![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親になる実感が湧かず、周囲の反応に戸惑う女性の質問です。妊娠中の自分の感情や状況について不安を感じており、他の方の経験やアドバイスを求めています。
母親になるという実感がまだ湧きません…
友だちの子どもをみて、こんな可愛い子が私のところにも生まれてくるんだ、とワクワクする気持ちはあります。
妊婦検診が毎回楽しみな自分もいます。
でもドラマとかでよく聞く「自分の命より大切なものができた」などのセリフを聞いてもあまり共感できません…
胎動を感じても、「元気だなー、動いてるなー」くらいにしか思いません。
ベビー用品を揃えていても、特にデザインや機能にこだわりも持たず、とりあえず必要だろうというものを買っています。
名前を考えていても、お腹の中にはいるのに、実際に産まれて顔を見たわけでもないのでピンとくる名前がありません。
職場の女性の先輩に「実はまだあまり実感がなくて…」って話したら「そんな人初めて聞いた」と驚かれました。
ママリやトツキトオカのアプリで今の時期の赤ちゃんについて調べたりは毎日しています。未知なことばかりだからです。
アルコールや生物やカフェインも我慢して生活しています。
そういう点では、毎日趣味の調べ物しかしていない旦那よりは実感があるのかな〜と思います。
旦那からも「もうちゃんと母親になってる、俺にはそうみえる」と言われました。
どこらへんが?って思います。
私はちゃんと母親になれているのでしょうか。
ちゃんと母親をやれるのでしょうか。
皆さんはいつから実感が湧きましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊娠中の日常生活において、自分が今おかれた環境や状況で思うことはそれぞれあるのではないかと思っています。
面と向かってはなかなか聞きづらいこと・答えづらいことかと思うので、ぜひこの日替わり質問の場で少しでも疑問が解消できたら嬉しいです。
また投稿者さんに共感出来る方はもちろん、同じような経験がある人やそれにまつわるエピソードがある方はぜひ教えください。
みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
「そんな人初めて聞いた」ってのにビックリです(笑)
私の場合、
陣痛、分娩、産後、母乳ミルク問題、
首が座った、笑った、寝返りした、ハイハイした、離乳食食べた、座れるようになった。立てるようになった、歩けるようになった。
ママと呼んでくれるようになった。
などなど他にもありますが、
だいたい1歳くらいで、
自分の命よりも大切。
何か病気や怪我をするとかわってあげたいと本気で思うようになりました。
そうやって母親になっていくんだと思いました☺️
![□emiyu□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
□emiyu□
そんなもんだと思いますよー!
私もアプリで調べ物とか毎週してましたが、実感なんてなかったです💦たまに、わ〜母になるんだ〜!!って感じの時はありましたが、出産した時も感動で泣くとかなかったです😂は〜やっと生まれた〜!が一番でした😂
生まれてから徐々に母になるものです☺️私も母7ヶ月なのでまだまだ母になりきれていないのかもですが、今は天使産んじゃったぜ🥰と思ってます❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでした😂😂
どんどんお腹も大きくなっていくのに
なかなか実感わかず
出産も超スピード安産だったので
あっけにとられて
実感わかずでした😅😅
こんなひともいるので
私も大したことは言えない
ですが、でも大丈夫です😉
子供が親にしてくれてるな
ってすごく思います😉
逆に育てられてるような
気がしてます😂😂
毎日毎日の積み重ねで
親になっていくんだと思います😉
めちゃくちゃかわいい
赤ちゃん楽しみですね😉
あまり深いこと考えずに
貴重な妊婦生活満喫して
お体を大事にして
元気な赤ちゃん生んでください😉♥
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
そんなもんかと思っていました😅
私は母親になったなーと感じだしたのは子供が半年か1歳位になってからのような気がします🤔💦
それまでは大事は大事でしたが自分の子と言うよりはこの子をちゃんと生かし続けなきゃいけない仕事みたいな感覚でした🙂💦
![まよひば(復活!歳女🐍)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよひば(復活!歳女🐍)
私もお腹にいる時は実感というか、赤ちゃんとの生活が想像つかなかったり、母親になる事が他人事のような感じでした😅
産まれてからミルク飲ませたりオムツ交換してやっと実感が湧きました😆
子育てって最初は未知な世界だと思うので、なかなか実感が湧かないのかもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実感…今でも、お腹にいた子が隣にいるって不思議な気持ちになる時あります😂
妊娠中はとにかく、無事に産む事だけ考えていて朝トイレ行く度に出血してないか確認して「今日も無事にお腹の中で育ってくれてありがとう」って感謝してました✨
産後初めてのカンガルーケアは眼鏡を私も助産師さんも忘れていて+涙で見えず「温かいな~。無事に出産出来て良かった」って感想で
落ち着いてから対面した時はとにかく嬉しくて泣いて…とにかく泣いてました🤣
私も出産経験がある友人からびっくりする位に食事に気を遣ってました😃
それでも「自分の命よりは」って考えた事なかったです😅
でも、今は赤ちゃんめちゃくちゃ大事ですし赤ちゃん大事だから自分も元気でいないといけないなって思います✨それから自分や赤ちゃんが病気になる想像すらしたくない(保険の見直しの時にズーンと重い気持ちになりました)ので、幸せだけを願いたいから赤ちゃんの最悪を考えないのかなって思ってます😃
ベビー用品もデザインや機能こだわりないのは、今赤ちゃんとの生活を想像出来てないだけで産まれてから、これ着せたい!これ好きだから買ってあげたい!ってなるかもしれません😙
大丈夫です!今、赤ちゃん大事にお腹の中で育ててあるので✨
回答になってなかったらすみません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実感・・・
エコーとか見ても他の人の画像飛ばされてるのかと思うくらい実感なかったです。
上の子3歳7ヶ月、下の子1歳9ヶ月。
今でも本当に私が生んだのか?って思う時あります。
上の子は無痛分娩だったからだと思ってました。
下の子は普通分娩でしたが、分娩時間たったの15分。
陣痛回数6回で生まれてしまったので実感ないのかな?
未だに私からこんなに可愛い生物が生まれてきたなんて信じられません(笑)
![ナサリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナサリ
子供の為に何をしているだけでもう立派な母親ですよ✨
実感は産まれて赤ちゃんに会ってからの方が湧くかもしれないですね🙂
赤ちゃんが産まれてこれからどんどん母親らしく、父親らしくなっていくから大丈夫です☺️
マタニティライフも終わってみれば懐かしくも感じます。今を楽しみながら元気な赤ちゃんを産んでください😌
![ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
妊娠中、旦那とケンカして大泣きして、胎動が激しくなったとき「ごめんね。泣いたら苦しいね。あなたのことはちゃんと守るからね。何があっても絶対に守るから。」と話しかけたことがあります。
その時には、自分より大切と思えていた気がします。
産まれたらその気持ちはいっそう強くなりました。
私も、私なんかが親になれるのか?と思うことがありましたが、実母に「子供が親にしてくれるから大丈夫!子供と一緒に成長できるよ!」と言われました☺️☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
二人目妊娠中ですが、たまにひどいこと思います。トラブル続きで、メンタルやられて、もし妊娠しなかったらよかったのかもとか、早く出てきて欲しいと思ったり、まだ自分が可愛いです。
胎動すら愛おしいと思えない時もあり、こんなふうに思ってしまう自分が嫌になったり。
けど一人目は産まれて一緒に生活するうちに愛おしい、守りたいと思えるようになりました。子供が病気だと代わってあげたいと思うし、もし何かあれば体をはって子供を守ります。いつも怒ってばっかで未熟な私だと思うけど、子供が幸せなら私も幸せだなって思えます。
![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マー
私はやっと産まれましたが、
実感していることを実感?できてません…
ただ目の前に泣く赤ちゃんが居て、母乳を欲してるだろうことが分かるから与えてる…
必要だからやってる、必要だから準備した…
もちろん可愛いし、仕事柄思いをもって育児したいって気持ちもあるけど、
なんか…必要だからやってる感が否めません💦
こんなんでいいのだろうか、無意識に実感出来てるのか…少し不安です。
「自分の命より大切」とは、妊娠中から今までもハッキリとは思えません🤣
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
私自身珍しい分類だとは思いますが妊娠中は全く母性なかったです。お腹に話しかけるとか一切していませんし、戌の日や妊婦健診が面倒で仕方がなかったです。
切迫早産で入院してもまだ実感もなかったです😣
1歳前位からハイハイしたり歩き出したり話し出してから急に可愛くなりました😆
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
それなら私の方が全然母親らしくないかもしれません。
いまだに自分の命に代えてもなんて強い気持ちを持てていませんし、とりあえず痛いとか苦しいとか辛いとか悲しい事は極力少なければいいなとは思いますが自分が身代わりになってとはあまり思えません。
妊娠中も同じようにワクワクをしていましたけど、母親らしいことなんて何もできてなくてなんとなく周りがこんなふうに準備してるからとかこんな気持ちになるらしいからと周りの影響受けてなんとなくやってると言う感じでした。
子供第一で考えられるお母さん、理想ですけど、私は逆にいい距離感で子供と関わっている方が自分が楽なので、あまり母親らしいと言うことにはこだわらないことにしました。
特に私は出産前から母親とはこういうものだと言う理想が高すぎて出産した後その通りにできなくて自己嫌悪になって自分を見失いかけたこともあったので、赤ちゃんと自分と言うふうに分けて考えられるのであれば上手に子育てしていけるような気がします。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最初はそんなもんですよね!
そっか、この中にいるんだ、って不思議な感じで興味も不安もあるからいろいろ見たり調べたり。
私の場合は切迫流産と言われたときに初めてお腹の中の命をリアルに感じました。
切迫早産で入院したときは自分に何があろうと絶対に失いたくないと強く思ったし、万一のことを考えて申し訳なさで毎晩泣いたりもしましました。
無事に産まれてきたらもう可愛さと喜びしかないので、安心してマタニティライフを送ってください😊💖
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いまでも就学時健診めんどくさー行きたくねーと思いますよ🙄母ってそんなもんだと思ってました。めんどくさいことをしょうがなくでも出来てるんだから、母親でいいんじゃないでしょうか?!
本当に母性がなければ妊婦検診もいかないし、予防接種なども行かない気がします💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は妊娠中楽しみだ!なんて思う余裕すらなかったです😅
望んだ妊娠なのに、色々あって、産んで良いのか…とまで考えてしまったこともあります。
出産するまで、可愛いと思えるのかすら分からなかったです。
が、私の場合は、もう出てきた瞬間に、ま〜可愛い可愛い愛おしい愛おしいこと😍
こんなに愛おしいと思えるのね😢❤️って感じでした🤣
愛おしいことの連続で、実感わくのかな…
自分より大事なんて、比べるものでもないのかな。
自分も大事だし(笑)我が子も大事💕
産後のホルモンバランス+寝れてない
っていうので、メンタルやば過ぎて出産したことを「なんてことしてしまったんだ…」とか思ってしまったこともありますが😅
後悔とかではないですが、それだけ重大なことをしたことに責任を感じ過ぎていたのかもです。
なんにせよ、きっといつかは愛おしいと思えると思うので、妊娠期間中はもう少し肩の力を抜いててよかったんだなって今となっては思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「産まれてきてくれてありがとう」「病気や怪我を代わってあげたい」的なことは1度も思ったことないです😅
土日はできる限り旦那に任せるし平日も基本保育園行って欲しいです。
でも可愛い可愛い我が子です!!
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
生まれてきてもしばらくは、目の前の赤ちゃんを生かすことと、自分がなんとか生きていくことでいっぱいいっぱいでした💦
産むまでも、子ども関係の仕事をしていて、職場環境も良くて周りからたくさんかわいがってもらっていましたが、「お母さん」という自覚が出たのは生まれて随分たってからだったような気がします。
早歩きしたり自転車乗ったり、俊敏で元気すぎる妊婦時代のことを思うと、「妊婦」という自覚はあっても
「お母さんになる」という意識はそこまでなかったんだと思います😅
![L̤̮emon🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
L̤̮emon🍋
私も妊娠中はあまり実感がなく、生まれた時、
ほんとにおなかに人間入ってた..
と思いました😂
そういう人、わりと多いと思いますが..
実感湧いたのは、保育園探しをしていて、先生から「ママ」と呼ばれた時に初めて少し感じたのと、あとは最近息子がママ、ママと言うようになってようやく、あー、私の子供なんだなと思うようになりました。
![ももん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももん
ようやく最近ママと呼んでくれた瞬間
母親なんだとかなり強く実感しました。
それ以前に可愛い、大切、守ってあげたいという気持ちはありましたが、なかなか難しい気持ちですよね😖
初めの頃はとにかく死なせてはいけない気持ちで必死だったのでなかなか母親の気持ちにはなれていなかったように思います☺️
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
お腹の中にいるうちから、たくさん話しかけたり可愛がったりできるママもいると思いますが、私はそうではなかったですね。妊娠したらみんなそうなるものと思っていたから、自分でも、私冷めてるのかなぁ...と悲しくなった時期もありました。
お腹に赤ちゃんがいるから「自分の体を」大事にしなきゃとは思いましたが、それが「ママである自分」だとは意識できませんでした。
そして出産してからも実感がなく、え?こんな感じでいいのかな?と戸惑いましたが...
最近になって変わってきました。
人見知りが始まって他人に対してはすぐ泣くのに私が抱っこすると泣き止んで...
ベビーカーで毎日散歩しているうちに、これも必要!これもあると便利!これがあるとぐずったとき助かる!など、どんどん持ち物が増えていったり(笑)...
おむつ替えの場所、授乳できる場所がわかってきたり
なにをするにも赤ちゃん中心に考えるようになったり...
たくさん書いちゃいましたが、そうやってだんだん、私ママなんだな〜!って感じるようになりましたよ😊💗
その日々を楽しみに、引き続き体に気をつけて過ごしてくださいね😌💐
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も産まれて、お世話しているうちに実感が湧いてきた感じです😊
今2人目妊娠中で、もう臨月ですが、2人目に関しては、いまだに実感ないです😂
あんまり考えすぎず、赤ちゃんに会えるのを楽しみに待ちましょう🤰🏻
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
皆さんそうだと思いますよー!まだ生まれてないのに、母親の実感あっても妄想のようなものだと。赤ちゃんが生まれてきてくれて、赤ちゃんがお母さんにしてくれるんだと思いますよー!赤ちゃんが産まれて来る前と後では全然違います!楽しい時間、大変な時間を一緒に過ごす事で母親の実感、責任感が出てくるのではないでしょうか!
![まま🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま🌻
生まれて顔見るまで
大きくなったお腹
浮腫んでパンパンの顔
肌荒れ
めっちゃ嫌でした。
しかも授かり婚なので
子供が欲しかった訳でもなく余計。
なので生まれて顔見るまでは
全然実感なんか湧きませんでしたよ!
生まれた子供を抱っこした時に初めて
人生にはこんなに素晴らしいことがあるのかって
めちゃくちゃ感動して
涙が止まりませんでした。
でもちゃんと母親やれてるのかと聞かれたら
3歳になった今でも
?
って感じです。笑
みんなそんなもんだと思いますよ!
子育てに正解なんてないので(^^)
![🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌱
私は実感したのは正直つい最近です😂
多分周りからはもっと早く「母親」って感じに見えてたんでしょうけど、娘が3歳になってかなり流暢にしゃべれるようになって、そんな娘と会話してる中でふと「あ、私今母親っぽいな」と…。
母親をちゃんとやれる、って質問主さんの中で、母親らしい母親像や理想があるから出て来る言葉だと思いますが、私もそうでした!
今となっては母親やれてるっていうより、やるしかない!がんばれ自分!って感じです🥰笑
母親とは何か、よりも、ただただお腹の中の赤ちゃんを大事に大事にしてあげればいいと思います🙋♀️♡
![ポポニャン★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポニャン★
今でもフト『私ママなんだ。』ママもねぇーとか自分の事をママと言っているときに思う時があります。
ママの実感は不思議に自然とついてくるのでは⁉️と思います。
ママにならなきゃとか…。初めは不安でいっぱいだけどそのうちいろんなものになれるし居て当たり前になると思うから。
私は良いママなろうとは思わないので私なりにやってるつもりです。
あなたはあなたのままでよいと私は思います。
赤ちゃん👶の為に検診行ったり洋服買ったりいろいろしてるしきっと大丈夫🤗
今は10ヶ月の男の子朝から寝てたら上に乗っかりダイブされ体イタイ私でも子育て出来てるから🌹大丈夫🤡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は今でも実感が湧きません😅
子どもが危ないことをしたりいけないことをして叱ったり、注意している時や、子どもを褒めたり、撫でたり(撫で回す)している時に『あ、私お母さんになってるわ~』って思います😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いやいや、そんなもんじゃないでしょうか?私も産まれるまで、というか1歳になってやっと実感というか可愛いなと思い始めたし、母としての自覚が芽生えたのはほんの最近です。それまでに、耳が聞こえなくなったり鬱になったり数々の災難に見舞われてきました。初めての子だったのもあるし自分が余裕がなかったんだとは思います。今も余裕ないですが。
ゆっくりでいいと思います。
実感なくていいので、とにかく子供と自分の健康、安全のことだけ考えていたら大丈夫ですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も全く実感なかったです!!
1人目が産まれても、
『これが私が産んだ子か〜』ってどこか他人事のようで、実感わかないし不思議な感じでした😂
でも、一緒に過ごしてるうちにだんだんと実感も愛着も湧いてきて、どんどん増していって、いつの間にか居なきゃ無理な存在になってます☺️💓
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自分の命より…!みたいな高尚な気持ちを抱いていたわけではないですが、でも妊娠中コウノトリ見ながら「きっと私も今事故にあったら、頭より先にとっさにお腹をかばうだろうな…」と、自然に思えました。
出産は体に大きなダメージもあるし命懸けだけだって分かっていながら、それでも産むわけですから、十分に母親になってるんだと思います。
心からの実感は育てながら沸いてきます!
![愛すくりーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛すくりーむ
分娩産まれてからの大変な育児で徐々に命の尊さ守らないとという母性本能出てくるんだと思います妊娠わかった瞬間から嬉しかったしワクワクしてましたけどやはり産まれてからの方が愛情は増しました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あー!
とてもとても共感しちゃいました。
今は子どもがかわいくて、家族の一員としてとても大切に思っています。
でも、そう思えたのは1歳すぎて意思疎通ができるようになってからです。
それまでは、子どもの存在は人生のオプションでした。
対して仕事をオプションとは思いません。
産んで育てて楽しんでいるのにふしぎです(笑)
我が家は、夫の強い希望で子どもをもうけました。
私は仕事と趣味が大事で、子どもが好きではなかったので、あまり乗り気ではありませんでした。
なんとか納得できる理由を探してから妊活しました。
このような経緯があったため、上記のような感覚だったのだと思います。
実際妊婦ライフをおくって出産して育ててみると、その全てがめちゃくちゃ面白くて、産んで良かったなー
夫グッジョブだなー
って感じです!
![にゃんこ先生](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ先生
実感はいつのまにか湧いてましたかねー
産まれる前は確かに母親って実感は無くて「妊婦」って言う感覚しかなかったように思います。
産後怒涛の日々を過ごしてて、2〜3ヶ月経った頃に、子供の健診のついでに職場に寄った時に「お母さんの顔になったね」と同僚に言われて、そうか私ちゃんとお母さんになれてるんだ〜と改めて実感しました!
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
たしかに、たしかに☺️💡
赤ちゃんがお腹に居るときや、産まれてしばらくは、楽しみではあるけど、日々に追われて余裕や、母としての実感もなかったかも知れません…。毎日、毎日、お世話しながら、泣いたり、笑い合ったりしながら、母も子も、少しづつ親子になっていく気がします☺️✨
わたし、子どもに命かけれるのかな?って思ってましたけど。子どもが土手から川に落ちそうになったとき、自分はどうなってもいいから、子どもだけは助けて🆘😱‼️って、追いかけて一緒に落ちて落ちていきました😃💦無事でした✨
全然大丈夫ですよ。きっと、そんなものです☺️
![あきもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきもも
私生まれるまで「本当にこの子私のお腹から生まれてくるかな?」って思ってたので、実感ない方だと思います。
念願の子供だし、お腹の中で元気に育ってるかな?大丈夫かな?って思いながら、毎回健診前は不安だし、名前もピンとくることもなく…
何をもって母親の自覚と言えるのかなぁと思ってます💦
生まれてからも母親の自覚というか「この子は私が目を離したら死んじゃうかもしれない!!」という気持ちで必死にお世話していた気がします。
もちろんベビー用品選んでる時も楽しかったし、お腹の子の誕生も楽しみでどうか無事に生まれてきて…!と思っていましたが、名前も結局考えてた名前ではなく、顔を見て決めました笑
そんなもんだと思います😊
生まれる前の想像と生まれてからの現実なんて良くも悪くも全然違うってことが、私も出産してからわかりました😁
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
私も妊娠中は母親になる実感がゼロではありませんが、あまり実感なかったです💧
出産して毎日育児をしていくうちに、だんだん自分はこの子の母親なんだ!と実感が出てきて、抱っこ紐でお買い物行ったときは、知らないおばあちゃんとかに「ずっとお母さんの顔みてて、お母さん好きなんだね〜😊」なんてこと言われたり、日常の何気ない言葉や行動から母親としての実感が湧いてきました😊
ベビー用品は私も無地とか派手なデザインじゃないものを揃えてたけど、産まれてから花柄とかピンクのベビー服などを買いました🌸
![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やま
妊娠発覚した時は、わたしお母さんになるんだ!ワクワク、ドキドキ、と言う感じでしたが出産が近づくにつれて実感がどんどんなくなる?湧かなくなる感じで不安に思ってます。赤ちゃん楽しみだね、と言われても微妙な反応してしまうし、それこそベビー用品も、レビューなどサラッと見て「これでいっか!」で買ってしまってるし…名前はなかなか出てこないし旦那と意見が合わなすぎて考えるのが少し億劫で…しっかりお母さんやれるんだろうか。
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
そんな人初めて聞いた…のほうが驚きです
子供が成長すると実感するって言いますが、私は全く思いませんでしたよ
ハイハイしても、喋っても、歩くようになっても…
私は今子供が7歳ですが、やっと可愛いと思えるときがあります。この子の親なんだなとも思います。でも可愛いは無償の愛じゃなくて、かおかわいいなぁかとかかもしれません🤔💦
でもそれもたまにです
子供が熱が出て、変わってあげたいって思わないです
辛そうだな〜大丈夫かな〜は思います。
他の人のコメントを見ていると、1歳とかで実感するみたいなので、私はかなり冷たい?珍しいタイプかもです💦
-
こここ
同じような感覚の方がいて嬉しかったです。私も、熱を出した息子を見ても代わってあげたいとか思いません。大変だねぇ、とは思いますし、看病はします。可愛さも見た目の可愛さは感じますが、命をかけて、守り抜くみたいな感覚はあまりなく、母性薄いなとは思ってます。
産まれた時も、やっと出てきてくれた、苦痛からの解放感しかありませんでした。もちろん、可愛さは感じましたが、感動より、はぁーようやく生み終わったという感覚でした。その後産後ハイになり、産み切った自分凄い!ってなったので、元々の自己愛が強すぎるせいかもしれません。- 9月21日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私の場合、生まれて半年くらいして、赤ちゃんとやっとコミュニケーション取れる(いないいないばあに反応する、など)ようになって初めて愛着的なものが出てきました。
それまでは自分の責務のみ全う!て感じで、たしかに妊婦&母親として注意すべきことはしてましたが、それは特に赤ちゃんへの愛情起因ではなかったです。
自分の姉や母の方がよっぽど、母親の私より赤ちゃんに愛あるなあと思ってました笑
大丈夫です。子は強く育ちます。
本当にどうしても無理!!までいったら真剣に一度プロに相談しよう、くらいに考えていれば良いと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
めっちゃわかりますー!
私も母性薄くて心配になりましたが生んで変わりました!
切迫で入院してる時は、正直赤ちゃんより自分のメンタルのほう優先して助産師さんに叱られました😇
うちは旦那の方が父性の芽生え早かったです🤣
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
実感が湧いてる気がしてたのにも関わらず、実際に産んでみたら「お腹からほんとに人が出てきたー!!!」ってなりましたよ😂
実感ってありそうでないんですよ、きっと。笑
見たらぐわーーっと実感湧きますよ♡
人が入ってます♡
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
実感が湧いたのつい最近でしたよー!
妊娠中は私もアプリ入れたり、調べたりしてましたが、本当にここにいるのかな?とか私お母さんになれるのかな?とか毎日思ってました。
お腹が大きくなって胎動も強くなってくると、もうすぐ赤ちゃんに会えるって言う喜びよりも、私の生活どうなっちゃうんだろう?全部ちゃんとできるかな?本当に育てられるかな?って不安で毎日怖くて、逆子で帝王切開だったのでお腹切るのも恐怖すぎて、時よ止まれ!!って思ってました笑
産まれてからも可愛いとか、母親になったって思うよりも、子供を生かすことだけを考えて、可愛いとか思う時間ほぼなかったです。
3ヶ月くらいで育児と家事の両立に慣れて、半年をすぎた頃、私がいないと泣いちゃう息子を見た時に「私この子の親になったんだ。この子にとって母親って私しかいないんだ」って思えました。
最近は息子が何よりも大事で離したくなくて、ずっと引っ付いてます笑
朝顔面叩いて起こしてくるところも、後追いも、全部かわいいです。
だから産まれてから少しずつ母親の実感って湧いてくるんじゃないですかね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますよ~わたしもドライなタイプで産まれる前はいまいち実感やこだわりもなく、いわゆるマタニティハイにはそこまでなってませんでした💦
道具や洋服も使えればいいやレベル…
産まれてからも、最初は必死でなにがなんだかわからなくてあんまり可愛いなっておもう瞬間も少なかったですが、慣れてきたら素直に可愛い、守ってあげたい!ってなりましたよー🤣
その人その人のペースで母親、もしくは父親になるので、気にしなくて大丈夫です!まずは無事産まれることが大事ですから!
母親になるのは割と自然にできますが、父親が父親になる方が難しいなっておもいます💦いまは立ち会いもないですし、実感湧かない父親が多そうです
![さ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ。
私も妊娠して出産して、やっと実感が沸いたのは子どもがママと呼んでくれるようになってからです🤣笑
ほんとうに実感がなさすぎて、産まれて感動するところを私は本当に赤ちゃんがお腹に入ってたんだと思ってました笑
二人目出産しましたが、可愛くて可愛くて、、二人の子どもに日々癒されています🥺💓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様の仰るとおり、お子さんのことを思ってお食事に気を付けてたり、色々調べたりできてるのは十分お母さんだと思います。
私も妊娠中は実感なかったです!🤣はじめてのお子さんですし、生まれる前からお母さんの意識もつのって難しくないですか…!?未知の世界ですし!
生まれたときも嬉しかったですがまずは「ようやく終わった…!」という達成感が先に来ましたし(笑)、コットに入った我が子をみても「マジで私が生んだんか…?😳」ってしばらく不思議な気持ちでした。
最近娘が私の顔を見てよく笑うようになり、人見知りで他の人には泣いてしまうので、ようやく「私ほんとにこの子にとっての母親なんだー!?」って思い始めました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでした笑
臨月に入っても母になる実感はなくて、産んだ直後も痛みが先行して感動の涙はそれほど😂笑
5ヶ月になった今でも、なんだかふわっとした実感です笑
ですが、産む前と比べて確実に赤ちゃんを愛おしく思えます👶💕元々赤ちゃん好きですが、世の中の赤ちゃんもより一層かわいく思えるようになりました笑
![さえちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえちゃま
「そんな人初めて聞いた」って思っていても言い出しづらい?から聞くことがないんじゃないでしょうか…
私も妊娠中ずっとつわりもあるし、お腹も大きくなるし、3600で生まれたし、難産で痛い思いしたけど、
産まれて1ヶ月過ぎるまで実感湧かなかったです。
最近やっと子供が可愛く見えてきて愛情もって接することが増えました🙏
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生まれてない時、産まれてからも
私がお母さん??って感じでした
授乳室で周りのママさんが
可愛いですねー!ご飯ですよーって
言ってて、看護師さんにも
赤ちゃんにたくさん話しかけてね!って
言われましたが
え?って感じでした、、
ご飯だよーなんて、言ってみるも
違和感半端なくて、何やってんだ?って
気持ちでいっぱいでした!笑
でも、3ヶ月笑ったりしてきたら
あ!今私の顔見て笑った!かわいいって
思えるようになりました!
今はなくてはならない存在に
なりました!
そんなもんだと思います!
初めから母性全開はどのくらい
いるんだろうって思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も実際実感が湧いたのは、子供が話し出してくらいだと思います。
それまで夜泣きや日々の仕事に夢中でやらなければいけないことがたくさんで可愛いや愛おしいなど思ったことはありませんでした正直🤣でも、話し出すようになり、顔も自分に似てきてやっと、あ!私の子供だ!笑笑 と自覚するようになりました。多分コミュニケーションがとれるようになると人対人として意識して見れるようになったからだと思います、、、もちろん赤ちゃんの時も可愛いとは思いましたが、自分がロボットのようでひたすらおむつ変え、ミルク、寝かしつけの毎日で疲労もあり精神的にも未熟だったのだと思います。
妊娠中から母親の自覚持てるかって言ったらむりだと思います🤣子供と一緒に成長して、私たちも母親としての成長ができるんだと思います😇❤️
![ともちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともちん
私は子供にママって呼ばれるまでしばらく実感なかったですよ。笑
こんな私みたいなのも居るので気にしないでください⸜( ´ ꒳ ` )⸝
![みわぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みわぴょん
私はこんなこと言うとダメだと思われるかも知れませんが、子供が産まれても1人の人間としてみたいと思っています。
そりゃあ制限はもちろんかかるだろうけど子供がいるからって何もかも犠牲にならないように。子供1番にならないように。
そもそも旦那が1番大切で彼がいなければこの子もいないって気持ちが1番大きいです。
胎動を感じると安心しますが、自分なんかが母親になる実感はありません。そのかわり大事な友達のような理解者が増えるのかなって楽しみはあります。
![miona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miona
あれは所詮ドラマなのかな〜て私は思います·͜·
1歳の頃、子供が痙攣重積で真っ青になった子供を抱えて救急車を待ってる時に初めて自分の命より大切だって思いました。
それまでは、可愛いな〜とか時にはイライラするな〜とか、、私は自然に授かれたからだと思いますがそんな感じでふわふわ過ごしてました( ˊᵕˋ ;)💦
![なつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつこ
私と同じような考えの方がいらっしゃって、思わずコメントしてしまいました。検診は楽しみだし、顔が見えるようになって可愛い♡って思うのですが、こんな自分が母親になるのか...とふわっとした感情しかまだありません。名前も調べていますが、まだピンとくる名前もなく未だに胎児ネームで呼んでいます(^_^;)産んで実際にこの目で見ることができたら実感が湧くのかなーなんて思っています。
私も母に「母親になる実感がない」と話したら、「段々母親になっていくものだよ」と言ってもらいました。少しずつ母親になっていけばいいんだと思って、過ごしていくつもりです\(^o^)/
![かおぴ(ღ♡‿♡ღ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおぴ(ღ♡‿♡ღ)
みんなそんな感じだと思ってました!
ちなみに私は自分が母親になったと言う自覚はありますがまだまだ実感はありません!
もちろん子供は何よりも大切ですけど😌
感じ方は人それぞれですよね🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実感私も最初ありませんでした。
エコーを見てもお腹が大きくなって胎動を感じても嬉しいけど実感はないって感じでしたね。
この8ヶ月間娘と過ごしてみて少しずつこの子の母親になれたんだと実感がでてきています。
親も子供と一緒に成長するといいますがその通りなんだと思います!
焦らず今を大切にしていけば自然と『母親』になれるんだと思います。
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
母親になり4年目ですが、実感は正直今もあんまりないです。
というと語弊があるかもしれないですが…
愛情がないとかそういうことではなくて、息子2人が寝てる時など、本当に私がこの子達を産んで、育ててるんだ…こんな私でも母親やってるんだなぁ、って思います😅
お腹にいる時は2人ともそんな感じでしたよー!
特に一人目はお腹は大きくなっても赤ちゃんがいるっていうよりは何かがいるって感じで、動いた時とかは嬉しいなと思ってましたが、不思議な感じでしたね〜
それでも、なんだかんだ妊娠した瞬間から色んなものを我慢したりして、自分より子どもを優先してるので、意識せずとも母親になっていってるのだと思いますよ。
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
わたしも全然実感なかったです😨産まれた今でも結構自分が楽できるような育児しかしてないです😅😅
自分の命より大切なもの〜に関してもわたしもあまり実感湧かなかったです💦
ですがもし子供が車にひかれそうになったり誰かに襲われたりしようもんなら絶対に命かけても庇うので、
そう思っていることが自分の命より大切なものってことなのかなー?と思います💦
子供に毎日ガミガミ怒って泣かせてしまいますが、子供が他のことで誰かに怒られていたり、悲しいことがあって泣いてる時は可哀想で仕方がなくてぎゅっと抱きしめてしまいます。子供の悲しい顔ほど辛いものは無いな〜と毎日思います。これが母親なんだなと最近実感しました😅
![さゆあゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆあゆ🔰
上記の方と私も同じで、
「自分の命より大切」
なんですが、
そう思う気持ちって
子供が入院した。
子供が事故にあった。
子供が誘拐された。
などの事があって思うんじゃないかなって思います。
普通に元気で生活してる分には、
毎日、イライラしますし、
子供なんやから分からなくて当たり前なんですが
何でなん?💢
の繰り返しですし(笑)😹
うちは今2歳9ヶ月の双子ですが
上にお姉ちゃん、お兄ちゃんが居てる訳じゃないので
縦社会?上下間系を学ばないので大変です。
怒っても、二人してヘラヘラ笑うし、なめて( -_・)?のって心の中で怒ってますよ(笑)😆
旦那さんが言われてるように
自分で調べものしたり、色々考えられてる事自体、しっかりお母さんになられてると思います😉👍🎶
![ぴーなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーなっつ
母親になれたかやれているかって聞かれるといまだに分かりません(笑)
でも産んでから、あーこれが自分の命よりもなによりも大切なものか!愛おしいってこれかぁ。という気持ちは実感しました!(旦那とは別物です笑)
全力で守らないと!って思ってます。
![ちゅる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる🔰
私もそんな感じでしたー🤣
生まれてもすぐには可愛いと思えず、それより『死なないようにしなきゃ』みたいな必死な気持ちだけ。
でも不思議とそのうち寝顔見てるだけで涙出るくらい愛おしくなったりするもんです。
だから心配無用と思いますよ💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ臨月ですが私も実感ないです!
つわり時期もお腹が大きくなり始めた時期も今ですら、お腹の中に人間がいるなんて信じられません。
旦那に「もうお腹の中におる感じする?」って中期頃から聞かれますが自信を持って「しない!」と答えてます👍🏾
ベビー用品だって楽しみでたくさん揃える方もみえますが私はとりあえず最低限でいいや〜てな感じです。名前もまだ決まってません!
でも会える日が楽しみです!妊娠前と今、少しの気持ちの違いが母になるために準備できている証拠でいいんじゃないかと思います。まだ育児経験ない私が言うのもどうかと思いますが、、笑
![rinao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rinao
ちゃんと母親になれているのか?なれるのか?と思ってる時点で母親だと思いますよ~
産む事を決めた時点で母親、元気だなー動いてるなーって思うなら母親、アルコールとか我慢出来ているのも母親、もう立派な母親じゃないですか。
そんな人初めて聞いたって、そんな事いう人初めて聞いた😂
動いてもなんも思わない、アルコールもタバコも生物も食べて検診にも行かない、名前を考えようとも思わない、ベビー用品も買わない…なんて事ないんですからそれだけで充分ですよ😁
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その人を「ママ」とか「お母さん」って思うのは子どもだけで良くて、子どもがそう認識してくれたらそれでいいんだと思います。
周りから見て立派なお母さんかどうかではなくて、子どもから見て大好きなお母さんであれば、それで充分だなと。
だから、お母さんにならなきゃ!って無理しなくて大丈夫なんじゃないかなと。
赤ちゃんが生まれたら必要だよねって物をそろえようとしている気持ちが、生まれてくる人を大事にしようとしていることの表れですよね✨✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母親になった実感なんて持ったの、子が1歳すぎて話すようになってからです🤣笑
エコー見ては毎回、「ほえー、こんなんが中に入ってるんだなあ信じられん🙄」って思ってたし、
出産した時も「ぎょええ!!マジで赤ん坊入ってたんだすげえ!エコーで見たのと同じの出てきちまった!」って感じだったし、
0歳育児期だって、
なんか私が世話しなきゃ生きてけないっぽいしよくわからんけど懐いてるっぽいから頑張って世話しよう、くらいの感覚でしたね😅
この子が私の娘よ!!って感覚はあまりなかったです。もちろんそんなこと他人には言えませんが😌笑
喋るようになって、自分のことをママと呼んでくれたり、手を握ってトコトコついてきたりするの見てると、あー私がこの子の母親なのかー。ってジワジワ実感湧いてきました。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私産まれるまで全く…というか予定日1週間前まで働いていたので、忙しくて母親教室や育児書なども見てなかったものですから知識なくて、仕事で走り回り生物もコーヒーも飲んでました😵
お酒はダメだろうなとやめておりましたが😅
産まれてからなんだこれは状態で大きくしましたが、次第に母親になりましたよ😊
![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママさん
母親は、子供が手に来て、それから少しずつ一緒に成長するのだなあと、最近実感しています。5歳になった息子に本気でムカついて、叱り飛ばして、でも、寝顔を見るとかわいいなあと😍思うし。短期な自分をどうにか成長させたいと願う今日この頃です。お腹にいる時からお母さんできてたら、私はお母さんなんだって実感できてたら、それこそすごいなあと。私には無理でした(笑)
![りくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りくまま
すっごい分かります!
「母親の顔になってきたね~」と言われても、何が?と思っていたし、ベビー用品も揃えなきゃいけない物揃えて、好みの柄あれば買ってるとかそんな感じで。
私はいざ産まれて抱っこして、やっと実感沸いた感じです!
現在3歳半、何かあれば命懸けで守るんだろうし、生活も自分の事より子供中心です。
もちろん母親はみんな↑こうなるんだよ!なんて言いませんけども。
目の前に現れて、ちゃんと腕の中に抱っこして目が合って、やっと実感出来たとしても全然おかしい事ではないと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も産まれるまで全然実感湧かなかったです😂
産まれてから1ヶ月半くらいまでちゃんと自分がママだって感覚もまだなく大丈夫かな?て思ってたらいつの間にかママになれました!☺️
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
私もそっち派です😂
あまり実感が湧かず、、想像もできない、、私に子供が産まれるなんて😲って感じです🙌話しかけるのも1日に数回程度、胎動に愛おしさは感じますが、未知の世界すぎてちゃんと育てられるのか心配です。。そして産まれても自分の時間は欲しいと思ってます。笑、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直私も実感湧いていません(笑)
それに、「本当にこの子が私のお腹にいたのかな?本当に私から生まれてきたのかな?」なんて思ってます(こんな可愛い子が…っていう意味でです!!)。
検診のときに「お母さんが〜〜」とか「ママは〜〜」とか言われても、私は未だに自分の母親の顔が浮かんじゃいます(笑)
でも、パパに息子を預けてスーパーへ買い出しに行ったり、たった1時間、2時間家を空けるだけで「大丈夫かな」「早く会いたいから早く帰ろう」と思ったり、自分の睡眠や食事を後回しにしても全然平気になったり、そういうのでだんだん少しずつ、「この子の母親は自分たったひとりなんだ」って思うようになりました。
妊娠してから今まで、複雑な問題があって毎日泣いていたのですが、その度、「ストレスをかけてごめんね、必ず幸せにするからね」とお腹に言っていました。
自分が母親なんだ!という実感はまだまだできていないかもしれないけど、この子を守る、幸せにする、そう思えたら母親の実感もいずれできるんじゃないかなぁって思っています(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子育てって、実際にやってみないと、苦労も、何もかも、実感ないですよ😥
文章では幾らでも知識としては読めるけど、
文章や、周りの人たちの経験を聞くことと、
現実はかけ離れていることが多いように感じます。
ベビー用品選びも、色々機能を考えて買ったつもりでも
合わなくて、とか、
足りなくて、とか、
買い足す、なんてこともあります!
無事に産まれてくるように、最低限の努力ができれば
今は二重丸ではないでしょうか😊✨
私は、主人も子供を楽しみにしてくれてたのもあり、
なんか、実感が湧くのが早かった気がします!
![chitta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chitta
お腹にいる時も産まれるときも生んでからも、実感なんてありません。
それでも母親です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もお腹にいる時は全然実感なかったですし、私が母親になれるのかな?
と不安でいっぱいでしたが、
今娘がママー!
と呼んでギューってしてくれたり、チューってしてくれて、
あぁ、この子は本当に何にも変えられない宝物だ。と感じてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ!!
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
ほんとに実感するなーと思ったのは生後7.8ヶ月ごろからでしょうか😂お腹の中にいた時はほんとにここにいるんだよなーって感じで。産まれた瞬間は、うわ!こんな大きいの入ってたんだ!すご!!って感じで。笑
毎日お世話続けて何見てるのか何考えてるのかもわからないときも過ぎ去り、7.8ヶ月くらいからは私にべったりくっついて来るのを見て、あぁ私はお母さんなんだなって感じがしますね☺️💕
![hhh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hhh
私も1番上の子は一歳過ぎるまで必死すぎて可愛いも思った事なかったですよ🤣🤣💦🙏🏼
愛おしい、大切、私が守らなくては!という使命感で、ゆっくり、可愛い〜😊💓って思うようになったのはある程度大きくなってからでした🤣🤣🤣
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
実感がわいたのは、本当に大きくなってからかもです💦
お腹にいるときは、流産しないか心配で、産まれるまで入院していましたが、アマゾンプライムばかり見て、実感なくマタニティ🤰満喫せず😅
産まれてからは必死で、実感わいたのは保育園に入れて離れる時間ができてからかもです😅
双子が産まれたときでさえ、1人産んで、あっまだ1人いたんだって思ってたくらいですから💦
産後も里帰りで母に頼りっぱなし💦
里帰りから戻り、2人が夜通し寝るようになり、母からも頑張ってるね、って言ってもらって泣きながら実感した気がします‼️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も実感しだしたのは産まれて2ヶ月目に初めて笑ってくれた時です😆
最初1ヶ月は新生児のお世話の不慣れさ、産後の体調不良、わかってくれない旦那、また睡眠不足にて死にそうで可愛いとか思う暇もなかったです😂
でも初めて私を「おっぱいいつもくれる人」と認識してくれて、笑ってくれて、どんどんママを好きになる息子に愛が溢れて、自分の命より大切な存在になりました😊
それまでは大切ではあるけど、イマイチピンとはきてませんでしたよ!
ごく一般的であり、心配の必要はないと思います😊
2人目はまた違いますよ😊
1人目で実感してる分、早くに強い愛おしさを感じると思います✨
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
そんなもんだと思います。
私の場合、生まれてきても暫くは実感なかったかもしれないです😅もちろん、自分の子供、無事に生まれてよかったと言うことは感じていましたが、当時は無理やり「かわいい!大切!」と思うようにしていた感があります。
一生懸命母乳を飲んでる姿、首が座り、笑ったりを見て段々と愛しさが増えて、私の命より大切。絶対守る!と思うようになっていきました。
二人目のときは妊娠判明したときから大切で大切で、産まれたときは号泣でしたけどね😂
![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの
私も自分の子が生まれる前はそんな感じでしたよ。実感なんてわかないですよ、まだ見えてこないんだもん。生まれてからようやく少しずつ沸いてきたかな~
あ、共感することが増えて涙腺はだいぶ緩くなりました
人が言うことは聞き流すくらいがちょうどいいです!じゃないとうつやノイローゼになります!
特にネットは根拠のない不安をあおるような記事(母とはこうあるべき、母乳神話等)やSNSが多すぎてネットサーフィンはおすすめしません!自分を追い詰めるだけです。
私も一人目はそれで自分をガチガチにしばって全然育児楽しめませんでした。でも2人目はなーんにも気にせずマイペースにしたら、余裕もできて少し楽しめましたよ😊
みんな母親0年生から始まるんですから、少しずつですよ!
![ゆんたんママ⸜❤︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんたんママ⸜❤︎⸝
わかります!わかります!!笑
私も胎動は「動いてるなー」くらいだし、陣痛は「え、この生理痛みたいなの?便秘じゃなくて?」くらいでした😂
名前も特に思い浮かばず、旦那に呼び名だけ決めてもらい漢字だけ考えました🙆♀️
出産したばかりのときも、涙が出るほど嬉しいとかも無く…
でもいま3~4ヶ月ですが我が子が可愛いです!顔を見て反応してくれ、声を出して笑ってくれる…やっと母親になったんだなと実感してきました🥰
大丈夫です、いつかママになったって思える日が必ず来ます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は産んでも母親の実感なかったですよ💦
自覚ができたのは最近です😔
産婦人科では、「お母さんは〜ですか?」と聞かれた時、自分の母について質問されたと思ったぐらいです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなものですよ。
私はどちらかと言うとすぐ感動したりするタイプなので実際産まれた時も、ドラマみたいにやっと会えたねーとか言いながら号泣するかなと思ったけど
実際は「すご!これがお腹にいたのかー」がホント率直な感想…😂
産後1日経って母乳吸わせる練習したりオムツ替えたりしててどんどん母性が湧いて来た感じです。
そして、妊娠中と産後に私が病気になってしまったのですが、妊娠中は「お腹の子じゃなくて良かった=見えないから何があるかわからない怖さ」産後は「この子じゃなくて私で良かった=自分が苦しむ方が良い」という変化はありました。
それも実際、病気になってから思ったのであって日常生活で「自分の命よりも大事なもの」な実感なかったですよ。母性は後からついてくるものです。大丈夫!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初めて子供を妊娠したのが19歳。大好きな今の夫との子で今我が家の長男坊です😁
19歳で妊娠したこと、親に反対されたこと、全て含めてしんどかったです。つわりもきついし働けないしこれから友達とたくさん遊ぶ人生じゃないんだなとも思いました。検診でエコーを見るのはもちろん楽しみです!大きくなってる!!って目に見えるから。けどこの子が自分のお腹にいるのがなかなか実感なかったです。誰か違う人のエコー動画見てるの気分でした。
いざ陣痛が来て生まれて必死に泣いてる息子を見たらボロボロ泣きました(笑)
あー、私のお腹にいたんだ、やっと会えたねって素直に思えました!
そこから怒涛の日々でしたが初めてニコッと笑った日、声を出して笑った日、オモチャ上手に掴めた日、離乳食食べるようになった日、つかまり立ちをした日、歩くようになった日、ママを認識してママ〜って追いかけてきてくれるようになった日、全てが宝物になりました。まだまだ時間はあります。ゆっくりと時間をかけてお母さんになればいんですよ!!焦ることなんてないです!!
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
妊娠中、実感なかったです!
子どもが子どもを産むような気持ちで不安はたくさんありましたが…🤔💦💦
この子が自分より大事だ…!と思ったのは出産してはじめて息子を抱っこした時です。
それから毎日毎日壮絶なの育児がはじまりましたが、かわいい、好きがどんどん積もり積もっていきます。
時間をかけて愛情が募って母になるのかなーと思いました😊✨✨
![ねりわさび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねりわさび
お腹の中にいる時は私もそこまで感じませんでした😅
いざ産まれても、すぐはそんな感情より不安ばかりだったし、自分の命より大切だと感じたのってつかまり立ちとかハイハイで私の後を一生懸命に追いかけてくる姿を見た頃からかなー?
今はもう何ものにも変え難い大切な存在で毎日ギューって抱きしめて大好きーーって言ってます☺️
![しらたまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたまん
私の友達に子どもがお腹にいる時、愛情とか母性とかあまりわかなくて、妊婦健診でエコーに写る赤ちゃんを見ても「可愛い」と思わず「エイリアンじゃん」って思ってたという子がいました
でも実際産まれてからは「可愛い」と思ってるし、母になったという実感わいてたと思います
アルコール、生物やカフェインを我慢してるという時点でしっかり実感湧いてると思います!
きっと素敵なママになれますよ( ´ ` *)
![かめさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめさんママ
投稿者さんの気持ち、ものすごーくわかります。私もそうでした!!あんなにおっきいお腹だったのに、全然実感湧きませんでした。産んだ時は、ほんとに入ってたんだ!と思いました笑
そして1年半経ちますが、まだ実感というか、湧いていない気がします。もちろん可愛くて仕方がないし、お世話も楽しく時には悩みながらやっています。でも、母親の感覚って言うのがわからないんですよね😅初めてだから。だからすごく戸惑って日々過ぎています。元々保育士をしていたこともあり、その延長のような気がしているのか?と思ったり、不思議な感覚です。いつになったら母親の自覚って実感するんだろう?😅
でも、こんな私でも息子はママーと呼んで、母親と認識してくれているみたいなので、いっぱい可愛がってあげたいなと思います😊答えになってませんが💧きっと投稿者さんも大丈夫と思います!
![フワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フワ
産まれてからです。
生まれる前に実感できる人すごいなと思います!むしろ産まれてから衝撃でした。
![そうま♡ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうま♡ママ
産まれる前なんて、そんなものですよね😕💭
私も、妊娠検査薬で陽性が出た時は嬉しかったですが、コロナ禍でなければ、夫と2人でもっと旅行したかったです!いずれにしてもコロナ禍だから旅行行けないし、良いんですけど😂
妊婦健診も、いつも正常だと安心はします。ですが、赤ちゃん元気ですよ〜、ここが頭で足で、と言われても、「あ、そうですか」と言った感じです。他人事みたいな反応です😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなの全然普通だと思います。
私もお腹の中にいる時は、楽しみではあったものの、自分の命より大事なんて思ったことないし、産まれてからは必死で、なんでこんなに睡眠不足なんだーと辛い思いをしながら、とにかく生かさなきゃと思って義務感みたいなところがありました。
笑いかけてくれたり、成長を見ながら少しずつ愛おしさが増して、会話ができるようになってママ大好きと言ってくれるようになり、今では命に代えても守りたいと思います。
下の子を妊娠中ですが、上の子に不自由させてるのを悲しく感じたり、本当に上の子みたいに可愛がれるのか不安ですが、きっと同じように産まれてから一緒に過ごすうちに愛情も増すのかなとは思っています。
![匿名さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名さん
私の顔を見つける度に満面の笑みを見せる息子を見て…お腹すいたと私を探す息子の泣き声を聞いて…私の腕でスヤスヤ安心しきって寝る息子を見て…
そんな毎日が私を少しずつ今もなお母にしていってます😁
私も産まれて退院してもまだあまり「母」と言う実感は湧かず、息子の名前を口にするのが照れ臭いような不思議な感覚でしたが、旦那に「お母さんの顔してるよ😄」と言われました😁
赤ちゃんと一緒に毎日少しずつ母になっていくんだなと、そう感じます✨
![はじめてのトモリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのトモリ🔰
職場の先輩、失礼ですね〜
私もあまり実感なかったですよ。
出産直後は感動したものの、暫くすると自分の子供を見ても
この子、本当に私が産んだ子なのかなぁ?って感じでしたし笑
退院後も授乳やらで落ち着いた生活ができないうちは
可愛いと思えませんでした。
しかし、
一歳頃になり、少し意思疎通がとれるようななってきたら
それはもう可愛くて
間違いない自分の命なんかよりずっと大切です。
人によってそう思うタイミングはバラバラだし、
別に思わなくても心配になりここで相談されるような
真面目な主さんなら
問題なく子育て出来るでしょうし
気にしなくて大丈夫だと思いますよ(*^_^*)
![みこみつまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこみつまま
アルコール控えたり、必要な物を揃えてる時点でお母さんになってると思います😊
少し話しがズレるかもしれませんが、私は第二子もずっと女の子がいいなと思っていました。
理由は男の子は女の子に比べて手足の力があるので、動く時期になった時に対応できるか不安が強かったからです。
でも産まれてきた我が子を見たら、上記の不安が無くなったわけではありませんでしたが可愛かったです🥰
もし、女の子だったら上の子は気が強いので、それが2人…とか考えると今は息子で良かったと思ってます。
実際育てていて性別違うので楽しいですし🤗
投稿者さんもきっと出産して自分のお子さんをみたらかわいいという感情が湧いてくると思いますよ👶
母親は時にいっぱいいっぱいになりながら徐々になっていくものかなって思います☺️
実際私もちゃんとお母さんになれているか自信はありません🤣
きっとこれから子ども達と一緒に成長して少しずつお母さんになっていくのかなって思ってます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな人初めて聞いた、とかいう人を初めて聞きました😂
むしろまわりみんな、臨月に突入しても、
『実感わかんなー、来月にはママなの?えー信じられないなー』っていう子ばかりですし、私もそうでした😇
生まれる前から、この子だけは守りたい‥自分の命に変えてでも‥とかまで思えるのって、逆にすごいと思います😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、産む前は子どもがいる生活とか、旦那が父親になる、家族で出かけるとか幸せな風景を想像できませんでした💦
え、ほんとにあたしが母親に❓まあ産まれたらそうなっていくのかな❓レベルでした。
でも産まれた今、自分のことをママと呼んでいます😂
![KN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KN
私も全然実感なかったですよ😂
産んでからもしばらくはプレッシャーのほうが大きくて可愛いレベルは正直よその子と変わらないくらいでした、、
1、2か月くらい経って
あやすと笑うようになってから
母性が爆発した感じがします🥰
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
子供が産まれてから…しか実感できませんでした💦
お腹にいるなー。くらいでしたが産まれた瞬間顔をみた時にぶわっと涙が溢れました🥲
人それぞれだし気にしなくていいとは思います😊
![おかぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぴ
解ります~、私も初めての赤ちゃんで
妊娠中は赤ちゃんの事を色々調べたり、大好きな生肉生魚、アルコール、カフェインを赤ちゃんの為だからと我慢したり名前を考えたりしてましたが
やっぱり産まれたあとの母親になった自分がまったく想像できず
楽しみではあるけど、うーーん??って感じでしたが旦那からすると
お腹をさすって動いたよーと言って笑う姿や酒豪だった私がアルコールをぴたっと止めたのを見ると
母親なんだな、と思ったようです。
まぁ実際産まれてみても母親という実感よりも目の前の小さい命を生かすことに日々必死で実感もなにもありませんが…笑
![🔰初心者🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰初心者🔰
私も妊娠中、、いやむしろ生まれてしばらくしてからも母親としての実感がないというか自分の命を投げ出してまで守りたいと思うような気持ちが全く湧いて来なくて自分は母親として欠陥品なのではないかとすごく不安でした。
みんながよくいう胎動が愛おしいとか、生まれてきたときにありがとうと言って綺麗な涙をながすとかもなかったです。
でも息子ももうすぐ3歳になるんですけど、愛おしいってこういうことなんだなと思うようになりました。
大事に大事に育てていくうちに愛情ってどんどん湧いて来るもんなんだと思います。
母親になろうと無理して頑張らなくても母親ってごく自然になっているものなんですよね。
私たち、ちゃんとした人間になれているのかな?ちゃんとお姉ちゃん(もしくは妹)になれているのかな?なんて考えませんし、勝手になっているものですもんね。それと同じでなるならないではないんだと思います。(伝わりますかね?😅)
![kIkI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kIkI
私もそうでしたよ
初めてだとそんなもんですよ
生まれてからも可愛いと思えなくて
乳首は血が出て痛いから母乳あげたくないとか
泣き声もうるさいと思ってしまったり
でも笑った、寝返りした
首が据わった、お座りできるようになった、ハイハイした
育てるうちに愛着が湧いて
母親になって行きますよ😊
![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか
私は1日に産みましたが、いまだに実感ないですよ😅
出産しても泣かなかったし、あーやっと終わった!!って感じでした。
今も、可愛いと思うよりも、目の前にいる赤ちゃんのお世話をしている。って感じです😅💦
みんなそんなもんで、すこーしづつ母になっていくのかもですね😚
![えみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみみ
私も妊娠中は赤ちゃんより旦那が好きでした😆笑笑
旦那も赤ちゃんより私が好きで出産中になにか良くないことが起きたら俺は申し訳ないけどお前の命を守るとか物騒な事を言ってましたが💦
産まれて病院から家に帰ったら急に旦那より我が子が大大大好きになり💕この先こんなに好きになる人には出会えないと思うほど今も大好きです⭐️⭐️私を守るといってた旦那もさっさと裏切り我が子にメロメロ😍私の手伝いはしないのに息子に関わる事ならすぐに動き、息子に嫌がられるほどべったりです笑
寝かしつけは取り合い💦4月から行った保育園も息子は楽しんでるのに夫婦は心配で泣けてます💦心配なさらずその時をお待ちください⭐️⭐️サイコーの毎日です
コメント