
コメント

JU mama*
私の家系は無宗教(死んだらお寺で供養されますが)ですが、私自身が通っていた幼稚園は仏教系でした😄
でも、とくに仏教系だからとお経を唱えたり、特殊なイベントはなかったです☝️
キリスト教でも仏教でも気にしなくて大丈夫だと思いますが、ガッツリ宗教に入ってるご家庭のお子さんが多ければちょっと考えちゃいますよね😅

ママリさん
私自身、仏教の保育園に行ってました!実家の一番近い保育園がそこでした。 でも親が宗教にうるさいとか全くないです❗️たまたま近かったからだと思います笑
仏さんに手をあわせる時間があったり、給食の前には感謝の言葉?もあったのをうっすら覚えています。
でもそんなのまーったく何の影響もなくここまできましたし、宗教的なことも何もしてませんよ〜🙆✨
ただキリストも仏教も熱心な方もいるとは思うので、そういう方ばかりだとちょっと怖いですね💦
-
𖤐mam🍓
やっぱ 近いところに通わせますよね😅!
よっぽど こだわってたりしていなければ なんも問題ないですよね🙂💨
確かに… 熱心な方だと入園考えちゃいます…。。キリスト教に入ってくださいとか言われるのかと思ってましたが😅- 9月30日

youknow
子供のことではないですが、わたし自身、一家で無宗教ですが家が近いためキリスト教の私立幼稚園に通っていました。
小学校と幼稚園は離れており、大体4分の1程度の園児が同じ小学校に入学しました。
その際の、小学校の先生たちの感想です。
「あの幼稚園(わたしが通っていた幼稚園)の子達は礼儀正しくて、しつけもしっかりされているから私たちも助かってます」
とのことでした。
キリスト教だから、ということではないかもしれませんが、挨拶や、毎朝のミサ、靴を揃える、整理整頓、食事の際のマナーなど、かなり厳しかった記憶があります。
その分、優しいところは本当に優しくて幼稚園時代はとても幸せでした。
-
𖤐mam🍓
そうなんですね! 結構キリスト教の幼稚園多くありますよね😀!
確かに 礼儀という点からすると しっかり教えてくれそうですねっ👐✨- 9月30日

☺k☺li
仏教の幼稚園で実習、カトリックの幼稚園でパートをしてました。
それぞれ神様にお祈りする時間がありました。
宗教的な行事も花祭りとかクリスマスとかありましたよ。
歌も仏様のこと歌ったり、聖歌歌ったり...。
そういうことが嫌なのであれば、他の保育園ですかね。
わたしは子どもが誰かのために祈る姿は心があらわれました。
たとえば、ご飯を食べられない人に与えてくださいとか、震災があればお家がなくなったひとのことを思ったり...
宗教教育というよりは心の教育だと思います!
-
𖤐mam🍓
お祈りの時間などやっぱあるんですね!
ちなみに ほとんどのご家庭は無宗教の人が多いんですかね?あまり 宗教のことは幼稚園側も言わないんですかね?😓
確かに 子供がお祈りしている姿 とても感銘うけますね…😿
なるほどぉ✨心の教育!納得です!!- 9月30日
-
☺k☺li
信仰されてるご家庭もありましたよ。外国の方でした。
ほとんどのお家が普通というかお正月には神社へ行き、クリスマスにはごちそう食べみたいな日本のご家庭です!
幼稚園側から信仰を迫られることはありませんよ。- 9月30日
-
𖤐mam🍓
確かに外国の方だと そうですよね🙂
そうなんですね‼️信仰してください みたいになるのかとちょっと不安でした😅
ありがとうございます🙏✨- 9月30日
𖤐mam🍓
仏教系だったんですね!!
お経唱えたりしてるイメージだったので😅特になかったんですね‼️😁
そうなんですよ!うちも無宗教なんで、他の子達はキリスト教の人多いのかとか…聞いたら失礼ですよね😓?