
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
大学生の時に、くもんの先生(主に採点ですが)やってました!
基本は教えないですが、何度やってもわからないようなら、教えてましたよ。

るー
うちの子は初めてやる問題は教えてもらってましたよ!
採点をする先生と、質問を聞く先生と役割が分かれてました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
教えてもらえると聞いて安心しました。
お子さんは何歳から何教科で通われていますか?
教室を選ぶ基準は何でしたか?
色々と質問をしてしまいごめんなさい🙇♀️- 9月16日
-
るー
ハッキリとは覚えてないのですが、小学4年生前後から国語を始め、半年後くらいから算数をプラスし、5年生の終わりに中学卒業レベルまで達したので、部活も忙しくなってきてやめました。
教室は、学童の帰りに行ける場所にしました😃
元々、そろばん塾の先生に公文で国語をやってきた方が文章問題が解けるようになるから、と勧められて始めたのであまり拘りは無かったです💦- 9月16日

ゆんた
幼稚園児なのもあるかもしれないですが、教えてもらってるみたいですよ😃
今九九カード覚えたりもしてるのですが、先生がこう読むように言ったとか、色々言ってたので。
足し算とかの時もある程度聞いてるかと思います。
ハイペースで進めたい場合は親の補助も要りますとは言われましたが、普通に進めるだけならそんなに補助要らないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
教えてもらえるとのことで安心しました。
お子さんにはくもんは習わせますか?
補足を追加したのですが、教室を選ぶ際の基準など先生からみてどのような教室がおすすめでしょうか?
なかなか口コミもなく、教室選びが難航しています💦
しょう&ゆうちゃん@ママ
小学生になってからやらせようかなと思ってます。
先生との相性や開室曜日、時間が合うかだと思います。無料体験に行って、どんな雰囲気なのかとか先生はどんな人なのか見てきた方が良いと思います。
教室といっても教材は一緒ですから、先生との相性が一番みる場所かなと思います!