
友人やグループLINEで会話が思いつかず、不安定な状態が続き、子供たちに申し訳ない気持ち。同じような経験をした方いますか?
質問ではないのですが
話を聞いてくださると嬉しいです。
友人と会ったり、グループLINEをすると
会話が思いつかなかったり、私の意見なんて誰も聞いてないだろうなーと返信出来ずにいたり、
変なことを言ってしまったのではないかと1人反省会をして頭の中でその事が気になりすぎて心臓がバクバクしたり泣けてきたり情緒不安定です。特に生理前。
長女を4年前に出産し子育て中心になり
次男が生まれて現在育休中、さらにコロナ禍で
友人とも疎遠になったり
旦那も無口なのでコミュニケーション能力が明らかに低くなっています。
生理前のPMSなのか、HSPなのか分かりませんが、子供達の前でも不安定な状態が続くとかわいそうだし、母親として申し訳ないし、辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?
- くま
コメント

はな
私も育休に入ってから、やたらいろいろ気にするようになっちゃいました😩
特に、支援センターとか子育て広場とかでほかのお母さんたちと話すと、「変なこと言った!」「ちゃんと相づち打てなかった…」と同じく一人反省会です。
なんなんでしょうね、人と接してなさすぎて感覚が狂っちゃったのかなぁ
昔からの友人には、仕事復帰したりして忙しくなれば戻ると言われました。

退会ユーザー
わたし!!それ私です!!
グループLINEなんて本当に無理です🙅🏻♀️💦流れ止まったら、返信無かったら等考えてしまって😭
近所や旦那の知人と食事やお話をしても、変な事言わなかったかな?あの時表情曇ってなかったかな?失礼な~…が止まりません😭
なんなんですかね、気にするような事じゃないのにコロナ禍で視野が狭くなっているのか🥺
-
くま
わー、回答ありがとうございます😭😭わかってくださる方がいて本当に嬉しいです。
グループLINEって人に見られてる感じがしてほんとに無理ですよね。。1対1なら全然平気なんですけど。。
昔はなにも気にせず思ったことを言うタイプだったんですが、大人になるにつれて気をつかうようになってしまいました。。考えすぎじゃない?と旦那に言われます。
コロナの価値観も人によって違うし、相手のことを考えたりするだけで気を遣いすぎて疲れてしまいます😂
同じ考えの方がいると安心します♡- 9月12日
くま
回答ありがとうございます♡
分かってくださって嬉しいですー😭♡私も今月1歳になった男の子ママです。
昔はこんな事で落ち込まなかったのになーって思いますよね。
わたしも1人目の時に支援センター、子育て広場に行ってた時、同じこと思っていました。周りのママさんは顔馴染みで仲良くなって話しているんですが、中々会話が弾まず落ち込んでいました。
仕事復帰して1年でまた育休になったので回復しないまま、またこんな感じです😂笑
心が落ち込んだとき、気分転換で何かしてたりしますか?♡