
コメント

退会ユーザー
うちの次男も来年幼稚園で、成長ゆっくり、自閉スペクトラム症グレーです。
療育通っていてだいぶ成長してます。
一応現在の次男の状況を説明して見学に行き、園長先生、副園長先生とお話させてもらったり次男と触れ合ったりしてもらい引き受けて頂けることになりました!
理解ある園なら思い切って行かせるのもいいのかなって思います。

ぴ
去年諦めました!
そして言葉も遅れているので似たような状況です!
コロナのことも理由の一つだったのですが言葉も徐々に増えてきて4歳近くになってきてだんだん落ち着いてきたので来年入園にして良かったな~と思っています✨
-
りんごママ
コロナも流行り、ワクチンも普及してない時でしたから、来年からで逆によかったですね。
- 9月14日

ママリさん
保育士です!!
不安は大きいと思いますがむしろ通わせた方がお子さんの為になると思います☺️
お母さん自身が、お子さんの成長がゆっくりだと理解できいているのならその旨を担任の先生に4月の時点でお伝えし、連携をとっていくのが1番だと思います。
お家でお母さん1人でお子さんの成長について悩まれるよりも、相談相手にもなってくれる保育士がいる場所に預ける方が気持ちも楽になると思いますよ☺️
-
りんごママ
ありがとうございます。
こちらで、色々質問したところ、それで幼稚園入園大丈夫なんですか?と、コメントをもらい心折れかけてました、、園と先生を頼って頑張ってみようかな、と思えてきました。
とりあえず事前に状況を相談してみます。- 9月14日
-
ママリさん
最初は誰だって、泣きながら登園してきます。初めから泣かずにケロッと幼稚園保育園に通ってくる子の方が少ないです。
だから入園当初は不安になると思いますが、お子さんと先生の信頼関係が出来てくれば大丈夫ですよ☺️
そして、気になるようでしたらお母さんの方から先生に療育の事を相談してみてください。園には沢山のパイプがありますのでお子さんに合った療育が受けられるように支援してくれるはずですよ😌- 9月14日
-
りんごママ
ありがとうございます、諦める方向から、もうちょっと前向きになれました。
事前に面談をもうけている幼稚園があるので、連絡してみようと思います。
詳しくありがとうございます- 9月14日

ななこ
私の息子もかなり成長が遅く、3歳の頃はまだ喋れない状態でした😂
その為うちでは面倒見れないと断られた幼稚園もあります😥
それでも私もはじめてママさんと同じで少しでも成長の刺激になればと思いどうしても年少から入れたくて、喋れない子でも大丈夫です、必ず喋れるようになりますよと言ってくれた今の幼稚園に通っています。
息子は1ヶ月以上は泣きわめきながら行きました😂
4月入園だとすぐGWがやってきて振り出しに戻るんですよね(笑)
長期休み後も大変でした😂
妹が満3歳から同じ幼稚園に通い始めたのでなんとか今は落ち着いて登園しています😅
年中さんになってようやく会話ができるようになってきましたが、他の同級生と比べるとやはり大きく遅れてるなとは思いますし担任からも言われてしまいます…
りんごママ
詳しくありがとうございます。今日、見学で自分の子だけ見た目も赤ちゃんのようで💦皆が手を繋ぎ、上履きを履き、静かにしている中、夜泣きの赤ちゃん状態の娘を終始どうする事もできず、自分が泣きたい思いでした。
日を改めて事前に娘の事を伝えて伺ってみようと思います。
退会ユーザー
事前に伝えて、先生方に娘さんの様子を見てもらうといいと思います。
今はどこか通われているんですか?
りんごママ
現在、療育などには通えていません、発語が半年ほど遅いと2歳の時に市の面談で指摘されたのですが、一時保育など利用して刺激を与えて下さい。とだけ言われました。
コロナもあり、なかなか人と関わる機会を増やす事はできませんでした💦
ありがとうございます。
退会ユーザー
そうなんですね。
市の相談はそのように言うこと多いですよ。大して役にたたないです。
コロナ、、本当に邪魔ですよね。
私もコロナあるし、自身も妊娠が分かったばかりとかで不安でしたが、療育行かせたいと強く役所に言って手続きしました。
療育と連携している園もあると思うので、あまり焦らず1人で考え過ぎないようにして下さい。