![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族、会う度嫌になります。もともと家族愛強めな義家族です。結婚当…
義家族、会う度嫌になります。
もともと家族愛強めな義家族です。結婚当初はそれについてはあまり引っかかってませんでした。むしろ良い家族と思ってたのですが、息子を産んだ後から無理になり、今ではもう会う度、会う度に嫌さが増してます。
①儀姉の提案は絶対
3歳と1歳の息子がいますが今年も緊急事態宣言の中、お盆にバーベキューをしました。しかも雨の中。もう最悪でした。
➁儀姉が義妹の家に泊まった時に義妹旦那が1人で寝るのは寂しいからと儀姉と義妹の間で寝たらしい。それを笑いながら話す儀姉、義妹にドン引き。もちろん義妹の旦那にもドン引きし、そのことを知ってから義妹旦那も無理になる。
③義妹の妊娠報告が身内の中で旦那含めて私達だけ安定期後に知らされた。その前にも何度か話す機会はあったにも関わらず、安定期ピッタリに報告。モヤモヤした。
④産まれてから性別を知りたいらしく、男女どちらの名前も考えたみたいなのですが、教えてくれない。儀姉は知っている。
話の種もないので興味なくす。
⑤自分に子供が産まれるからか、無関心だった次男にいきなり関心を持ち始める。もうこんな大きくなった!など言ってるが今まで関心なかったから見てないだけだろ。と心の中で突っ込んでます〜
同じような方いらっしゃいますか?
義家族、儀姉妹の対処法ってどうやってますか?
旦那に言っても半分は味方、半分は儀姉妹の弁解みたいな感じで余計イライラ、モヤモヤします。
なんだか義家族って疲れます〜
好関係の方が羨ましいです😢
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
③に関して言えば、普通ではないですかね?
私も無闇に安定期前に人に話しません。
それに、異性の兄弟と同性の姉妹ってやっぱり立ち位置というか違いますよね。。嫁の立場だってそうです。
義家族とどの程度距離を保ちたいのか、ですよね。
自分たちだけ仲間外れにモヤモヤするってことは、中に入りたいのか、、、
程よく距離を保ちたいのか、、、
私なりの結論ですが、
義家族とは一定のそれも少し遠いくらいの距離感の方が余計なことを考えなくて済むので楽です。
知らなければ、自分だけ知らなくてもモヤモヤすることもないですし。
私は2年ほど前まで同居していて、
義姉もいたので、同じようにモヤモヤすることがありました。
でも、今離れてみると、余計なことを考えなくて済んだのでほんと楽になりました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
③④は、自分も旦那の家族の一員として
見られていない気がして嫌ですし
ショックです😭
①に関しては常識なさすぎてすし
②もあり得ないです。
まず男が1人で寝るの寂しいてなんだ。
気持ち悪いわ😅🤚(笑)
⑤は笑っちゃいました😂
義家族と会わないとかは無理ですか?
私の義家族も徒歩圏内ですが
旦那が行くってなっても、
私はいつも行かないです🥺‼️
義姉が嫌いなので。(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感ありがとうございます🥺
気持ちが楽になります!
できることなら会わないってしたいのですが、子供のことを考えると中々出来ずにいます。義実家に旦那と子供だけ行かせることに抵抗があるからです。
y 🌈さんは義実家に行かないとき、お子さんはどうなさってますか?旦那さんと義実家に行ってますか?y 🌈さんとお家にいますか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。- 9月13日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい🙇♀️
下に返信してしまいました🙇♀️- 9月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も義実家嫌いな時期があったので
理由はそれぞれですが共感できます😭🤝
たしかに最初は旦那と子供だけで
行かせるのは抵抗ありました。
私の見えないところで何されるか、
何食べさせられるかわからないし
離れるのが寂しかったので😂(笑)
そんな時は嫌でも付いて行って
義家族の行動を監視してましたが
ここ最近は、旦那と上2人が
いつも行ってます😊‼️
下2人は基本お留守番組です😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなんです。私の監視がないところで何を食べさせて、何をしてるのかが気になって離れられずにいて、イヤイヤ一緒に今は行ってます。
でも、旦那と子供だけで行かせれば自分の心はスッキリかもしれないですね🤔
教えて頂きありがとうございます❗
参考にします📝- 9月13日
-
はじめてのママリ
割り切るまでには時間かかりましたが
子供の体力消費のため公園に
連れてってくれる
ご飯は作ってくれる
お風呂も入れてくれる
私がやいやい言ってきたからか
お菓子もそんなにあげなくなってから
気持ちもラクになり
行っておいで〜と見送れるように
なりましたよ😊👌
何度も言いますが割り切れるまで
時間かかりました😂(笑)
はじめてのママリ🔰さんが
無理せず、うまく付き合って
いけますように🙇♀️💓- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺✨
私もy 🌈さんのように上手く付き合えるようにしてみます!
教えて頂た事参考にさせてもらいます!
ありがとうございました!- 9月13日
-
はじめてのママリ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️💜
お互い義実家とのお付き合い
頑張りましょう❤︎
返信不要です/(^o^)\- 9月13日
![みうみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうみう
関係や人柄というより、距離感を図りかねて疲れてしまったのかなお思いました😌
私も離婚する前は「あなたを家族と思って扱ってる」みたいに言うわりにあくまで「うちの嫁」扱い。
距離感が難しくて、疲れてしまって、義妹、義母に嫌気がさしていました…基本的にはこっちに気を使ってるいい人なんですけど…やっぱり元々は他人だから、家族になるって難しいですね😰
もちろん、その義姉さん提案の1歳3歳がいて雨の中BBQは無理ですが、お子さんいなかったから分からなかったんでしょうか?
そこは旦那さんが言ってくれればよかったのに😅
義妹、義姉はあくまで自分からしたら他人なので、プライベートな事はそちらの家族だけでどうぞって感じです😌
義妹義理姉の間に旦那さんが寝るのはよく分かりません(笑)😅
私は実家に私と妹とそれぞれの子ども(子ども4人)で同じ部屋に泊まることがありますが、その時はお互いの旦那は遠慮して泊まらず帰ります。
そんな距離感ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
義実家誰も儀姉には意見が言えないんです😔
なのでそのバーベキューも開催となったんです。旦那も実家のことになると、歯切れ悪くなり、話もまとまりません😓
私も義妹の旦那さんよくわからず、その話を聞いた瞬間から無理になり、もうどう距離を取ったらいいのかわからないです😂
距離感って大事ですよね😣- 9月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ある程度な距離でいいと思ってますが向こうからズケズケと来て、後々線をひかれるとなんだかモヤモヤするなと思ったのです。
まこさんは同居解消してから義家族とはどのくらいの頻度で会ってますか?
自分から旦那さんに会いに行こうと提案したりしますか?
差し支えなければ教えて下さい😔
まこ
なるほど、そういうことなんですね。
わかりますよ。私も義家族との距離感を掴むのに時間がかかったので。。。
義家族とは今は月1,2回会う程度です!徒歩15分圏内ですが、同居解消後ちょうどコロナが流行ってきたので、会う頻度が少ない状態が普通になりました。
会いたくはないですが、
そこは飲み込んで
程よくいい関係を保つために、私から提案はします。。
ズケズケと入ってこられるのは
イラッとしますが、
一線ひかれるくらいなら、
こっちも一歩引いてみましょう!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうですよね。。提案やっぱりしないとですよね😔
一歩引いてみます!