
部署異動後、お客様相手の仕事で自分の考えが浮かばず悩んでいます。訓練や対応方法について相談したいです。
ワーママさんに仕事のことで相談です😭
私は今の部署に異動して約一年ですが、仕事に対して自分の考えが全く浮かばないのです。浮かんでも間違えていたり😢
仕事は定型業務ではなく、毎日違う出来事が起き、それに対応していくというような部署です。
お客さん相手の部署なので、仮に過去にあった出来事と同じことが起きても、お客さんの出方によって仕事の進め方が変わっていきます。なのでマニュアル通りに進めるような仕事ではありません。
自分の考えが浮かばないことが本当に致命的だなと思っていて。。。
上司はきっと、いい歳して自分の考えも無いのか、考えるのが仕事だろと内心思っていると思います😢
仕事に対して自分の考えが浮かぶにはどうしたらいいのでしょうか😭
どんな訓練が必要でしょうか😢
- ピーのすけ
コメント

K
その気持ちわかります😭
まだ、よく業務について全てを理解しきれていなかったり、業務に対する自分への自信が無くて、考えが浮かばないのではないですか??
私はそうです。😭
ある課題や問題があったとして、自分なりになんとなく、「こうかなー?」と思うのですが、自信がないので人に聞きます。
すると自分が思っていたのとは違う意見だったり、自分では全く視野に入れてなかった観点で物事を捉えていることがわかると、「ああ私の考えは甘かったな」って思います。
自信が無くなって、自分の考えに疑問を抱くようになって、自分だけでは考えられなくなる…って感じです😭
私の話になってしまってすみません😭
とにかく数をこなして、人の考えに触れる機会をたくさん作るのはどうでしょう?😭??

りる
経験の問題かと思います💦
1年である程度の出来事や解決方法を自分で考えるってなかなか難しいと思ってます。
異動前となんらかの関連性があるならその時の経験が活かせると思いますがそうではない畑違いの部署だと知識も必要になってくるので💦
上司の方や教育係の方の対応を見せて頂くのは難しいですか❓
見せて頂いてる時に自分ならこうかな❓とか、なぜ上司たちはこの対応なんだろう、お客様は何が言いたかったor求めていたのか。を考えてみる訓練❓が必要かと思います。
また上司の方に思い切って相談してみてはどうでしょうか❓
-
ピーのすけ
今同じ部署にいる人は、みんな前職が何らかで絡んでる、異動前の部署の仕事と関連しているなど、全くの0からのスタートではないのは大きいと思います!
それに比べて私は異動前の部署とかけ離れた仕事で、経験も生きないです😭
確かに他の方の対応を見聞きして、自分ならこういうかなっていう回答と比べてみたり、相手の立場でじっくり考える訓練が必要かもしれませんね…☺️
上司に思いのまま相談するのもアリですよね😭相談の前にもう少しできそうなことをやってみて、それでも変わらなそうなら相談してみます。
ありがとうございます😊- 9月16日
ピーのすけ
まさにそれです!!
全て私と一緒すぎてびっくりしました😭✨
数や経験を増やしたり、人の考えに触れていくしかないのかもしれませんね😣
同じ境遇の方に出会えて本当に良かったです!ありがとうございました😊
K
私は2年目になったのですが、それでも自信が持てず成長していない日々を送ってます😭
聞きまくるのは1年目の今です!✨✨トンチンカンな質問できるのも、今です!✨✨
知らないことは恥じゃないのが1年目ですから、自分の考えが及ばない時は聞きましょ!!✨
ピーのすけ
確かにトンチンカンなこと聞いても最初なら許されますしね😄
経験がなくて知らないのは仕方がないですしね⭐️
K
知ってるわけないじゃん!ぐらいの勢いでいいと思います!
私も今になって、去年その勢いでいろんなこと聞いておけば良かったなーと、後悔してます😭