますが、もう一度予定を組み直すしかないと思います。
そもそも無理言って休みをもらわないと休めないほどブラックなほうが問題かと...😅
 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり私立は言えるところないですよね😓
    今日掛け合ってもらって県庁までたらい回しにされた結果言えるところがないと言う感じでした。

    言葉足らずでしたが進級できるできないの話し合いで金曜日に話し合いをして来週の月曜日までに決めて欲しいと言われていました。
    なのに電話では話し合いはなしだけど決定は月曜日までにしてほしいと言われ、幼稚園も休園なわけではなくただ、プレ教室は休みになるから担任の先生はいませんと言う話で他のクラスは保育があるので園長先生やその他の先生はいるとのことだったので疑問を感じただけです。

    旦那が職人なので代わりがいない職業と言うこともあってはい休みますとは休めないのが現実です。2日前に突然明後日話し合うので旦那さんときてくださいと言われたのでほぼ当日欠勤のようなものなのですがブラックなんですかね。

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    急に2日前は誰でも無理かと思います😂

    • 9月17日
ぴよ

すごくお気持ちもわかりますが…担任の先生と園長先生も仕事の時間を割いて時間を作ってもらっているのではないのでしょうか😢?
どちらからこの日に時間をください、と言ったのかはわかりませんが…😖
先生方は近隣に住まわれているとも限らないので…台風だから早く帰らないと帰宅できなくなるのかもしれないですし💦
多忙なのは旦那さんだけじゃないと思います…😢
身内ですし、旦那さんにお願いをしたのはママリさんだと思うのでそう思われるのは仕方ないとは思いますが、先生方に業務の中に時間を作ってもらっている、ということも意識された方がいいんじゃないかと思いました😢

もしも法人系の私立幼稚園であるならば、園長の上に理事がいるはずなので、そこには何か訴えられるかもしれませんね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間を割いたのはどちらかと言うとこちらで当日に今日来れますかと言われて行ったところ話し合いにならずその席で明後日に改めて旦那さんと来てください。と言われました。
    旦那は仕事で来れるか分からないと言いましたが来週の月曜日までに決めないと入会金の引き落としがあり間に合わなくなるからその前に話し合って決めておきたいと言われていました。
    そして休みをとって明日と言う時になってしかも夕方になってやっぱり明日台風だからなしにしましょう。担任を交えた話し合いはできませんが月曜日までに決めてください。と言われました。
    しかも、担任の先生のクラスであるプレクラスが休みなだけで他のクラスは普通に保育をするため他の先生ならいるとのことだったのでなおさら理解できてませんでした。
    他の方が言うみたいにモンスターなんですかね。

    • 9月17日
ママリ

天候は仕方ないと思います😅
地域にもよると思いますがうちの地域は小中学校の休校に伴い幼稚園も休園になったので。
休園ということは先生もお休みなんだと思いますし、安全面が第一かなと思います。
お気持ちはわかりますが、この日しか無理、忙しくて休めないというのは個人の都合かと💦
園長先生もこの日しか無理というのは問題ですが明日が無理なので○日にしてください、ではなく、別の日で組み直しましょうということなので、お互いの都合がいい日にしましょうと私は捉えるのでお互い寄り添うべきかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    天候が仕方ないことは分かりますが担任の先生のクラスであるプレクラスが休みなだけで普通の保育はあり他の先生はいるとのことだったので理解できてませんでした。
    確かに警報が出て近隣の小中学校も休みになるほどの台風ならしょうがないですよね。

    そもそもこの日しか無理と言ってきたのは園長でその日付を決めてきたのも2日前でした。しかも幼稚園側は何日の何時とこちらの都合も聞かずこの時間に来てくださいね。とこちらの都合は無視でした。
    土日の話し合いは無理で来週の月曜日までに決めて欲しいとのことだったので話し合いする場もなくお金払うか払わないかの話になってしまったのでもう辞めざる終えないかなと思っています。
    寄り添えたら良かったんですけどね。

    • 9月17日
あい

元幼稚園教諭と元保育士で、現在は会社員で夫婦ともに激務でな者です。

確かに激務で繁忙期に休むのはとても大変ですよね。
ただ今回の理由は台風なのでお互いの身の安全を確保するということになるので、仕方ないかなと思います。
ただ本来であれば、身の安全を確保するためにとかもう少し配慮のある言葉があったらはじめてのママリさんも納得していたのかなと推測します。

他の方の質問を拝見しました。
今回の件と発達などを理由に進級させないという話については別の問題になりますが、以前からの積み重ねであれば今回の件、お気持ちは大変よくわかります。
ただ今回は穏便に終わらせておいた方が得策かと思います。どこかへ訴えても親がおかしいと結論付けられ、更に進級は遠のきます。最悪の場合は私立だと強制的に退園の話も出てくる可能性もあります。

ちなみに発達を理由に進級させないという件は今後別日にお話するべきとは思います。
念のため確認ですが、検査3回受けたというのはどのような検査でしょうか?
下記の2つは受けましたか?
①児童や小児の精神科専門医の診断
②①の病院または提携先の心理士による検査

小児精神専門医ライセンスの無い小児科医や保健所の心理士の話は本当にあてになりません。
うちの子は逆で私が疑ってたパターンなんですけど、うちの子が通ってる保育園では親に問題ありと指摘されたり、発達支援センターや保健所の心理士や作業療法士、かかりつけの小児科からは検査の結果問題無しと診断されましたが、後々大学病院の小児精神専門医と心理士からは自閉症と診断されました。

すいません。もし2つともされていての問題無しでしたら、強く出ても良いと思います。
もし2つともされていないのであれば、きちんと検査を受けてからお話するべきと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身の安全を確保するためというよりは、担任の先生が担当しているプレの教室が休みになって担任がいないからと言うことでした。
    普通の保育はあるらしく他の先生たちはいるとのことだったので少し理解できずにいました。

    今回までに病院側や保健師さんも通して園長先生に前々から説明していただいていますが園長先生も担任の先生も理解してくださらず頑なにうちの息子には毎日保育は無理で今後できるようになることもないとの結論を出したので週1で続けるか辞めるかの判断になるとのことでなぜ毎日が無理なのか、どのようなところが気になるのか、年少クラスへの進級は望めるのかなどの話し合いをする予定でした。
    通っている幼稚園がプレの場合毎年入会に4万円ずつかかるシステムであり来週の月曜日(20日)までに決めないとそのお金が引き落とされ進級するしないに関わらず返金はできないとのことで来週の月曜日までに決めて欲しいから金曜日に話そうとのことでした。
    しかし、前日の夕方になってからやっぱり明日は中止の上担任を交えた話し合いはできませんが月曜日までに決めてください。とのことだったのであまりに不誠実かなと思い苛立ってしまいました。
    大人気ないですよね…。

    ①②に当てはまるか分かりませんが1度目は保険福祉センターで保健所の心理士さんのみの検査をし問題なしでそれでも園から言われたのでもっと詳しくできる市直属の心理士、専門医のいるセンターにて3時間弱の検査をそれぞれ受けました。それでも駄目で次はセカンドオピニオンで両親がずっとお世話になっている自閉症の弟が通っているセンターも受診しましたがやはり診断は出ませんでした。

    どこに聞いても強く出るべきだとのことでお医者さん心理士さんには特に献身的になっていただいていた面もあって園側の今回の対応に誠意を感じることができなかったのでどこか相談できるところはないのかと思い質問しましたが他の方も言うように私の考えが間違っていると言う意見が多いので冷静になって考えてみようと思います。

    • 9月17日
  • あい

    あい

    返信が遅くなりました。
    そういった経緯でしたか。
    それですとはじめてのママリさんは既に穏便な対応をされていると思います。
    これはお子さんの人権問題だと思います。
    お辛かったでしょうね。
    ただ結論から申し上げると現在の幼稚園で進級を辞退される方が良いと思います。

    本来であれば相談機関として都道府県が監督し指導是正していく義務がありますが、実情は厳しいです。公立じゃないので教育委員会は機能しません。ダメ元でご相談されたいのでしたら東京都ですと生活文化局というところが管轄となります。
    恐らくそこで頑張って声を上げたところで進級は拒否されるでしょう。お金の無駄ですからやめた方が良いです。

    また声を上げたことで万が一進級が可能になったとしてもモンペ扱いはあるでしょうし、何よりお子さんに何されるかわからないです。
    私だったらそこまで言われてまで自分の子どもを通わせたいと思えません。平気でお子さんの人権無視するような園です。やはり先日保育園で園長が運転する通園バスでの死亡事件(世間は事故と言ってますが私は事故と思ってません)が浮かんでしまいます。お子さんの命を守るためにも辞退されて転園や保育園へ移ることを検討するべきかと思います。
    ちなみに私は自分の子どもの保育園がまともじゃなかったので実際2回変えてます。
    私はそっちの考えで冷静になるべきかと思いますよ。
    うち地域は激戦区なので同じ時期で移ろうと思ったらどこへも通うことはできないかもしれませんが、それでも進級は取りやめて幼児教室通わせることを考えると思います。

    冷静に、お子さんのことを第一に考えてくださいね。

    • 9月17日
ままり

お子さんは、今プレに通っていて、来年度年少さんになる感じですか?その入園についての話し合いですか?
気分を害されるかもしれなく失礼を承知でお話します💦
今の状況、幼稚園からの入園拒否じゃないですか?発達診断降りてるのに、障害ある!と言われて進級について話し合いを、しかも話し合いできなそうなのにすぐに決断を!みたいな感じですよね。

別の幼稚園は考えられませんか?
そんな園、お子さんのためにもよくないと思います…。