※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同僚からパートで働くことを羨ましがられるが、子どもの預け先がないためパートしかできない。同僚は家族のサポートが充実しているが、自分にはないため羨ましいと感じる。自分が心が狭いのか気になる。

職場の同年代で同じく子どもが2人いる同僚(彼女は正社員、私はパート)から、いつも「パートで良いなんて羨ましい!」「私もパートになりたい!」と言われます😂

私は正社員で働けるなら正社員になりたいですが、近くに頼れる人が一切おらず子どもの預け先の問題があるので今はパートしかできません😅

同僚はご実家と敷地内同居で夕飯・お風呂は実母に頼り、家には寝に帰るだけといいます。
子どもが病気の時も実母や義母、親戚など預け先には困らないそうです。

私はそちらの方が羨ましいのですが…😂

なんだかいつもカチンときてしまう私は心が狭いのでしょうか😂😂

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

お互いにないものねだりですかね・・・🤔🤔
自分の親とは言え同居は同居で大変そうですし、同僚さんも誰かに子供を任せるのではなく、自分で子供を見たい気持ちもあるんじゃないですかね?💡

くまぴ

恵まれた環境で働けるって贅沢‼️って思っちゃいますね💦

その人はなぜパートが羨ましいんですかね?
家族との時間がないから?
だったら恵まれた環境ならパートで働けば?って思います

さらゆう

私もカチンとくると思います!実際同じような事があってイラッとしました😂楽してるって言われてるみたいで嫌ですよね。
パートでも家の事全部自分一人でしなきゃなので大変です😭正社員で働くのも大変だとは思いますが、頼れる人がいるのは羨ましいですよね。

ママリ🐤

それぞれいろいろ事情がありますからね。そのことが想像できないんだと思うので、私ならうちはこうだから正社員できて羨ましいわ〜と言っちゃうかもです。
私も預ける人いないので、子どものお迎え代わりに行ってもらったりとかはできないです。
預け先なくてもお仕事されてる方もいると思うので、それでも贅沢なんだとは思いますが。

mika

自慢したい人なんかな??と思いました( ˙-˙ )

ほんとに正社員だけどパートになりたい。んなら偉い人に言えばいいだけだし。

おにく

心が狭いとまでは思いませんが、それでいちいちカチンときてても、ママリさん自身楽しくないのでは?🤔

パートでいいなんて羨ましいって気持ちも分かるし(お金の面で正社員で働かないとやってけない人も中にはいる)、頼れる人がいるのはいいな、という気持ちも分かります。
結局みんなないものねだりなだけですから、じゃぁ自分が置かれた環境でどう楽しく過ごすか?
結局自分自身の問題ですから、他人のどーでもいい話は右から左でいいと思います🙆‍♀️

私は、負の感情にとらわれてたら時間の無駄!と思うようにしています。
病気持ちだし、決してメンタルは強くありません。
だから尚更、気持ちの切り替えを意識しています😔

ちなみに、私も実親は離婚してますので頼れるところはありません。
夫婦2人で乗り切ってます。
頼れるのは保育園ぐらいですかね☺️
お互い頑張りましょう💓✨

し

同僚さんは単純に収入的に、パートだと厳しいのでは?
だから本当はパートにしてお子さんとの時間を優先したいけど、ご実家などに頼って正社員で働いているのかなーと思いました。

言い方などによりますが、あまり他意はないと思うので、私なら流していいかなぁと思います。。

(ちなみに私は預け先一切ないですが正社員なので、同僚さんが羨ましいですけどね、、)

ychanz.m😈❤️‍🔥

自分の状況によりますよね😅

私はどう考えてもフルで働かなきゃって方の人間なので、同じ職場で昼からのパートさんが「私の稼ぎは貯金くらいでいいのと、朝はゆっくりしたいから昼からのパートがちょうどいい☺️」と言ってた時は「いいなぁ😭一生に一度でいいから短時間パートでも生活大丈夫だしって思ってみたいなぁ」とは思いました💦

でも、家族から反対されたり理由があって「フルで働きたいけど私には現状難しい」という人からしたらどんな理由であれフルで働ける人が羨ましくなると思いますしね☺️

結局は必要以上に他人の生活環境や身の回りの事なんて知る必要も何か思う必要もないんだと思います🤷‍♀️

私はフルで働いて、ワンオペまたは旦那の手があるか...くらいの生活+これからもう1人産まれますが同僚さんの敷地内同居とか色々親に助けてもらうのとか絶対嫌です💦

こればっかりはもうそれぞれの性格ですよね😁