
1歳3ヶ月の子どもが食事中、他のことをしている方が良いのか悩んでいます。皆さんはどのように対応していますか。
1歳3ヶ月です。
子どもがご飯食べてる間ってなにしてますか?
介助が必要なときはしますが、
全てつかみ食べのときは手持ち無沙汰になってまして…
一緒にご飯食べたり、
「おいしいねー」とか実況とか言ったりはしますが、
20〜30分ずっと着席してつきっきりは家事とかしたくなります😂
かといって家事をカウンターキッチンでしながら
見守るのも、これでいいのかな…となり
結局着席しちゃったりします。
みなさんの対応を勉強させていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

葵
私は家事したい気持ちを抑えつつ、隣でご飯食べてます😂
下の子が泣けば下の子を拾いに行きますけど💦
食事は一緒に摂ったほうがいいと何かで聞いたのでなるべく近くにいるようにしてます🙌

miii
隣でご飯を食べて、私の方が早く食べ終わるので家事してます☺️我が家もカウンターキッチンなので美味しい〜?とかすごいね!それ食べられるんだね〜!と声をかけながら見える場所で家事をしています💡

るる
わかります🤣
独食よりは一緒に食べるように心がけてますが、
私は食べるのが早いので、食事が終了したら下の子に話しつつスマホ見たり、雑誌、ちょーっとテレビつけてしまったりまったりしちゃいます💦
コメント