
友人の子供と遊ぶ際、友人の子供が嫌がって泣いてしまい、その後の様子について悩んでいます。友人からのお誘いには、子供と一緒に遊ぶという意図があるのか、それとも2人で飲みに行くことを提案されているのか、気になっています。
だいぶ昔のことなんですが、
親友に同じ歳の子供がいて(1歳半)
一緒に遊ばせたいねぇってなってうちはアパートで狭いし
親友も新築の家が出来て
「家のが楽だからもし、嫌じゃなければ来てくれたら助かる」と言ってきたので
その時の友達は妊娠もしてたし家にあそびに行くことになりました。
家に行くとおもちゃがたくさん出してあって
「〜ちゃん(娘)いっぱい遊んで」と言ってくれて
娘も喜んで遊んでたんですけど
しばらくすると、
友達の子供がお気に入りのおもちゃというか買ったばかりのおもちゃだからうちの娘が遊ぶのを嫌がって怒り初めて
「〜ちゃん嫌い」とか言い出してからなんかキマづくなってきて
私も娘に「それは〜ちゃんのだから貸してって言わなきゃだめだよ」って言ったりしてたのですがどのおもちゃで遊んでもその子は不機嫌そうにして泣き出しちゃいました。
親友も「この子こんな感じで心配になる」って言い出したりして
私もまだ1歳半だし仲良く遊ぶってのが
むすがしいよね💦って思いましたし
何回か遊んでるうちに
仲良くなるじゃないのかなぁと思ったのですが
その日の帰りラインで
お礼のメールなどの後に
また遊ぼうね〜ってつけたら、
私と2人でお酒飲みたいなぁと
返事来ました。
多分子連れは嫌なんだろうなって思いました💦
多分、遊ばせたいと思ってたら
また子供達と遊ぼうね〜
だけど、2人でも飲もうねって来ると思うんですよ。
うちの娘は人見知りとかしなさ過ぎて
それに凄く活発で
ガンガン行くタイプだから同じ感じの子とは公園でたまたま会った子でもすぐ友達になれて、そういうの苦手な子には嫌われる感じなんですよね😅
活発な娘は走り回って友達の娘はずーっとママの横に座って遊んでる感じでした😅
私がおもちゃ持ってくれば良かったのかな?とか
聞きたいけど
うちの子が嫌いになったのかなぁとか
考えてしまうけど未だに聞けないでいます💦
- 100回目のママリさん🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、わたしなら
ゆっくりお酒飲みながら
話したいって意味で
他の意味ないかなって
思います🤔
その人もママならある程度
理解あるでしょうし

にゃお
うちの子も、どちらかというとお友達の子と同じようなタイプです!慣れてくると、それなりに仲良く遊べるけど、自分の家のおもちゃは自分のもの!という気持ちが強くて、遊びに来てくれたお友達を威嚇しちゃったり…
親の視点からすると、sさんの子供さんとどう、というより、他のお子さんたちともなかなかうまく遊べなくて少し困ってるのかな、と思いました。
人によっては、おもちゃ貸してくれない子供さんとは遊べないから、今後は遊ぶの遠慮します〜って言われちゃいそうだし、自分も気まずい気持ちになるから、敢えて、大人だけで飲もうねって言ってきたんじゃないでしょうか。
2人で会った時に、「この前遊びに行ったあとに、娘がまた一緒に遊びたいなー!って嬉しそうに言ってたんだよねー」と(本当じゃなかったとしても)話してみては?
すると、お友達が、遊びに行った時のことをどう思ったかわかると思います^_^
-
100回目のママリさん🔰
そうですね〜💦
それで必死に言い訳考えてる姿見たらちょっとショック受けそうですが😅
もしも、にゃおさんが言ってる通り困ってる状態なら
話を聞いてあげたいなぁって思います😊✨- 9月11日

退会ユーザー
自分の子が機嫌悪くなったりおもちゃ貸せないのが申し訳なくなったんだと思いますよ💦それにも結構神経も気も使いますから、疲れたんでしょうね、、、😅
また同じことになるのでは、、、って思うと子供と一緒にーとは気軽に言えないですね😅申し訳ないって思っちゃうので、、、。
-
100回目のママリさん🔰
確かに疲れました😅💦
- 9月12日

ぴーまま
その位の年齢だと、自分が!自分が!ってなりますよね🥲
うちもそんな感じのお友達がいたけど、
親同士がおしゃべりしたくて
気にせず遊べば毎回喧嘩して、、を繰り返していたら
4歳目前でやっと仲良く遊べるようになってきました😂✨
お友達のお母さんも悩んでるんでしょうね、、🥲
たまには子なしで気軽にストレス発散しようね~!って風に捉えます☺️←
-
100回目のママリさん🔰
まだ1歳は早かったのかなぁ💦って感じなんですね😅
それなら私もほっとします😊- 9月12日
100回目のママリさん🔰
もともと
遊ぶ=呑みだったので意味はないのかもしれなくて
こっちの気にし過ぎならいいんですけどね💦