※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の息子がRSウィルスに感染し、入院中。家族にも症状が広がり、熱を計って悩んでいます。

生後2ヶ月の息子がRSウィルスに感染し、日曜日から入院しています。
調べてないもののお姉ちゃんが先に熱と風邪の症状があり、弟にうつったのだと思われます。
息子は今咳と鼻水の症状があり、熱は出ていません。
付き添い入院している私も、咳、鼻水の症状があり、熱を計ると38.0℃ありました。
娘は実家に預けており、旦那は仕事、息子は完母の為私が付き添い入院しなければ、他はできません。
熱があるのを言うべきか、黙っておくべきかどうすればよいか分からない状態です!

コメント

あんどれ

昨年付き添い入院したとき、毎日検温させられましたが入院している病院でそれはないのでしょうか?
熱があることは正直に言うべきだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の検温などの指示は全くありません。
    お母さんもうつったかなー?くらいです💦
    付き添い入院する時も、コロナの検査なども無く、とてもゆるいと思いました💦
    市立病院なのですが、、、

    • 9月14日
  • あんどれ

    あんどれ

    私も市立病院でしたが、コロナの検査はありませんでしたが毎朝検温はさせられてました💦
    状況的にお子さんのRSが移ったと思うので、言った方がいいですよ!
    熱ある状態で看病辛いので、薬ももらえるでしょうし…

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつっただけならいいのですが😣
    診察してきます!
    ありがとうございます!

    • 9月14日
y

熱があって伝えてもPCR検査するだけだと思うので
陰性がでれば、うつってしまったんだなってわかると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月14日