
病院Aは予防接種で、病院Bは病気の時に受診。どちらか1つに絞るべきか悩んでいます。
かかりつけについて。
定期予防接種など、かかりつけとしているつもりの病院Aがありますが、風邪をひいて行きたい時に限って休みなことが多く、結局近くの別の病院Bもかかりつけのようになってしまっています😅
つまり、
病院A→予防接種
病院B→病気の時に受診
という感じです。
私としてはどちらでもいいのですが
それぞれ良さがあってその時その時で
行く病院が違ってしまっています😂
どちらか1つにした方が良いのでしょうか???
みなさん1つの病院しか行かないですか??
同じ風邪や、皮膚の痒みなど1つの病気では同じ病院に行くようにはしています。
病院A→土足OK、新しくて綺麗、予防接種の時におもちゃをくれる、先生が子供好きすぎていい人すぎる、人気で混んでいるので急にかかりたい時は30〜60分待つ、隣の薬局で薬をもらう。
病院B→スリッパに履き替えるのが子供を抱っこしながらなので大変、古いが綺麗、基本空いているので急にかかりたい時でも予約が取れてあまり待たない、先生の説明が丁寧、院内処方なので会計と同時に薬が受け取れる。
という感じで↑どっちも良いんです。
- まりりん(5歳2ヶ月)
コメント

ママ
どっちもかかりつけでいいと思います😊
休みがずれてるなら急な病気の時に安心ですし😊
予防接種はAで統一しておいて、病気の時は開いてる方とか、行きたい方に行く。

あくるの
どっちもかかりつけ医でいいと思いますよ!
1箇所しかかかってなくて、いきなり他所に行くといちいち診察券作るところからしないといけなくなりますし🤔
息子は小児科の診察券3枚ありますよ。
近所で病気になった時にかかるところ。
まあまあ近くてインフル予防接種や整形外科で通うところ。
産院内に入ってて予防接種で通っていたところ。
使い分けてますよ🤗
-
まりりん
2つあってもいいんですね‼︎
良かったです✨ありがとうございます😊- 9月15日

ちーまま
かかりつけ医が2つあってもいいと思いますよ。
うちの子は予防接種や風邪は時は近くの個人医院でアレルギーの時は総合病院に行っています。
元々アレルギーが複数あってアナフィラキシーも起こしているので個人医院では見られない総合病院に行くように言われたのですが😨
でもその時にやっていなかったりすぐにみて欲しいのに時間がかかったりするなら早くみてもらえるところもかかりつけ医にするのはありだと思います。
-
まりりん
2つあってもいいんですね✨
ありがとうございます😍- 9月15日
まりりん
2つあってもいいんですね😍安心しました。
ありがとうございます🥰