
1歳7ヶ月の息子が泣き出す悩み。双子妊娠中で1人での買い物が困難。ストレスがたまっている。アドバイスありますか?
困ってます…
長文すいません…
現在、1歳7ヶ月になる男の子のママです。
息子は発達障害があり、まだお座りもハイハイもしません。
もちろん言葉も『あ〜う〜』とかしか話しません。
私は今、双子を妊娠している為、お買い物などに行く時はベビーカーを使ってるのですが、2週間くらい前からお店に入るとその瞬間に息子が泣き出します…それもギャン泣き……
スーパー、コンビニ、服屋、ドラックストア……どこに入ってもです…
今まで、機嫌良く笑っていても入るとダメです…
何で泣くのかも分かりません……
パパが抱っこしてもダメで、私が抱っこしてやっと泣き止んでくれるのですが、パパは仕事がトラックの運転手さんなので、週1回くらいしか帰って来ないので、基本的に私が1人で息子を連れて行くしかありません。
ただ、双子妊娠7ヶ月になり、お腹もかなり出て来ていて、『もう産まれるの⁇』と聞かれるくらいなので、1人でお店の中を抱っこしてベビーカーを押して買い物をするのが困難になって来てて…
ネットスーパーももちろん利用しているのですが、私自身もコンビニすら行けないので、ストレスが半端なくて……
もう、どうすればいいのか……
何かアドバイスなどありませんか?
よろしくお願いします…(>_<)
- りゅうママ0918(9歳, 9歳, 11歳)

momoたろう
親御さんなどのフォローが望めないなら、12歳のお子様にも協力してもらう他ないのではないでしょうか?(´・_・`)
大きなお腹で出かけるのは大変ですよね(´Д` )
どうぞ無理をなさらずに(^^;;

umauma
発達障害 4歳児のママです(*^^*)
発達障害のある子は突然何かがダメになったりしますよね。
療育施設などは近くにありませんか?施設に相談するのが一番いいかと思います。
もし一時保育などがあれば利用できるか相談に行ってみるのもいいと思います!!
うちも赤ちゃんの時は知らない人に「うるせーな!」とかよく言われました。最後はもう開き直って泣きっぱなして買い物していました(^^;;

りゅうママ0918
回答ありがとうございます。
私の母親は他界しており、父親も県外にいる為、頼れません…
姑は電車で30分くらいのところに住んでいるのですが、元々子供嫌いな人で、『私は何も出来ない』と言われてるので頼れません…
12歳の娘がいますが、元旦那との子供で今は離れて暮らしてるので……
結局は私が1人で連れて回らないといけないんです…(>_<)

みずきてぃ♡
育児お疲れさまです(>_<)
私も3ヶ月のママですが、一人のお世話だけでも大変なのに、妊娠もしていて息子さんもいて、本当に大変ですね😵
お店の温度差が嫌とか人が多いのにびっくりしてるとかじゃないですか?💦
息子さんの機嫌がいい時間帯とかあったらその時間帯にお買い物にいったり、なるべく買い物の時間帯を同じにするとか、少しずつ慣れさせたりしたらどうでしょうか☺️??
あとは、
YouTubeとかで赤ちゃんが好きそうな動画を見せてみたり音楽を流してみたらどうでしょうか?😧
育児に家事大変だと思いますが、
体調に気をつけて頑張ってください😭✨

ゆぅサンまま
保育園の一時預かりのような所はどうですか?
保健センターとか役所の子ども福祉課みたいな所に電話すれば、発達障害があっても預かってくれる場所を教えてくれると思います。

りゅうママ0918
回答ありがとうございます。
機嫌がいい時に入ってもダメなんです…
それにおもちゃなどを手に持って遊んだりが出来ないので、携帯を持たせるのが出来ないので、結局は私が持って見せてあげないといけないんです(>_<)
なんとか頑張ってみます(>_<)

りゅうママ0918
回答ありがとうございます。
一時預かりしてくれるところを探してみます(>_<)
ありがとうございます。

りゅうママ0918
回答ありがとうございます。
そうなんです(>_<)
2ヶ月くらい前からは食事もペーストっぽいのしか食べなくなって、今は離乳食初期くらいの硬さのしか食べなくて…(>_<)
双子ちゃんが産まれた後のことを考え、先月、引っ越しをしたばかりで近くの療育施設はまだ分からなくて(>_<)
役所などで教えてくれるのでしょうか?
それとも自分で探す感じになるのでしょうか?
質問ばかりですいません(>_<)
障害者施設に、リハビリには通っているのですが、そこはまた電車で行かないといけなくて(>_<)

umauma
グッドアンサーありがとうございます☆*。
わかります(;∀;)うちも一歳半まで食べ物はほとんど口にしませんでした(^^;;
食事は体重が増えていれば気にしないでくださいね!!あまり食べなくても大きくなっていれば大丈夫です*\(^o^)/*
役所にいけば教えてくれると思います!!もし役所の方が感じよければ今回のことも相談したら、いろいろ教えてくれるかもしれません(^^)
あとは担当の保健師さんとかはいらっしゃいませんか?保健師さんの方が詳しいかもしれません!
あとは妊娠中ですので思い切って保育園に預けてみるのも手かもしれません!(*^^*)

りゅうママ0918
お返事遅くなり申し訳ありません(>_<)
今日はさっそく役所に行って来ました(*^^*)
1番いいのは、リハビリに通っているところに預けることだと言われましたが、近所にも療育施設があると教えてくれました(*^^*)
主治医から今年中に、きちんと診断したうえで障害名をつけると言われているので、診断が確定した時点で手帳の申請などをすれば、ヘルパーや訪問看護なども利用出来ると教えてもらいました(*^^*)
ゴールデンウイークは、旦那さんはいつも通りお仕事なので、ゆっくり過ごして、ゴールデンウイーク明けにまた療育施設に聞いてみたいと思います(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)
コメント