
娘の保育園に同い年の友達が少なく、弟を入れることが難しい。転園させるか悩んでいます。
娘が通う保育園ですが、3歳〜5歳は全部同じクラスですが、同学年の女の子が娘と合わせて2人しかいません。
もう1人いたのですが、退園してしまいました。その子とはすごく娘は仲良かったのでショックです。
来年4月に下の子、息子を保育園入園させる予定ですが、今、娘が通う保育園は1歳枠がなく、入れないと思われます。皆さんなら、娘、転園させて、姉弟一緒の保育園に入れようとしますか?それとも、娘は今の保育園でずっと通わせて、息子は他の保育園にしますか?
せっかく慣れている保育園、転園させたくない気持ちもあり、また、同い年の同性のお友達がいないのもかわいそうだなって思ったり、姉弟同じ保育園に通わせたいという気持ちもありで、どうすべきか悩んでいます。
- ドラ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

かなママ
別園も転園も経験しましたが、別園はルールも違ったり、送迎や行事もスケジュール調整が大変でした。
上の子は0歳から年少まで同じ園だったので悩みましたが、今では最初から今の園が良かったと言うくらい楽しんでます!
すぐに慣れますよ😊

つむつむ
私だったら転園させます‼️
慣れた保育園から新しい保育園。環境の変化はありますが案外、子供って適応能力凄いです😲
うちの長女は兄弟同じにするため&引っ越しで計2回転園してます!
お友達できるかな。新しい保育園大丈夫かな。と私はすごく心配でしたがいらん心配やったな。と思うほどすんなり新しい保育園に溶け込みました☺️
-
ドラ
そうなんですね。
子供、すぐ慣れますかね😌
そういう事をまだ経験していないので、いろいろ心配ですが、いらない心配だったと思えるくらいなら転園もありですね!- 9月12日
ドラ
別園も転園も経験してるんですね!そうですか、やっぱり、別園は何かと不便そうですね💦
でも、転園しても今の園が良かったと言うくらい楽しめているんですね!
すぐ慣れますかね。
それなら、転園もありかもしれないですね🙂
ちなみに、保育園自体、今の園しか分からないのでなんともですが、親目線では、保育園が変わって、今の園の方がいいとか前の園がいいとかありますか?園により、そんな大差ないですかね?
かなママ
前の園は年少から縦割りの合同保育で、お勉強もあるけど基本的にゆるい感じでした。
気分が乗らない子は製作の時間他のことしてOK、みたいな感じで、年長さんのママさん達は、小学生になったら授業中座ってられるか心配とおっしゃる方もいたくらいです。
今の園は、もともとこども園を運営している所だったので、幼稚園的な感じです。
私は年少以上からは出来れば幼稚園希望だったので、今の園で良かったですよ😊
新設でしたが、説明会も見学会も行きました。
乳児クラスの時は、上の子の性格考えると前の園で良かったと思います!
下の子は最初から今の園が合っていると思います。
ドラ
園によっても、保育内容結構違うんですね!
幼稚園的な教育的要素は、確かに大きくなったら、あった方が良さそうですね。
うちの近所の保育園は、ほとんど教育的な内容は一切ない感じです😥
遊びの中に学びがあり、遊びを通して学んで生きる力を養うっていうペースのところばかりでした…
こども園が近くにあればいいんですけどね…😓