![愛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の息子が言葉の発達が遅いので心配。日常会話は理解するが、言葉が出にくい。成長を促す方法を知りたい。来年の幼稚園入園も悩んでいる。
2歳4ヶ月の息子がまだ2語文話せません💦
私や旦那の姿が見えなくなると「あれー?ママー?(パパorばーば)」と言いますがこれ2語文じゃないですよね?😥
単語は最近増えてきて50個くらいです。こちらが言うことはだいたい理解している様子です。
○○持ってきて、トイレ行く?、ねんねする?とか簡単な日常会話は伝わります。
寝返りやずり這い、ハイハイ、歩くのも遅くて検診の度に引っかかってきました。
マイペースな子なんだなとそんなに心配してませんでしたが市から電話がきて11月に言葉の発達の相談みたいなのに強制参加になりすごく焦ってきました。
気になってYouTube見ると同じ2歳4ヶ月の子がベラベラ喋っていてビックリしました!りゅうちぇるの子供も2歳半で凄い語彙力で呆然としました😂
暑い日や梅雨時期はテレビ三昧になってしまっていたので今は見せないようにしています。今月から図書館でめっちゃ絵本借りてきて毎日読み聞かせして、話しかけてます。
他に言葉の発達を促す方法ってありますか?💦
うちの子はこれで言葉がよく出るようになったよ!とか教えていただきたいです。
今は自宅保育なので成長が遅いのかと思い、来年の満3歳児クラスに入園させようかと悩んでます。コロナで不安ですし受かるかわかりませんが😥
- 愛(1歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![姉妹のMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のMAMA
うちの子は生後10ヶ月の時から保育園に行ってるので、今では親と普通に喧嘩ができるくらいペラペラと喋ります😓同じ月に生まれた友人の子供は保育園に行っておらず、やっぱり言葉が遅いので保育園や幼稚園に行く行かないの環境で、かなり差が出ると思います。
私は毎晩、これは〇〇ね、って感じで本を見ながら新しい物の名前とか、人の名前を教えてます🙌🏻
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
2語文ではないですね💦
保育園など行ってませんが、2歳過ぎてから爆発したかのようにペラペラ喋り出しました😂
逆に保育園に早くから行っている同級生の男の子が2人いるのですが、そんなに喋りません😅
自宅保育かどうかはあまり関係ないかなと思います💡
働いていたときに思ったのは、やはり個人差も大きいのと女の子より男の子の方がお喋りがゆっくりだなと!
-
愛
やはり2語文ではないですか🥲
そうなんですか?意外です!
でも確かに個人差は大きいですよね。
女の子は本当にお喋りが上手な子が多い印象です。- 9月16日
-
ma
発語させようさせよう!
としてると子どもにも伝わるので
言わせようではなく、
お母さんが言葉にしてみるところから始めるのも良いかなと思います💡
例えば、欲しいものを指差して渡すではなく
「○○が欲しいんだね!○○ちょうだいだね!」という感じで😊- 9月16日
-
愛
言わせようとするのって難しくて結局「〇〇いたね」「今のは〇〇だねー」って私がただ喋るだけになっちゃいます😅
た絵本読みながらたまに「これなに?」「これは誰?」とか聞いたり答えられなかったら「これは○○だよ」と教えてますがこんなんでもいいですかね?💦- 9月16日
-
ma
それで良いと思います😊
他には旦那さんにも協力してもらって、
何か欲しいものがあるときに
「一緒に言おう!」と声をかけて、ママと一緒にパパに言う(もちろん、逆でも)などもしてみると良いかなと💡- 9月16日
-
愛
なるほど!
分かりやすくありがとうございます😊
パパにももっと協力してもらいます😆- 9月17日
![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーちゃん
うちの子も2歳5ヶ月ですがまだ二語文まだです。。🥲
単語は増えてきてますし、こっちの言葉は伝わるので、療育とかは考えてませんでしたがやはり遅いと行くしかないのですかね‥すみません😭答えになってなくて💦💦
-
愛
私もこちらの言うことが理解出来ているので療育とか全く考えてませんでした😔
でも相談の日に療育のことを勧められるかもしれないと思うとその日までになんとか2語文を話してくれないかと焦ってます😅
お互い頑張りましょう!- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも自宅保育で言葉が遅くて心配してましたが、最近は二語文話すようになりました^_^
意識してることはやっぱり絵本をたくさん読むこと(絵を指さして、これは●●だね〜と言ったり)、後こっちがすぐに察するのではなくて、あえて子どもの口から単語など言ってもらうようにしてます💡
例えばお茶なども無くなったらすぐこちらが察して入れてあげるのではなくて、「お茶欲しい?じゃあ、お茶、ちょーだい、って言おうね」などゆっくり目を見て口を大きく開けて伝えるようにしました。
それで一気に話せるようになったので、ほんとは分かっててもあえて子どもに確認したりして子ども自身が話す機会を増やすのはすごく大事だと思いました🌟
もうすでにされていたらすみません💦
-
愛
なるほど!そういう事はあんまり言ってなかった気がします!
お茶いる?氷いる?とかそこで終わっていました💦
今日から実践してみます!- 9月16日
-
ママリ
うちもそうでした!
でも息子から言わせるようにしたらやっぱ違いました😃
時期的なもので増えたのもあると思いますが…
あとは周りもよく喋ることも大事かもしれません笑
うちは夫婦と息子だけで言葉に触れる機会が少なめだと思うので、親はあえて言わなくてもいい独り言言ったりとかですかね〜笑
やっぱり親がよく喋るor喋らないで子どもにも多少影響する気がします😅- 9月16日
-
ママリ
ちなみにうちは来年から満3歳入れる予定ですよ😊
- 9月16日
-
愛
とりあえず今朝はパンを欲しがったので、パンちょーだいって言うんだよって言ってみました😂パンしか言えませんでしたが😂
一日のほとんどが息子と2人きりですが私があまりお喋りではないので私のせいで言葉が遅くなってしまったと後悔しています😢
お子さんはマスクやトイトレの方は進んでますか?うち全然なので満3歳入れるのか不安で😅- 9月16日
-
ママリ
そのうち、あれ?話したいのかな?って思う瞬間が出てくるかもしれません💡
うちも初めはパンしか言わなかったですが、ここ最近あれ?他の言葉も大人の真似して話したがってる?と気づいてから色々言わせてみるようにしました♪
わかりますー💦
けっこう根気強く話しかけるのしんどいですよね笑
私も独り言とか全然言わないタイプなのでめっちゃ分かります笑
でも本人の元々の個性などもあると思うのでそこまで気に留めなくていいと思いますよー💡😊
イヤイヤ期すごくてトイトレもマスクも全然してません😂😂
マスクは満3歳で入る頃にはさせようと思いますが、トイトレは幼稚園にほぼ任せる予定です笑
うちが行こうとしてる園は、満3歳入園ならオムツしてる子ばっかりでこちらから誘導するので🚻と言っていただけたのでそこまで気にしてないです😁- 9月16日
-
愛
言わせるのも独り言もなかなか難しいですね😂笑
トイレに誘うと逃げちゃうのでまだまだ無理そうです💦
私も入園出来たら園に任せちゃいます😅
マスクは早いうちに出来る方が良さそうですね!
色々頑張ってみます😆- 9月16日
-
ママリ
やっぱり親だけでしつけとか成長促すの難しいなって毎日めっちゃ思います💦
イヤイヤ期入ったら親もイライラしやすくなっちゃうしキツくて。。
お金はかかるけど頼る気満々です笑
お互い適当に頑張りましょう😁💗- 9月16日
-
ママリ
うちもトイレ怖い怖いって言って全然行かないです😂😂
おまる買ってもずっと使うか分かんないし置いとく場所もなくてめんどくさいなってww- 9月16日
-
愛
今はコロナなので他人との交流が少なくて余計ですよね😔
イヤイヤ期どんな感じですか?
少し前にこれがイヤイヤ期かと思ってたら最近は大人しくて、まさかこれからなのかな?と思いまして😅
おまるは洗うの嫌すぎて買わなかったですが、おまるのほうが良かったのかなって思ってます🤣- 9月16日
-
ママリ
何でもかんでもナイって言って全部拒否する感じです笑
何やるのにも時間かかります〜
確かに洗うのめんどくさいですよね💦
おまる短期間しか使わないって聞きますね〜
とっかかりには良さそうですが😊- 9月16日
-
愛
なるほど!じゃあうちはまだなのかもしれません😅
話せるようになったらきそうですね
確かに短期間で出番なくなりますよね🤔- 9月16日
-
ママリ
うち元々自我が強く活発なタイプです😅
好き嫌いがハッキリしてる性格ですね…
言葉が出なくてもどかしくて、とか親から叱られて癇癪とかないですか?
うちはもうそれが精神的にキツくて早く集団に入れようと思いました!- 9月16日
-
愛
ハッキリしてる性格だと怒った時や泣く時も激しそうですね😂
息子は慎重でどちらかというと穏やかですね🤔スーパーや公園ではずっと走り回ってどっか行っちゃいますが、笑
泣いて地べたに寝転がったりしますが、結構切り替え早いタイプでそこまで癇癪酷くないと思います😂
そうなんですね!
私もずっと2人きりだとキツいなと思うときあります!
2人目のことも考えてて少しでも離れる時間があればなと思い満3歳希望しました😅- 9月16日
-
ママリ
そうなんです笑
男の子めっちゃ走りますよね😅
うちももうスニーカー履いてないと追いかけられないぐらい足速いです🤣🤣
離れる時間大事ですよねー!
でも満3歳だと来年度からの入園なので、もう説明会終わってたり願書受付もこの秋から始まるところ結構あると思いますよ!- 9月16日
-
愛
出産してからもうずっとスニーカーしか履いてないです🤣
ヒール履いてるママさん凄すぎます笑
近々説明会あります!
倍率がどのくらいか分からないですが結構人気なので落ちちゃうかもしれません😅
そこ落ちるともう年少さんからになります🥲- 9月16日
-
ママリ
私も子どもと出かける時は絶対スニーカーやスリッポンです!
そうじゃないと追いかけられないですよね😂💦
そうなんですねー!
満3歳で枠埋まるの凄いですね😳
4月や5月生まれだと年少まで先長すぎますよね😅- 9月17日
-
愛
急に走り出しますもんね笑
事故が起きないかヒヤヒヤします💦
1歳や2歳児のクラスもあって持ち上がりになるので募集人数が若干名なので全然分からなくて😅
市のホームページ見ると待機児童も40人くらいいるみたいなので倍率高いかもなんです😅
年少まで待つとほぼ4歳になりますもんね🤣- 9月17日
-
ママリ
なるほど!!
一歳児や二歳児のクラスもあったんですね😳💗
早生まれなら喜んで年少からにしますが…4歳まではこっちの体力が持たないです笑
満3歳無理でも習い事やらせるとか、母子分離の体操教室とかもあるってママ友は言ってましたよ😊- 9月17日
-
愛
4歳まではさすがにキツいですよね😂
家で出来ることも限られますし😅
習い事も楽しそうでいいですね!
一度スイミングスクールに体験行きました🎶
体操教室も良さそうですね☺️- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
単語が増えてきてるならこれからどんどん変わっていくんじゃないですかね?
うちも自宅保育ですけど、だから遅いというわけではなかったですよ!上の子は女の子だからか2歳になる頃にはベラッベラ話してました。息子も娘よりはゆっくりですけど2歳過ぎてから二語文が出てきました。
でも、上の子同士下の子同士、それぞれ誕生日が3.4日ずつしか変わらない姉弟が友達にいるんですけど、そこの2人はうちより言葉がゆっくりでした。同じ月齢でも個人差が出るところなので、焦る必要はないと思いますよ!
満3歳児クラスもありだと思いますけど、周りは思うように自分の意思を伝えられてるのに、自分は伝えられない!と息子さん自身が感じてしまう可能性もあるので、ここも焦らず決めるのがいいと思います!
-
愛
個人差だからって思ってたら市の人から電話来て色々質問されて相談に強制参加になったので焦ってしまいました💦
そして急遽満3歳児クラスのことを検討している状態です。
言われてみるとそうですよね💦
それが息子のストレスになる可能性もありますよね。主人ともう少し検討してみます💦- 9月16日
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
息子は11ヶ月くらいから言葉が出ていたので、今では大人とおなじくらいベラベラ喋ってます😳生後2ヶ月くらいから絵本を何冊も読み続けたり、とにかくよく話しかけていたのでそれでかなあ?と思います!
うちも自宅保育なので、個人差だと思いますよ!
男の子は言葉がを溜め込んで一気に喋る子も居ますし😄
-
愛
すごい早いですね😳
11ヶ月の頃の写真見返すとずり這いしててめちゃくちゃ赤ちゃんでした🤣
個人差大きいですね!- 9月17日
愛
やっぱり保育園や幼稚園に行ってると言葉を覚えるの早いですよね。
公園で会うお喋りが上手な子はだいたい保育園通ってるって言われます💦
図鑑で動物や食べ物などの名前を覚えさせようとしてもすぐ閉じられたり、乗り物のページを開こうとしたりしてなかなか思うようにいきませんが頑張ります😅