
ぼっち育児で不安。1歳半健診の準備や練習方法を知りたい。保健師の厳しい言葉に落ち込んでいる。コロナ対策で動員された保健師の影響かも。助言をお願いします。
ぼっち育児で知らないことだらけで、先輩方教えてください🙇
2ヶ月ちょっとしたら1歳半健診なのですが、何か準備とか、練習させておくといいことなどはありますか?(積み木を積むとか…)
支援センターで会った方が、保健師さんからずいぶんキツいことばかり言われた(言葉が出ないのは母親のせい、歩くのが遅かったのは栄養バランスが悪いせいなど)と落ち込んでいて震えています。
都内でコロナ対策のために普段仕事していない保健師さんたちも動員されたそうで、そのせいかもしれないのですが😩
よければ教えてください。よろしくお願いします🙇⤵️
- はな(4歳10ヶ月)
コメント

クロミ
特に何もしなくていいと思いますよ☺
母親のせいでも子供のせいでも
栄養バランスが悪いせいでもないので
あまり真に受けないほうがいいかと😂
全て個人差です!!

姉妹ママ
え、その保健師さんやばすぎます😂発達が遅いとしても普通そんなこと言われないはずですよ💦
特に何も練習させたりしてませんが、積み木を3つ以上積めるか、意味のある言葉をどれくらい話すか、指差しするか、とかを聞かれたので、できるかどうか日常生活の中で見守ってました😊
-
はな
3つ以上か~。まだまだ先😅
なるほど、見守りですね。ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

りん
うちの地域では積み木を積む、クレヨンで殴り書き、指差しやりました!
息子は理解力もあるしなんの心配もいらないと保育園で言われますが、健診では気分が乗らず指差しも積み木も無視w
一応言葉の発達のお知らせ届くかも…と言われました😂
色々言われてもそうなんですねー、そうなんですか!と聞き流す程度で良いですw
-
はな
そのときのご機嫌でも違うのに、そんなお知らせ届くかもなんですね😩
聞き流す程度、ほんとそうですね。ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

はじめてのママリ🔰
その保健師酷すぎますね…全然お母さんのせいじゃないのに、論外すぎます…
そんな保健師の言葉気にしなくていいですよ…そんなことでビビる必要ないです!!
案内が来たら、検診で何をしてもらうとか、問診票にできるできないと書く欄があるので、それ見て何を練習するべきか確認されたらいいと思います🙋♀️
-
はな
なるほど、わかりました!
ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

honey bunny
その保健士さんがおかしいので、全く気にしなくて大丈夫です。日頃普通に食事させて、話しかけていてるのであれば何も問題ないです。
言葉の発達なんて人それぞれですし、1歳半でお話できなくてもそこまで気にされることはないですよ!
ほんと、その保健士さんひどいです。
-
はな
言葉のこといろいろ言われるかとヒヤヒヤしてました😰
わかりました、ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

すみれ
保健師さんが母親を責めるような事を言うのは違うなと思います。
私の息子の時期は日本でコロナが流行し始めたばかりだっので、知能検査や歯科指導はありませんでした。
名前を呼ばれて返事ができるか、指差しや絵を見てこれは何?犬はどれ?これは何色?という問いかけに答えられるか、ブロック積みは6個以上積めるか、ブロックを積まずに横に並べたりしないかのチェックだと思います。
-
はな
そんなにいろいろあるのですね、全然知らなかった…
わかりました、ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

べき
そんな保健師さん居たら市に文句言って良いレベルです💦言葉も歩くのもそんなの関係ないです、絶対。保健師でなくても人として有り得ないです💦
特に練習とかは要らないと思いますが、強いて言うなら指差し(手差しでも)できるようにすること、つみきを積むってことがあるのでつみきは積み上げるものだと教えるくらいですかね😊
ちなみに息子はお茶碗どれ?って聞かれて全部お皿で教えてたためお茶碗という単語が分からずキョロキョロしてました😂それでも保健師さんが「ちゃんと探してるって視線の動きでわかったので大丈夫ですよ!」と言ってました(笑)
-
はな
たしかに、今は投げるのが多いから教えてあげるのがよさそうですね😊
言葉も、一つ一つ教えていきます。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます🙇🤗- 9月12日

すー
うちの子は来月頭に1歳半検診ですが、わざわざ準備はしないです💦出来ない事があってもその時の記録だから別にいいかなと思ってます☺️場所が変われば出来なくなる可能性もありますし💦一応、私の住んでいるところだと積み木積むのと、靴はどれ?って聞いて指せるか見るって聞きました💡うちの子は最近になってようやく歩き出しましたが、かなりよく食べるので栄養とか関係ないような😅😅😅歩き出したらもっと早くから歩いてた子よりスタスタ歩いてます(笑)
みんな手探りで育児していてちょっとしたことでも不安に思うのにその保健師さんの言い方は酷いなと思います😥言葉促すのにこんな風に話しかけると良いよっていうアドバイスとかならまだしも。
-
はな
靴!うちはまだ歩かないから、靴はそもそも見たことがない…。
とは言えいろいろ焦ることはないですよね、丁寧にありがとうございます🙇🤗- 9月12日

むぅ
子供は親の作品ではないので、親のせいとか親が悪いとか言われても気にしなくていいと思います!✨
子供も小さい体で毎日色んなこと吸収して、アウトプットしようと努力してますしね🥰
コミュニケーションやスキンシップとか、全然子供に何もしてないとかなら話は別ですが😅
検診は子供の成長加減を見てもらい、何かあれば今後の接し方を教えてもらうっていう気軽な感じに捉えて、ありのままを見てもらうのがいいでいいのでは?😊🌸
息子は発語ゼロとかの状態で、1ヶ月後に検診がありますが、特に何も練習とかはしてません(笑) 歩くのも平均より遅かったし、積み木とかもただ遊んでただけで、練習してません🤣
-
はな
なるほど!詳しく教えてくださり、ありがとうございます🙇
ありのままを見てもらう、本当にそのとおりですね🤗- 9月15日
はな
ありがとうございます🙇🤗