
授乳後に泣く8ヶ月の赤ちゃんについて、遊び飲みや夜間の添い乳で疲れることがあります。白斑ができている場合は注意が必要です。月齢による一般的な現象か相談してください。
【おっぱいから離すと泣きます】
生後8ヶ月の娘を完母で育てています。
離乳食は2回食です。
ここ最近、授乳後必ず泣きます。
吸ったり、離したりを繰り返し、遊び飲みし始めたから終わったのに、足りないのかまだ遊びたいのか大泣きします。
他のことを気にかけさせれば泣き止むのですが。
夜間授乳も今まですぐ寝てくれていたのに、離すと泣くから添い乳です。
片乳だけ白斑のようなものができていて痛いので正直しんどいです。
この月齢の赤ちゃんによくあることなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- あーたんママ(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

aya
おはようございます☀
乳腺炎なりやすいですか?🥺
白斑もできているということなので、おっぱいの出が悪くなったり味が美味しくなくて、不機嫌なのかなぁと思いました😢

ママリ🔰
わたしの友人も、完母だったのに8ヶ月から急に出が悪くなってミルクを足したと言っていました。(もともとあふれるレベルで出てました)
また、そのほかには口さみしいから吸っていたい気持ちもあるのかなと思いました。
原因がはっきりわからないので難しいですね💦
-
あーたんママ
コメントありがとうございます😊
ここ1週間で急に変わりました💦おかげで寝不足がまた復活してしまい...ベビーの敷布団は硬いから寝落ちしたあとの体の痛さもしんどいです😂
口寂しいときはおしゃぶりを使えばいいんですかね?💦
今まで必要なかったので買ってないのですが...
お腹減ってるのにおしゃぶりで気を紛らわすのも可哀想なので声に出して何で泣くのか教えて欲しいです😭- 9月12日
-
ママリ🔰
おしゃぶり、1度使ってみるのもありだと思います😄
わたしも何やっても泣き止まず使ってみました。最初はびっくりするほど泣き止んで寝てくれました✨
が、しばらく(3週間くらい?)したらもういらん。ってぺっとされました。笑
ほんの短い期間でしたが、安らぎの時間になったので買ってよかったです。
8ヶ月でしたら、おしゃぶり好きか嫌いかもあると思いますが、お腹減ってるのであれば「おしゃぶりじゃなーい!」ってきちんと泣いてくれると思います。- 9月12日
-
あーたんママ
ぺっと出されちゃうんですね😂
でも自己主張ができるようになったという証拠ですね!!
試しに買ってみようと思います😊- 9月13日
あーたんママ
コメントありがとうございます😊
おはようございます🌞
乳腺炎は生後6ヶ月くらいまでよくできていました。ここ2ヶ月は全くなくて平和だったんですけど💦
でも今までなっていた白斑とは少し違う出来物で、痛みも違うので白斑じゃないのかな?とも思ってます😅
最初はごくごく飲んで、自ら離してくれるからといって満足してるわけじゃないんですね😭