※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
気まま
住まい

そろそろ確定しなくちゃいけないので最後のアドバイスお願いします😭大人…

そろそろ確定しなくちゃいけないので最後のアドバイスお願いします😭

大人4、子供1


・帰宅導線で玄関からすぐファミクロ行けるような間取りを見たのですが、帰って一番にすることが着替えなのかな?と思い、私は帰宅したら一番に手を洗うイメージなので敢えて洗面台通ってからファミクロ行く感じにしています。ホールからも行けるようになってた方が便利でしょうか?

・大人4、子供1なのでファミクロは元々いらない派で、ランドリースペースを広く取る予定でしたが2階のホールが広く取れるのでそこにも干せるし洋室1でも干せるし、外もウッドかタイルデッキを付けるので干すところは結構ある想定でファミクロにしてみました。要らないと思いますか?大人が多いと、ファミクロで着替えるのかどうなのか。各自部屋にクローゼットあるので逆に部屋に季節もの置いてファミクロに季節外の服置くのは1階の無駄遣いですよね?だったら納戸にした方がいいでしょうか?それかランドリールーム広く取るか…

・洗面所の◯のところに脱いだもの(洗う前の服)とか置けるスペースにしようと思ってますがあった方がいいですよね?

・脱衣所は可動棚を設置してタオルは置いておこうと思ってます。

・玄関狭いのですがやっぱりシューズボックスあった方がいいですよね💦(シューズボックス付けると狭くなります)

・脱衣所の可動棚と洗面所の脱いだもの置くスペースを潰して1帖のパントリーにするのもありかなと思いつつ、調べたら奥行き50くらいが使いやすいとあったので、要らないのか、、どうでしょうか。本当は2帖くらいのパントリー作ってゴミとかも置きたかったです💦

・LDK16狭いと思いますが、家族全員揃うのは21時過ぎからで、私と息子はそのくらいには寝室行くイメージで、全員がリビング居るのは日曜日の夕方から寝るまでくらいかなと。なので過ごせなくないかなという考えです。プラス実家なのでいつか両親だけになること考えたらそんなに広くしすぎてもどうなのかと思いました。

・2階のホールは室内干しも出来るし、ホールを遊び場に出来るかなと敢えて広めですがどうでしょうか。

・先程書いた通り、季節外の服をしまうだけのファミクロになるなら納戸とファミクロをチェンジして、2階に季節外の服をしまうファミクロにして1階に広めの納戸を付けるのはどうなのでしょうか…

・元々の間取りだと2階はシンプルで2部屋は6帖取れる感じだったのですが、4.5で十分と思ってるのと収納を増やしたくて全部屋4.5にしましたがどう思いますか😭

質問多くなってしまいましたがコメントお願いします🙇‍♀️

コメント

気まま

こちら2階です。
左が元々提案されたもので右は収納欲しくて私が書いてみたのですが、左の方がシンプルで無難でしょうか( ˃ ⌑︎ ˂ )

1階にファミクロの場合、干すのだけ2階は逆に面倒ですよね。干すのが2階なら2階の各自クローゼットにしまうのか…2階にファミクロ設置しちゃうか悩みます😓

あと2階もトイレが必要なのか悩んでます。

deleted user

玄関はファミクロ必ず通る仕様ですか?それともお客さん用に通れるようになってますか?

各自の部屋にクローゼットあってファミクロって多すぎませんか?

シューズクローゼットはあると便利ですが、この絵の比率だと玄関めちゃくちゃ狭い印象です。

  • 気まま

    気まま

    玄関はファミクロ必ず通る仕様じゃないです。帰宅導線にあって必ず通る方が便利ですか?( ˃ ⌑︎ ˂ )

    各自の部屋のクローゼットは一帖でさすがに春夏秋冬全部の服をしまうのは難しいのかなと思い、別に収納あった方がいいのかなと悩んでます💦多すぎですかね( ˃ ⌑︎ ˂ )

    玄関狭いですよね😓玄関不便感じそうで何とかしたいです😭

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お客さんも通るのはかなり気まずいので、必ず通らなくて良いのであればそれでいいと思います

    ファミクロに季節外の服(コートとかのことでしょうか?)を置くイメージなら、SICに物干し竿みたいなスペース設けるのはどうですか?
    別途ファミクロであれば、各部屋1畳のスペースでもやりくりしやすいかなと思います。

    1階の4.5畳って何に使うエリアですか?

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    SIC1帖ですがそこに物干すってことでしょうか??

    1階の4.5帖の部屋は、祖父や従兄弟が泊まりに来る前提で祖母が足悪いので1階に部屋を作るのは絶対でこんな感じに、、💦来てない間はおもちゃ置いたり室内干ししたりしようと思ってます( ˃ ⌑︎ ˂ )

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    拾い画ですが、こういうハンガーパイプを設置してコート置き場にしてはどうでしょう。
    1畳スペース上から下までまるまる靴棚にするお考えなら使えませんが。
    ファミクロで着替えるイメージじゃないなら、ファミクロ無くしてランドリースペースにしたらどうでしょう。

    玄関すぐに洗面スペースを設けたいなら、玄関からすぐ見える位置に設置したらどうでしょうか。
    最初の間取りで見ると、脱衣所の前って洗面台ですよね?
    洗面台と手洗いがあまりにも近くて、意味あるの?と思えました。

    わたしも2階にトイレあったほうがいいと思います。

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    なるほどです!!参考にさせていただきます♪この玄関だと出来ること限られてしまうので空間を出来るだけ有効に使おうと思います😭

    ファミクロで着替えるイメージが湧かず…今まで家族が見てない瞬間にささっと着替えたりしてましたが笑あったら絶対便利ですよね😔お風呂はみんな夜しか入らないので、このままの間取りにしてても洗面台の後ろの1.5帖スペースでも邪魔にならずに多少干せるのかなと思ってるのですがどうでしょうか💦

    脱衣所の前は洗濯機です( ˃ ⌑︎ ˂ )絵が下手で分かりにくいですよね😓
    トイレは2階にも付けようと思います☺️!

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    あ、脱衣の前って◯のところですか?◯は脱いだもの置くスペースで斜線引いてるところが可動棚です💦

    ちなみに少し変更してこんな感じにしたのですが、、どうですか😓土間がさらに狭くなりましたが土間の下の収納と書いてあるところも土間にしたところで人が入るスペース無いので使い勝手悪そうだなと思い洋室の収納にしてみました🥺

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

・ファミクロはホールからも行けるようにするのが便利かなと思いました。うちは玄関入ってすぐにセカンド洗面がありそのままファミクロ入れてそこからリビングに入れます。

・うちは室内干し派だったので
水回り1階の近くにランドリールーム作ってます。
1階のファミクロはそこまで広くないのですが、着替えもできるスペースで、2階にもウォークインと各室にクローゼットつけむした。
同じく収納多くしたいという考えでした。 個人的にはファミクロが、洗面としか繋がってないのがちょっと不便かなとは思ったのですが。

・脱衣と◯はドアで仕切ったら別の空間になりますがそれでもそういうスペースが必要ということだったらそれでも良いかなーーと思います。私なら脱衣の中に脱いだものを置けるスペースつくります。

・寝る部屋だけと考えるなら4.5畳十分だと思いますが
収納を除くと真四角な部屋でないのでドアの部分がデットスペースになるので、実質4畳くらいかなと思います。

トイレは個人的には2個あった方が良いです!

  • 気まま

    気まま

    ホールから行けるようにすると出入り口が2つになって、そこで着替えるとしたらプライバシー的に鍵つけた方がいいのかなと思ったのと、手も洗わずファミクロ入ってほしくないので、帰ったら手を一番に洗うことと階段の位置とリビングドア的に洗面通っても行きやすいかなと思っていますがやっぱり通り抜けの方が便利なのでしょうか😱

    うちも室内干し派です!💦元々ランドリールームに力入れたかったのです🥲1階は結局何を繋げれば便利なんですかね😭

    ドアでは仕切らず、洗面所の一角のような感じです…。◯と脱衣を繋げて2帖くらいにしてタオルパジャマ置きつつ脱いだものも置けるようにした方がいいでしょうか☀️でもそれだと誰か風呂入ったら洗濯出来ないのかなと思って😭

    一応2階の部屋、ドア部分がデッドスペースになるのでドア別の部屋だけの9マスの正方形になる部屋にしてるのですが、4.5無いですか?💦

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だったら、なんですが、
    帰ったらドアとかも触らずに手を洗って欲しいのでこの洗面所の位置を変えるかもです。クランクしてるしそもそもドアもあるので。
    良いか悪いかは別なんですがいまFCLで書いてあるところに洗面持ってくるとかですかね〜
    水回り系を全て一直線とかにした方が本当は使いやすいと思いました。
    廊下が多いかなて思います

    それと、脱衣所で着替えるのに
    脱いだものは、脱衣から出て◯のところに、置くんだったら脱衣の中に設けた方が良いのかなと思いました。ちなみにうちは、脱衣には洗濯機は置いてないです。
    お風呂入ってるときに、実家で脱衣所に来られてたのがすごい嫌だったので、、

    それと2階は吹き抜けとかもないと思うんですが
    ホール広くてちょっと勿体無いようにも感じました。
    例えば1階のファミクロは諦めて
    そこにランドリールーム持ってきて、
    2階のホールで浮いた部分を大きな収納を作るとかですかね〜
    SCLはかなり狭いと思うんですが
    ポールとか短くてもつけれたらコートとか置けて便利と思います。

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    私もそれは思いつつホールから裸で洗面所あってそこで歯磨きとかするのがちょっと想像つかず、、全然違和感ないですかね?寒さとかは大丈夫なようですが。

    なるほど!私は脱いだものは適当に置いてお風呂上がったら洗面所に置くイメージでした🤔私もそうです!なので脱衣は本当に脱いで着替えるだけのイメージです。

    そうですよね😅吹き抜けみたいになってますね💦ちょっとやってみます😭玄関ほんとどうにかしたいですがもう入り口決まってるので中々違う玄関の形が思いつかないです。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、うちは玄関入ってどこにも触れずにセカンド洗面に行けるので、
    本当の洗面台はまた別のところにあるんです。けど裸で歯磨きとか今もやってるなら全然寒いとかないかな〜と思うのですが、、
    階段の位置は必ずここが良いんですかね?
    階段の位置を変えればもっと広く玄関取れるし、廊下も減るしでよくなるかなと思うのですが。
    クランクして洗面台に行く間取りは勿体無いような気がします。

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    少し変えてみました。トイレ横に洗面台で、洗面台使ってても玄関から見えないのでいいのかなと、、でもこれだとランドリールームに洗面要らなくなるので机を伸ばすかスロップシンク付けるとかですかね??

    階段の場所こだわりないです!玄関広く取れますか?!ずっと睨めっこしてたら疲れてしまい。笑
    広く取れて廊下減るなんて理想です。教えてください😭😭😭

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    もうここから行き詰まってます😅

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今↑で作られたやつだと、
    洗面2個もあるので不要かなと思いました。
    間取り考えるにあたって、
    重視したのは
    水回り導線を便利にする、玄関が狭い、ここらへんを解消するために考えました。
    まずは、帰ってきて一直線に洗面に行けるようにしてます?扉つけなくても個人的には良いと思いますが、
    つけたかったらつけても良いと思います。
    洋室は誰かが泊まりに来る前提でとのことでしたが、ここにある1マスの収納は何に使うかはわかりませんが、布団などを収納できませんしリビング収納として使うには不便な場所なので敢えてなくして、代わりに土間収納をここに持ってきました。
    ファミクロに布団もしまえないこともないかなと。
    階段の位置を変えましたが、ファミクロ内階段の下らへんも空間があるので使うことができます。
    あとパントリーと書きましたが、あえて囲わなければリビングも広くできますし、
    リビングからファミクロとかを通らずに脱衣室にも行けるので便利かと。お料理をしながら洗濯もできるので便利かなと思いました。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えた間取りです

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    間取りまでありがとうございます😭😭😭
    ランドリールームの洗面は一応スロップシンクで、外にあるのが主な洗面でした😳分かりづらくすみません( ˃ ⌑︎ ˂ )

    私も昨夜考えててやっと同じ玄関の形に行き着きました😂階段下をどう使うかも悩んでいたのでファミクロに被るのはありです🙇‍♀️

    紫で記入させて頂きました。
    まず、玄関からリビングに入るのと階段上るのはここからですよね?
    ファミクロはリビングから入るスタイルでしょうか?
    パントリーとその下の部分が実質LDKになって広く取れるという事でしょうか😳
    パントリー下の一帖は通路ですか??

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玄関からリビングに入るのは
    紫のところであってます。階段もあってます。
    ファミクロは扉は洗面側とリビング側両方につけてもいいかなーと。引き戸なら着ける場所考えないとですけど、、
    パントリーはとりあえず、紫で囲ったんですけど、これだと通路になっちゃうので、
    例えば、カップボードの並びにパントリー作ったら、
    広くなるし、キッチン横にダイニングも置けるかなと思いました。
    パントリーは、部屋みたいにしちゃうのはそれは良いと思うんですけど収納量が減るので、それだったらカップボードの並びとかでもいいかなと。
    あとは、脱衣への導線ですが、
    どこかを通っては行きたくないと思うので、リビング側からいけるのと、洗面側からいければ良いかな〜と思いました。ファミクロはポールの付け方でだいぶ広く使えると思います。

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    なるほど!!ちなみに洗面は物干すことも考えてるので開けっ放しだと湿気でまずいですよね?あくまでも通るだけということですよね☺️

    この感じのファミクロだと奥の一帖部分にしかポールは付けれないですよね?💦他は通路なので…

    なるほどです!でもこの幅だと横にダイニングテーブル厳しそうですよね?🥺あと完全にテレビ見れなそうで、、。

    脱衣は鍵つけたいのとお風呂入るときしか開けないので2箇所からアクセス出来ちゃうとプライバシー的にどうなのでしょうか😭

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!それなら玄関から入って洗面のところにはドアつけたほうがよいですね!
    普段は開けっ放しにしておけばドア触って家の中に入るってこともなさそうなので、、
    ファミクロのドアの位置は紫で描かれたところでも良いと思うんですけどそれなら壁を途中で作ったら黒で足したようにL字でポールおけるかなーて。洗面へのドア無しにするならコの字型にもできますねー!
    紫の位置にドアだとアクセスがしづらいので、リビングと脱衣に、並行にドアつけるのもありと思います!

    脱衣のプライバシーは2箇所からのドアは嫌がるって意見も聞きますね、、
    鍵つければ問題ないかな?と個人的には思ったので。
    ですが2個ドア付けないとこの間取りだと誰か泊まりに来た時に
    洗面スペースを通ってしか脱衣へ行けないので、
    洗面スペースを通ること自体がokならそれで良いと思います!

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    この一帖の脱衣に2つの鍵、出来るんですかね??🥺泊まり来たらどちらにせよお風呂上がりに歯磨き、スキンケアで洗面所を使うと思うのでそこを考えるならスロップシンクと洗面台を別に作って洗面台を廊下に置いけるようにしたいですが間取り的にもう限界ですよね😓泊まりは基本身内が来るので気にしないか、居る間くらいは外で干すか2階で干すようにします🥺

    黒で足したのはどこでしょうか?💦
    書いてみたのですが、

    帰ったら洗面所で手を洗う→ファミクロで着替える→リビングに入る

    買い物したらとりあえず階段前のリビング入り口から入ってパントリーに置く

    お風呂入るときはファミクロ通って着替え取る→洗面所通って脱衣所→お風呂→脱いだもの洗面所に置く→スキンケア→トイレも近い

    てな感じで全体的にどうでしょうか?😳ファミクロ通り抜けだと上下にしかポール置けませんが😭収納量心配だけど通り抜けの方が使いやすいですよね。

    あとファミクロで着替えを考えて鍵を付けるのを悩んでます。どう思いますか?( ˃ ⌑︎ ˂ )

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、泊まりに来るのが身内で、
    洗面とか通られるの気にしないなら良いかと思います!あとファミクロで着替えることを想定してってことなら鍵しても良いと思うですけど
    この先何年もファミクロで必ず着替えるか?ていったらそうでもないとおもうので、干したものとかを一部しまえる収納として使うのもありかなぁと、、
    黒で足したのはごめんなさい、画像添付し忘れました。
    ただ画像は最初のドアの位置を想定してです。通り抜けは想定してない書き方です。
    描いてくださったファミクロのドアの位置良いと思うのですが、
    下側にあるポールは、右側が階段下になるので置けないと思うんですよね、、なので壁を作ってL字ぽくポールを置くとかですかねー?
    収納量を考えるなら微妙ですが、
    干したものをしまったりすることもあるなら、通り抜けのがいいと思います。

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    なるほど、、確かにそうですね😢迷うところですが、最悪後で自分でつけれないですかね?🤣笑

    そうなんですよね、、収納量を考えたらはじめてのママリ🔰さんが考えてくれた物だと思うのですが、ランドリールームで干したものを階段すぎたファミクロに行き来(リビングドアも開けて)と考えたらめんどくさくなりそうですよね😔

    あと階段なのですが、この階段だと上の一帖はファミクロに被って隠れますが、左下の階段下がリビングに被って、リビングの天井がボコっとするのでしょうか?

    それとも直線の階段イメージですか?🥺

    見にくくてすみません( ˃ ⌑︎ ˂ )

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのハウスメーカーは水回り系につけるドアは全部鍵がつくっていう仕様でした。

    ランドリールームで干したものをファミクロと行き来することがあんまりなさそうだったら、ドア2個も要らないかなとも思いますが、、
    階段は、この字ではなくて、直線のつもりでしたー!

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    そうなんですね!私は言われてないのでそうでは無さそうです😔

    そうですね…そしたらお風呂入るときにファミクロから服取っても一回リビング戻ってリビングの出入り口からお風呂行くのめんどくさそうなので脱衣所にタオルとパジャマ、下着くらい置けたら良さそうですよね🥺

    階段直線ですね!ありがとうございます♪直線の階段って間取りで書くのも1帖分で問題ないですかね?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!普通建具、トイレに鍵がついてるのと同じで水回り系はつきそうですけどねー✨✨聞いてみてください!
    脱衣所は、わたしが作った間取りだと最低限1畳しかないので、隣の洗面スペースに下着ぐらいおけたらいいですよね!脱衣には、可動棚つけておけばタオルくらいは置けると思います!うちは置いてます。
    ファミクロ作るにしても、何のためのファミクロかってとこかと思います。うちは、ランドリールームが単独であってそこで干したものを全部ではないけれどファミクロに仕舞うことにしてるので、ファミクロは近くにあります。

    階段は普通の階段幅(尺モジュール)なら普通は13段はあると思うので、3マスいると思います。直線で1.5畳分て感じです。

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    言われてみれば確かにです!!笑
    聞いてみます🤣

    可動棚の奥行き45でタオル置けますよね??😌

    私もそうしたくてファミクロ欲しいです。が、実家の建て替えで大人が4で今までは部屋が少なくリビングと寝室が隣接しててそこで服の管理してたので。リビングとかで人の視線が逸れてる間にささっと着替えたりしてて😅親にファミクロの話したら、ファミクロで毎回着替えたりとか服を部屋に置かないとか想像出来ないようです笑
    私は洗濯嫌いなので近ければ楽だし畳まなくてもハンガーで掛けれたらいいなという感じでした。。まああったらあったで親も使うはずだし、間取りのこだわり私だけ強くて任せられてるのでファミクロ1階は私の希望です😊笑

    階段、そうなるとこの書き方だと1帖分しか無いですが、2階の間取りに0.5帖分の直線記入して考えればいいということですかね?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい下に返事してしまいました、、

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

個人的にLDK16しか無いのに廊下が多くて勿体無いなあと思いました💦
2階の部屋も狭いのに廊下が多くて💦廊下にいることってほぼないので短い方が生活しやすいです!トイレはこの先二人目考えたりするなら夜中に何度も頻尿で起きるのでいるかな?と思います(^^)

  • 気まま

    気まま

    1階の廊下は6マス分で、何マスくらいなら少なく感じますか?( ˃ ⌑︎ ˂ )一応玄関からも直接リビング行けるように廊下にしてあります🥺

    2階はそうですよね…敢えて廊下を何かに使えないかなと思いましたが要らないですかね😓やっぱり2階の部屋広くして廊下減らしてみます!!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    階段がこの位置なので廊下が無駄に増えるんだと思います。。玄関この形とか何か意味があってなんでしょうか??

    LDKの幅は3600ですか?3600の半分がテレビなので1800?それより小さいソファーなので2人掛けなんですかね?この配置だとソファーとダイニングテーブルがほぼくっつくくらいで見ておいた方がいいと思いますよ💦

    • 9月14日
  • 気まま

    気まま

    なるほど、、階段どこがいいでしょうか🥺

    家具はハウスメーカーの人が書いたのでちゃんと計算してなかったです😓たしかにそういう計算になりますね。考えるの難しいですね…

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

普通は可動棚の奥行き45ですが
うちは脱衣の図面みたら35ってなってました!!
十分置けると思います。
ご実家の建て替えで大人4人住むんですね、、!
となると旦那様なんて言うかは分かりませんけど、
あくまでファミクロ使うのはお子さんと夫婦で、各自お部屋でも使える様にクローゼットはあった方がいいんじゃないですかね?
うちもファミクロ1階にも作ってますが、2階にもそれなりのクローゼットやウォークイン作ってます。年頃になったりその時々で、着替えたりする場所は変わると思うので。

階段は3マスいると思うので、1マス(0.5畳)書き足せば良いかなーて思いました!

  • 気まま

    気まま

    ありがとうございます♪
    各自部屋にも一帖のクローゼットありです!1階のファミクロ何帖ですか??

    3マス目の階段下はどうなるんですかね😓

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは1階のファミクロは2帖なんです。縦長でL字にしかポールないです。
    2階の各部屋に結構大きめなウォークインあります。うちはかなりものが多いので、、
    1階のファミクロは洋服だけじゃなくて、リビング収納的に使おうとも思ってるんです
    3マス目ももしかしたら若干天井が凹むかもですね、、
    それがイヤじゃなければリビング内にまっすぐリビング階段作るのもありかと思います。

    • 9月15日
  • 気まま

    気まま

    ランドリーで干したものしまうだけなら1階のファミクロ2帖で十分ですか?2帖のファミクロ通り抜けですか?各部屋の収納どれくらいですか?😌

    質問多くてすみません( ˃ ⌑︎ ˂ )
    はじめてのママリ🔰さんが書いてくれたものを少し変えてみたのですがどう思いますか?

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはファミクロ通り抜けなんですけど真っ直ぐ通り抜けじゃなくてL字に、通り抜けなんです。
    うちは干したもの全部そこに仕舞うわけでないので十分です!
    各部屋は寝室に4畳あって、かなり収納量ありますが、
    子供部屋の方は2畳ずつ実質はもう少し少ない量ですね。
    脱衣へは、ランドリールームを通らないといけないのは不便しないですか?家事しながら洗濯したいなとかってなったらファミクロ通るかホールから行かなきゃですが。

    • 9月16日
  • 気まま

    気まま

    そうなのですね✨
    ファミクロはあくまでも置いておくだけで、その後各自2階に運んでますか??

    私もそこは思いましたが、ランドリールームに窓を付けたいので壁側にしたかったのとファミクロとランドリーを入れ替えるとファミクロのポールが右側に真っ直ぐ(270cm程)しか付けられないのでこうなりました😓(左側の0.75帖くらいに可動棚も置けそうですが)後、ランドリーに洗面台があるのでトイレから離さない方がいいと思って結果こうなったんですが、色々考えるともうどうにもなりませんよね🥺笑

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は、ファミクロだけで完結してます!
    普段よく使うものとかをファミクロに置いてるので。あとは主人の出勤のときの服とかが一式置いてあって主人はそこで着替えてますよー!
    でも子供が大きくなったりしたら、子供は自分の部屋で着替えたりとかすると思うので、そういう意味で、各自の部屋もクローゼット広めにとった感じです!
    そうなったら2階に運ぶ洋服とかも出てくるかな〜て。
    二世帯なら尚更、ファミクロだけで
    着替えや収納が全て完結しないんじゃないかなと思いました!
    仰るとおり、ランドリーとファミクロは入れ替えない方がいいとは思ったのですが、
    前に話した脱衣が2箇所からの出入りになることを懸念しての作りってことですね☻
    うちはお客さんはランドリールームを通ってお風呂に行って欲しくなかったので
    単独洗面、脱衣、単独ランドリールーム(洗濯機)があって、
    リビングからも脱衣に行けるようにした次第です!

    • 9月16日
  • 気まま

    気まま

    今後部屋の収納を使うことを見込んで各自部屋にもクローゼットつけた感じですか?☺️
    1階完結が理想ですが、部屋にもクローゼットあるので臨機応変に対応していこうと思います( ˃ ⌑︎ ˂ )

    言ってましたね!これどうしたら脱衣に2アクセス出来ますかね?🤔もちろんランドリー入って欲しくないけど手洗う時とか結局ランドリー入らないといけないので洗面別で設けたいけど難しいですね🥺😭😭😭

    脱衣をリビングからも行けるようにすればリビングからもランドリー行きやすくなるってことですよね🥺

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうですー!
    いまは3人家族ですけど
    増えてったりしたら全員分の全ての洋服を1階の収納で賄うことは無理だったので、、そんな広いファミクロを1階に取れなかったってのもあります。
    自分が子供だったら、
    1階で着替える習性があったとしても中学とか高校とか大きくなったら嫌かもな、なんて思って、
    各自の部屋にも収納つけました!

    脱衣に2wayにするには、
    思いついたのが最初にお見せしたやつでこの画像で言うとスタディースペースのところにドアつけるとかですかね?
    お風呂洗いに行くときとかも、キッチンにいたらそのまま脱衣に行けたら便利かなて。わざわざ遠回りしなくてもか思ったのが理由です

    • 9月16日