![いも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしなら他の病院行って検査してもらいます
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
次男が小麦粉でアレルギー反応あって受診したら「食べて慣れさせて」って言われただけでした💦
ママリで相談したら、セカンドオピニオンを勧められたので別の病院に行ったらきちんと血液検査してくれました😊
アレルギーは怖いので他の病院行けるなら行って方がいいと思います😭
![ぴぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃん
下の子も卵で蕁麻疹でたので、同じく近くの小児科に言ったのですが、『しっかり加熱ね~』と言われ終わったので、総合病院の小児科行って検査しました!!大きなところだとアレルギー診断出ても今後負荷試験などできるかもしれないので、セカンドオピニオンお勧めします!!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
病院によります。
検査は採血もあって子どももかわいそうだからという理由で、検査を控えるところもあります。
子どもの卵などのアレルギーは成長につれて良くなることも多いからです。
具体的に今食べる練習を続けたいなら、検査してくれるところを探すか
またはもっと少量ずつ食べてみる方法もあります。
ただ後者はいつアレルギーが出るかわからないので、勝手にやるのはおすすめできないです。
お医者さんの言う通りに1歳まで控える場合なら、1歳になる頃にどうやって進めていけばいいかそのお医者さんに聞いて進める形になると思います。
![いも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いも
まとめての返信で申し訳ございません。
やっぱり病院によって対応は様々なんですね(^^;
近くでもう少し詳しく対応してくれる病院を探してみようと思います!(今日行った病院は一歳からの卵のあげ方を確認したところいまいちよくわからない説明だったので)
ありがとうございました😊
コメント