
第二子を出産した女性が、義実家に初めて子どもを連れて行く時期について相談しています。実家は近いが、義実家は遠く、コロナ禍での状況も考慮しています。義実家との関係は良好ではなく、主人は会わせたいと思っています。
何度もご質問して申し訳ないです💦
先日、第二子を出産しました👶🏻
実家は自宅から徒歩圏内。サポートをお願いする関係で、実両親は退院日から、孫に毎日会っています。
一方、義実家は隣県で、ドアtoドア(高速でも新幹線でも)で2時間半。授乳も挟んだら3時間超えるくらいでしょうか…
この条件で、初めて連れて行くのは
生後何ヶ月くらい、どの時期が妥当だと思いますか?
コロナ禍というのもありますよね…
こちらも義実家も緊急事態宣言が出ています。
こちらは陽性者が毎日4ケタの地域です。
私たちも義両親もワクチンはもうすぐ2回接種済みになります。
ちなみに、義実家との関係は良好ではありません⚡️
なので、テレビ電話という仲でもありません🥲
しかし、主人の「会わせたい」という気持ちも無視し切れません。
アドバイスお願いいたします🙇🏻
- ママリ

かなた
少なくとも首がすわるまではいかないです。
往復6時間は負担が強すぎます。
安心していける!って思うのは腰もすわってから。
7~8ヶ月頃ですね。
会いに来るなら拒みませんが。できれば予防接種始まる2ヶ月過ぎだと思いやりがあって助かるなーてきもちです。

ねこ
同じく先日出産しました😊
義実家にはもしかしたら年末年始に帰るかもしれませんが、子どもの首座りやコロナの状況で遅れる気がします🤔💦

はじめてのママリ🔰
どうしても、という状況なら来てもらうことはできないですか?
乳児連れての遠出はきついですよね💦
コメント