![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
配偶者特別控除について、昨年はチェックを入れず、確定申告すれば戻りがある可能性があります。保育料も安くなるかは不明。税務署に確認が早いです。
税金、配偶者特別控除について詳しい方教えてください。
昨年6月に産休に入り、7月に娘を出産、丸一年育休をとり、今年7月に復帰しました。
昨年(令和2年度)分の年収は160万程、所得は107万程と源泉徴収に書いてあります。
昨年の旦那の年末調整の分に配偶者控除の欄にチェックを入れていないのですが、今から税務署に行って確定申告をすれば戻りがあるのでしょうか?戻りがあるとすればどのくらいでしょうか?ちなみに旦那の年収は360万程です。
そもそも配偶者特別控除の対象になるのかすら不安です💦
今年7月から保育園に行っていて保育料も払っていますが、それも安くなりますか?また、もし安くなるのであればお金は戻ってきますか?
税務署に聞いた方が早いのは重々承知ですが、急ぎで知りたいのでわかる方いましたら回答お願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
配偶者特別控除でいけると思うので税務署で確定申告です😊
所得税だけでいえば3.5万くらい返ってかるかな?という感じですかね🤔
保育料に関しては所得のランクが下がれば少し安くなると思いますが、自治体によっては過去分は遡って返金してくれないところもあるので戻ってきたらラッキーぐらいですね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
配偶者特別控除の対象だと思うので、今から還付申告をなさった方がいいと思います。ご主人の所得税が戻ってきますが、おそらく16,000〜8,000円程度です。ご主人の支払い済み所得税や他の控除との兼ね合いで還付額が決まります。
還付申告をする事で今年6月からの住民税も変更になりますから、こちらは戻りがある可能性が高いです。
保育料ですが、7月8月はまだ2019年の収入に基づく算定なので影響はありません。9月以降の保育料は減額される可能性がありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!実際の金額は言ってみないとわからないようですね🤔少しでも戻りがあるならよかったです!
保育料も高いので安くなる可能性があるなら申告しようと思います😣ありがとうございます!- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!ちなみに確定申告する場合は私の会社に報告した方が良いのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
確定申告と年末調整は全くの別物で確定申告は個人で行うものなのて報告しなくていいと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!わかりました✨ありがとうございます!