
旦那が息子の昼食を間違えて買ってきたことに対し、旦那の態度に不満を感じています。子育てを一緒にしてほしいと考えていますが、どう対応すれば良いでしょうか。
旦那への対応についてです。
旦那にお昼を買ってきてもらったのですが、
息子のご飯だけ頼んだものと違うもの買ってきました。
旦那が注文を間違えたのか、お店の人が入れるのを間違えたのか、どちらかは分かりません。
なので間違いは仕方ないのですが…、
間違いが発覚してからの態度が嫌です。
息子の分は別に用意しなければなりません。
家にあるものでどうしようか…と話しかけても
白米とかなんかあるでしょ。と言うだけで、自分だけバクバク食べてます。。
息子も私もまだ食べられてないのに。。
息子はあまり食に興味がなく遊ぶ方が好きなので、
パパが食べててもなんとも思わないようなのですが。
私がムカつきます。
いつも旦那は出来たてを食べられて、私は息子のご飯を手伝っていて自分は冷めたご飯になる。。
今日のようなイレギュラーな時も私に任せっきり。。
私は旦那の母親ではありません。子育ては一緒にやりたいです。
こういう時どういう対応をすれば、一緒に子育てしてくれるパパになってもらえますかね。
- か

mari
間違えてしまった時のめいさんの態度がどうだったかはわかりませんが…少なくとも不満が顔に出ていたのではないでしょうか…
旦那さんからしたらせっかく買ってきてあげたのにそれに対して褒めてもらえないとなると…
なかなか成長しないかもしれません😞
ここはムカつくと思いますが、とりあえず買ってきてくれたことを褒めてあげて、旦那さんが満足したら子どものどうしようかと一緒に考えるのがいいかなと思いました…
子どもの育てるよりパパを育てる方が大変なんですよね🤣
買ってきてほしいものは具体的にメニュー名で伝えていたならレシートみてお店に問い合わせるのもいいかと思います…。めんどくさいですけどね…

退会ユーザー
え、先に食べるのー?待って待ってー!一緒に食べよう!
って感じですかね?
うちは家族が食卓に揃って、子どもといただきますしないと食べないので😅

すみっコでくらしたい
お昼は買ってきてくれた訳ですしちょっと先に食べるくらいは目を瞑って
とりあえず早く終わるだろうし子どものご飯のお手伝いは旦那にしてもらいますかね、
普通に「私今からご飯食べるし子ども手伝ってあげて」って言います!
コメント