
コメント

おもち
幼稚園でも何号かによるかと思いますが
年少さんより下の未満児は
市で決められた所得に応じてです!
うーん、園次第なところあるので難しかもですかね😔

マママのリリリリ
同じじゃないと思います!
保育園は、
0〜2歳→市で決められた保育料+延長保育園(延長した場合)
3〜5歳→給食費+延長保育料
です。
給食費は園によって金額が多少違います。
幼稚園は、給食費に加えてバス通園するならバス代、入園時に制服代など諸々かかると思います。
幼稚園の場合、完全給食のところもあれば、お弁当持参の園もあるみたいなので料金はバラバラだと思いますよ😊
-
ゆきりんりん
保育園0〜2歳は給食費込みの値段なんですか?
そうですよね、制服など準備にお金はかかるイメージです。完全給食希望です(笑)幼稚園の相談も市役所でしたらいいですか?- 9月12日
-
マママのリリリリ
給食費込みです(^o^)
教材費だったり暖房費だったり、結構まちまちみたいですね〜
わかります、うちも幼稚園行かせるなら完全給食希望です🤣笑
幼稚園も相談なら役所で出来ると思いますが、見学後の願書取りに行ったり願書提出は自分でやる感じになるみたいですね!
保育園は、保健センターで申し込み出来ました😌- 9月12日
-
マママのリリリリ
わかりやすい表見つけたので貼りますね^_^
- 9月12日
-
マママのリリリリ
こちらが幼稚園申し込みの流れです
- 9月12日

退会ユーザー
我が家、上の子幼稚園(年長)下の子保育園(年少)入れてますが、幼稚園の方がやっぱ高いですよ😅
幼稚園は入園時諸々15万以上かかりましたが、保育園は3万あれば十分でした!
幼稚園は行事多いし平日当たり前にあったりで仕事休みとらないといけなかったりが多く、働きずらさもあります。
また、預かり保育も補助でますが、1日の上限が450円なので、長期休暇のときはかなりオーバーするため手出しも多くなりますし、普通の日でも、朝預かり降園後預かりしてる我が家は手出しあります。それに、長期休暇、午前保育の日は弁当を作らないといけなかったりで手間もあります😞
保育園は月決まったお金以上の手出しはないし、長期休暇も午前保育もないのでお弁当も作ることないし、かなり助かってます😂
色々書きましたが、幼稚園は幼稚園なりに色々経験させてくれたりメリットもありますが、私は働くなら、お金の面を考えるなら、断然保育園だと思ってます😂
ゆきりんりん
年少からも無償化で保育園とかかるお金は同じでしょうか?
おもち
給食費や延長保育料や、
決められている額を超える分は
払うみたいですよ!
バス通園ならその料金とか!