
コメント

退会ユーザー
2週間検診で何かあれば恐らく言われますよ💦
うちの子は機械で数値測ったら高かったので採血までしました😥
看護師さんがすぐ気づいてくれたし、数値が高ければ大きい病院紹介すんだけどと言われたので

なな
うちの2番目が光線治療入院中もして、退院後もひっかかり再度入院して治療しました。母乳だとどうしても黄色にはなると聞きましたよ。とにかく沢山飲ませてうんちで黄疸の黄色を出す!そして、体重増やすことと、直射日光はだめですが、窓の近くに寝かせて少しでも黄疸分解出来るようにしてました。
あとは心配されてる胆道閉鎖症だとうんちから黄疸の黄色が出せないので体に貯まるから、うんちは白くなります。黄色いうんちなら閉鎖せずに流れて出てきてるので大丈夫ですよ。哺乳力が落ちてぐったりして泣く元気もなくうんちが白いのが続くならすぐに病院に電話して聞いてみて下さい。
うちの子は2週間検診のあと3日入院。1ヵ月検診も3日入院して光線治療しましたが今は問題なく小学生です。身体も弱い訳でもなく運動神経も頭も平均より上くらいで来てますよ。
-
A
やっぱり母乳だと黄疸
出やすいんですね〜( ; ; )
たくさん飲ませて出すことが
大事なのですね😭👏🏻
日光浴とかもいいって
聞きました!窓際になるべく
寝かせてみます😪♡
なるほど言われると
うんちが白くなるのも
納得です!うんちは真っ黄色で
こんな感じですが問題ないですかね?( ; ; )
友達の子供が胆道閉鎖症の疑い
って言われてるみたいでそれで
余計に自分も気になってきちゃいました😭
2回も光線治療
お母さんも大変でしたね😭👏🏻
でも至って健康に育っていると
聞いて安心しました♡- 9月12日

なな
しっかり黄色いので大丈夫だと思いますよ。母乳が駄目とは言われないので母乳ではじめは育ててましたよ。上の子もいたので、混合に早いところ変えちゃいましたが。。
母のストレスで母乳が減っちゃうといけないので、あまり考えすぎず体重増やし頑張ってください
-
A
良かったです😭👏🏻💓
やっぱり胆道閉鎖症だと
うんちの色が鍵っていいますよね!
確かに!母乳だとストレスの影響
すごいですよね!あんまり
考えず過ごします😭
ありがとうございます♡- 9月12日

つきみ
娘が胆道閉鎖症です。
生後4-6日目光線治療して母子共に退院したけど、黄疸の数値の下がりが悪く、また2泊3日で光線治療の入院になりました。
血液検査で黄疸の数値と一緒に肝機能の数値は出してもらってないでしょうか?
白目は黄色くないでしょうか?
あと、体重の増えはどうでしょう?
娘はうんちの色はちゃんと黄色くてうんちだけじゃ判断できずに手術が遅れてしまっていたかもしれません。
心配なら早め早めに行動した方がいいと思います。
-
A
再入入院されたんですね( ; ; )
肝機能の数値とかは
何も言われてないので
検査されてないんですかね?
しばらくは毎日かかとから
採血してもらってたみたいなんですけど
黄疸の血液検査すると
必ず肝機能の検査まで
してるとは限りませんよね?😭
生後3日目から5日目まで
数値が段々と上がり6日目で
光線治療して数値下がりましたが
それと同時に体重が
若干減ってるとのことでも
入院になりました!
増えも戻ったことところで
3泊4日の入院から戻ってきたのですが
それが金曜の話で次は
水曜に行く予定なので
そこでまたしっかり診てもらいます👏🏻😭- 9月12日
A
うちの病院は毎回黄疸の検査
採血されてて1時間待って結果
出てるのでその時点でなんかあったら
言われますかね???( ; ; )
退会ユーザー
私は子宮の具合みたりする検査の後に、黄疸の数値などの結果を知らされたので
さすがに数値高ければ説明あるはずですよ💦
説明なかっても不安なことは、聞いたほうがいいですよ😥
A
数値は教えてもらって
体重の増えも元に戻って
退院ってなりました!
一応2週間検診連れてきて
って感じで明日行くのですが
後からどんどん調べて怖いことが
出てきて不安で不安で( ; ; )