
卵アレルギーについて進め方が早いとアレルギー反応が出やすいか、自身の経験を述べています。アレルギー科で指示を受け、検査や負荷試験を控えている様子。食べられる可能性も考えつつ、罪悪感を感じています。
卵アレルギーについて。
卵黄、卵白とそれぞれ1ヶ月程度見ながらやってました。
どちらも耳かき程度から始めました。
やっぱり進め方が早いとアレルギー反応って出やすいものですか?
全卵の薄焼き卵で反応が出て、アレルギー科に行ったら進め方が早いと言われました…卵白は3ヶ月くらいかけて耳かき1〜16くらいでやってかないとと言われました。
私は卵白は週に2回。6回目に卵白10g食べて平気だったので次に全卵薄焼き卵3分の1食べたらアウトでした。加熱は十分したつもりですがあまかったかもしれません…
反応してから1週間後の昨日、プリックテストをしたら4 +でした。採血結果は来週出ますが来月から負荷試験の予定です。
もとから卵白のアレルギーの素質はあったのかもしれないし、進め方が早かったのかもしれないし…こればかりはわからないですよね…
食べるの大好きな息子なので、
やっぱり進めるのが早かったかな…とか、全卵まだ食べてなければ…
とか思うと申し訳ない気持ちで辛いです。。卵見ると昨日から罪悪感が押し寄せてきます…
年齢重ねれば食べられるようになる可能性は高いとはわかってはいるものの…
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月かけて試すのは長すぎかと思いますけどね🤔
うちは卵黄卵白それぞれ1ヶ月くらいかけました。
でもいきなり卵ボーロあげたり卵小さじ1スタートしてもアレルギー出ない子もいますし体質だったんじゃないかな?と思いますよ😔
食べ初めが遅いほうがアレルギーリスク上がるともいいますしね…
でも確かにペース早すぎて摂取量が急に増えたからということもあることもあるかもしれないですが、必ずしも進め方が早すぎたからアレルギーになった!とは言えないと思います🥺
負荷試験とかしてだんだん食べられるようになるといいですね😔
ママリ
お返事ありがとうございます。
長いですよね…おじいちゃん先生なので考え方が古風なところはあるかもです。。腕はたしかのようですが…!!でもこの先生の言うやり方でやってくことでアレルギー反応が出ないという保証もありませんよね…
やっぱりいきなりあげて平気な子もいますよね…必ずしも私の進め方が原因とは言えないと思いつつも、医師にプリックテストの結果から『何でこんな反応が出るんだろうね。あなたがどんな進め方をしてたかわからないけど』と言われて自分を責めました…
ほんと、食べられるようになりますように…