※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が長女の育児は楽だったと言い、イライラしています。長女は早くから手がかかり、私はずっと育児に関わっていました。下の子たちも手がかかりますが、旦那は何もしていません。

最近思うことがあります。旦那に長女の育児は楽だった、下2人と比べてと言われます。それがイライラします。
だって長女は生後2ヶ月でパパ見知りが始まり預けることができなかったです。それに加えて聴力障害もありずっと話しかけてました。後追い、人見知り、場所見知り、パパイヤイヤ期も話せるまでずっと私がつきっきり。旦那は何一つしなかった。
下2人はいたずら、次女に関しては多動で未だに買い物に行けば走り回ったりどっか行くので目が離せません。
そりゃ旦那からしたら楽だよね。長女は。私がやってたんだもん。実家に行っても見えないと泣いていたし夜泣きだって私が対応してたし…
やってから言って欲しかった。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも一人目はまだまだ父親の実感なかったのかやっと3人目当たりでパパらしくなってきたなぁ。って思い始めました笑
しかも一人目は自分も育児に神経質で必死で…
今になってあの頃の自分褒めてあげたいくらいです笑
そう思うなら今少しでも育児に関われてるってことにしましょ笑
四人いますが夜泣き対応なんてしてもらったことありません。私も無性に育児に対して腹立つことありますー。
なかなか伝わりません。
あきらめてます🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    夜泣きしてても気づかないらしいですねー、ママリ見てると皆さん旦那さんが家事、育児やってる方めちゃくちゃ多いので笑笑
    やらないなら口を出さないで欲しいと思ってしまいます💦
    勝手に食べ物与えたりするのもやめてほしい…体調崩して世話するのは私なんだからといつも思ってます…

    • 9月12日
ゆり

では旦那様の代わりに私が言います‼︎

すごく質問者様は頑張ってると思います。文章読んでるだけでも大変だったんだなと思いました。
私はまだ2歳前の男の子と新生児の女の子しか育ててませんが、2歳前の男の子相手に毎日クタクタです。この先やっていけるのか、周りのママは自分よりもっと上手に子育てしてるのかな?とか色々考える毎日です。
それでも自分なりに必死にやってますが、イライラして怒鳴ってしまったり反省の日々を過ごしてます…。そして長男はパパ大好きでパパっ子なのに、私はまだまだ楽な方なのにそう思ってしまう自分が未熟だなと思いました🥲
私も質問者様のような素敵なママになりたいです。たくさん手をかけて愛情たっぷり注いでくれるママが居て質問者様のお子様は幸せですね😭😭これからもお互い育児頑張りましょう‼︎質問者様は充分過ぎるくらい頑張ってます。未熟過ぎる私からの言葉ですみませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭もう泣きましたー(T . T)
    新生児のお世話お疲れ様です!2歳手前って疲れますよねー💦目を離したら何するかわからないし…
    楽なんてないですよ!子どもましてや2人を育てるのめちゃくちゃ大変です💦
    お言葉すっごい嬉しかったです!!

    • 9月12日