
赤ちゃんが寝つかない時の対処法について相談です。授乳後に寝かしつけるが泣いてしまう悩みがあります。抱っこやおしゃぶりも効果が薄いようです。どう対処したらいいでしょうか。
早めに寝かしつけても全然寝ません😭😭😭
19時ごろにお風呂、20時ごろ寝室で授乳からの寝かしつけをしているのですが…授乳している時は寝落ちしそうなほど眠そうにしているのですが、いざ寝させようとするとギャン泣きで全然寝ないです🥲💦
抱っこしてゆらゆらしてもギャン泣きします😭
最終手段のおしゃぶりは初めのうちは吸っていますが、途中からおしゃぶりしたまま泣いたり、くわえるのはやめたりしてしまいます😭😭
どうすればいいんでしょうか😭😭
寝かしつけが辛いです😭💦
- ママリ(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝かしつけ大変ですよね💦毎日お疲れ様です😣
添い乳はどうですか?💦
私も寝かしつけ大変だったのですが試しに添い乳してみたら
すんなり寝てくれるようになりめっちゃ助かりました😳

AY
生後1ヶ月でしたらまだそんなに寝る時間にこだわらなくてもいいのかなって思います😖
うちの子は5ヶ月になりますが、寝なさそうなら寝かしつけを諦めてます。
寝て欲しいのに寝てくれないのはイライラしてしまうので、、、
とはいえ寝てくれないのは辛いですよね。
お子さんが寝てる間に休める時は休んでくださいね。
-
ママリ
ありがとうございます😢
早めのうちにリズムつけたほうが良いとのことで、早めにリズムつけてました💦
でも本当逆にこっちがイライラしちゃいます😭
好きな時に寝させる感じにしてますか??- 9月10日
-
AY
わたしも生後1ヶ月頃からリズムつけようって頑張ってたんですけどどうしても子供が寝なくてイライラしちゃうので諦めました!笑
うちの子の場合はなるべく毎日同じ時間にお風呂、寝かしつけをやってみて寝る時は寝る、寝ない時は付き合う!って感じでやってました☺️
寝る寝ない関係なく毎日同じような生活することが大事なのかなと思います!
5ヶ月になった今は軽い寝かしつけで21時〜23時の間に寝てくれるようになりましたよ😊!- 9月11日

おーずずず
完全に同じ状況で思わずコメントしてしまいました…寝かしつけが辛い気持ち凄く分かります😂
可愛い我が子ですが、何故寝ないのかとモヤモヤしてしまいます…。
いろいろ調べてると生後1ヶ月ではまだまだ昼夜の認識ができていないと言いますよね💦
暗いと不安になってしまうこともあるみたいですね😣
生活リズムができるまでは根気よく付き合っていくしかないみたいですよね💦
1人でやると大変なので家族で協力し合っていってもいいと思います!お互い頑張りましょう😂
-
ママリ
同じ状況の方からのコメント嬉しいです🥺💕
本当可愛い我が子なのに、寝かしつけの時だけモヤモヤしちゃって本当に大変ですよね😭
旦那も協力してくれてはいるのでなんとか根気強く出来てはいるのですが…なかなか寝てくれず🥲
何時に寝かしつけされてますか??
寝なくても根気強く同じ時間決めて寝かせたほうが良いんですかね?😢- 9月10日
-
おーずずず
私も20時〜21時に授乳してそこから寝かしつけしています!
でもそこから寝るまで1〜2時間くらい掛かってしまいます😂
一度寝てくれると今のところは5〜7時間ほど寝てくれるので、忍耐力との勝負って感じです💦- 9月11日
-
ママリ
ほんとまさにそんな感じです😭
私の息子も一度寝てくれると授乳の時に起こして、授乳後は寝かしつけせずに布団におろせばそのまま寝てくれるのですが…最初の寝かしつけが😭💦
やっぱり寝かしつけ時間かかっても根気強く、今の時間に寝室に行って寝かしつけたほうが良さそうですかね🥺- 9月11日
-
おーずずず
今の頑張りが今後の生活リズムに繋がることを信じて、頑張る日々です😭
これからもっと大変になると周りから言われるので、今はこの時間だけが大変なだけなんだと思うようにしています💦- 9月11日
-
ママリ
そうですよね😭!!
寝かしつけ大変ですけど、今後の生活リズム考えたらやっておくべきですよね😣
お互い頑張りましょう🥺💕- 9月11日

はじめてのママリ
1ヶ月のときは一番夜寝てくれなかったです😭泣けてきますよね💦
寝る前だけミルクをたして、お腹いっぱいにしてみるのはどうですか?
-
ママリ
ほんとこっちが泣きたくなります😢
私も今がピークだと思いたいです😭💦
寝る前だけミルク足してるのに寝ないんです😭😭- 9月10日

唐揚げ
まだ夜とかわからない時期ですよ〜1番寝てくれない時期だと思います!
寝かせようと思うとこれまた寝ないんですよね😂
授乳のまま寝そうなら、完全に寝付くまでおっぱい 吸わせたまま抱っこして、自分から口を離したら(勝手に外れる)寝かせる、又は一緒に横になって腕枕まで持っていって、いける!これは完全に深い睡眠だ!と思ったら腕を抜くと良いですよ!
いくらでも付き合うぞ〜って気持ちでいるとストンと寝てくれたりします!
-
ママリ
ありがとうございます😢💕
それ一度やってみます!!
腕抜くタイミングも間違えるとまた泣き出しちゃうので難しいですよね💦笑
いくらでも付き合うぞ〜って気持ち全然持ってあげれてなかったです😢
眠いなら早く寝なよ〜って思っちゃってました😣
そういう気持ち持つようにします!!- 9月11日
-
唐揚げ
ふぅーってため息みたいな呼吸をした時が深い睡眠に入った目安なので、それが聞こえたら布団に下ろすのもいいですよ!
私は3ヶ月になってから、朝リビングに行く時間と、夜寝室に行く時間だけ毎日一緒にしてました!
段々とリズムついてくるのでまだ焦らなくて大丈夫ですよ!
4ヶ月くらいまでは昼夜逆転してる子も多いですしね!- 9月11日
-
ママリ
ふぅーってため息みたいな呼吸気にしたことなかったです😳
今度気にしておろすタイミングにしてみます✨
3ヶ月からでもリズムついてくんですね!!
ちなみに3ヶ月まではリビングに行く時間も寝室に行く時間とバラバラでしたか??- 9月11日
-
唐揚げ
バラバラでしたよ〜むしろずっとリビングに適当に寝かせておいて、自分が寝るタイミングで寝室へ連れて行ってました!22時とかにw
朝も自分が起きれるまで全然寝てました😂笑- 9月11日
-
ママリ
私も今まではそんな感じで自分が寝るタイミングに寝室連れてって、朝も時間決めずに授乳で泣いた朝の適当ないい時間の時にリビングに連れてっていました!!笑
そのようにしてて急に3ヶ月からそのようにリズム作っても、お子さんもリズム作られました?🥺- 9月11日
-
唐揚げ
大丈夫ですよ〜3ヶ月になったら気合い入れて(笑)朝は7:00代にリビングへ連れて行く(寝てたら寝たままでもok)、夜は20:00までに寝室行くって決めて、緩く実行してました!
授乳や離乳食やお昼寝のタイミングは前後しても、起床とお風呂と就寝の時間だけ毎日大体同じにしていればお互いに楽ですよ!- 9月11日
-
ママリ
気合いは必要ですね😂笑
20時には寝室に行く時は寝室で授乳させて寝かせる感じですか?💡
そのリズムが子どもに定着するまでは、やっぱり寝かしつけ時間かかりましたか?💦
そうですよね🥺
じゃあ今は無理し過ぎないようにします!!- 9月11日
-
唐揚げ
私は上の子はリビングで授乳してから寝室行って寝かせてました!
下の子は授乳のまま寝落ちさせてました!
どちらでも良いと思いますよ!!
上の子はいつリズムついたか忘れちゃいましたが、定着するまでは時間かかってましたね😂下の子は0歳の時は凄く楽だったのでリズムすぐつきました!
きっちりし過ぎると時間通りにいかないことがストレスになっちゃうので、ざっくり大体同じ感じになるように、そしてズレちゃってもあんまり気にしないのが1番ですよ〜♪- 9月11日
-
ママリ
そうなんですね💡
リズム定着するのはやっぱり時間掛かっちゃいますよね😣
少しずつ根気強く頑張ります!!
そうですね🥺
ありがとうございます💕- 9月11日
ママリ
ありがとうございます😢💕
添い乳はやったことないですが、癖になっちゃうと聞くので癖にはさせたくないな〜😣と思って、やれずにいます💦
はじめてのママリ🔰
私もそれ気にしてやってなかったのですが
ママリで先輩ママさん方に聞いたところ
意外とそうでもなかった!とかすんなりやめれた!って方も多くいらっしゃって
人によるのかな〜?って感じでした🤔
自分は睡眠取らないと何もかもダメになりそうだったので
どうなるか分からない今後より今の睡眠とっちゃいました😣笑
ママリ
そうなんですね😳!!
どうしても無理だ〜😭って時にやってみます🌟🌟