
コメント

ぽよら
今年度、年少さんの娘がいます。
民間の学童だと人気の所は早めに準備しないと埋まってしまうと耳にしていたので、ネット上だけですが早めにリサーチを開始して、この春に一つ枠を確保しました。
とは言っても、第一子でまだ3年も先の小学生の生活のイメージはあまり湧かず、なのですが。。。
我が家の場合ですが、実際その時期になってどの程度民間学童を利用するのか等わかりませんが、いざ必要になった時に受け皿がないという状況を避けるべく、保険といった所でしょうか。

はじめてのママリ🔰
川崎市の学童制度かイマイチ評判が良くなく。。(確か、希望すれば仕事してなくても全員参加できるたような記憶があります。。)
民間学童だと、習い事の送り迎えや、民間学童内で習い事もできたりもしますし。。夜も遅くまで預かってくれるので、がっつりフルタイムのご家庭には人気があると思います。
はじめてのママリ
たしかに必要なときに利用できないのは困りますよね…希望のところに入れるよう、我が家も調べ始めたいと思います🙇♀️✨