
義理の甥っ子たちへの誕生日プレゼントをやめたい理由を伝えたいです。家族行事が多く、経済的に厳しい状況です。私の考えはケチでしょうか。
義理の甥っ子たちの誕生日プレゼントをあげる制度をやめたいです💧
義家族は何かと集まってパーティーするのが好きで、父の日母の日はもちろん義父母の誕生日、義姉の子どもたち(3人)の誕生日パーティーも必ず開催します。
そして、プレゼントも必須です。
お正月のお年玉(金額指定、1人5000円)
クリスマスパーティーは食べ物を持ち寄ったりするだけですが、いかんせん10人くらい集まるので結構な量になります。
来月は義姉がマイホームに引っ越すのでお祝いを包まなくてはいけません。
わたしは扶養内パートで働いていますが
正直、カツカツでお金が続きません…。
お恥ずかしい話ですが、今月は子どもの保育料を納入日までに納めることができませんでした。
年明け夫の車を買い替える
わたしの学生時代の奨学金返済
結婚前の旦那の借金(月に3万払ってます)
子どもが来年度幼稚園に転園するのでその初期費用や、習い事を始めるとなるとその月謝
↑のことを踏まえて、理由もしっかりお伝えして義家族とは「父の日、母の日、お正月のお年玉だけ」にしたいです。
わたしの考えはケチですか?
- 旦那
- 習い事
- 母の日
- 幼稚園
- 車
- 食べ物
- 父の日
- お年玉
- 夫
- パート
- 保育料
- 制度
- お金
- 誕生日プレゼント
- クリスマス
- お祝い
- 扶養
- 借金
- 結婚
- 奨学金
- マイホーム
- お正月
- 甥っ子
- 義姉
- 義父
- 初期費用
- 義家族
- マリモ(生後3ヶ月, 6歳)

りらっくま
全然いいと思います!
無理してあわせるよりしっかり伝えて線引きして自分の家の生活を守るほうが大切です!!

マヤ
自分達の生活優先なので
お年玉だけで十分だと思います😓
旦那さんから話して貰う事は出来ないのですか?

退会ユーザー
全然良いと思います。
子供の人数も違えば不公平感ありますし。
てこ、お年玉だけで良いと思いますけどね😅

もこもこにゃんこ
うちは旦那が義姉とお互いそう言うのは無しにしようと話して決めてくれました。
毎年お正月に親族の集まりがあるので旦那の従姉妹の子供にお年玉なんかもあったのですが、そこも話してお互い無しにしました。
子供の数も違うし、お互い何が良いとか考えるのも大変なので💦
コメント