
コメント

なつお
部分休業とってます!
ただ、帰れる時に帰るというスタンスで私はとっているので、長期休み以外で実質とって時短で帰っているのは月2.3回あれば‥というところです。
担任外ですが、毎週末忙しければ毎日持ち帰っています(平均5時から5時半あがりです)
実質2.3回しかとれてないので、その分しか給料は引かれず、フルタイムと給料に大差ないです😀
実際やってみてですが、勤務している学校はわりと早く帰ることに理解があるので、4月当初で申請していれば、取りやすいと思います。ただ、会議なども多いですし、まぁ仕事は終わらないので、毎日は無理だと私は判断しています😅

えまにえる
今年度4月から復帰して、育児短時間勤務を使って、退勤を15:30にしています。
下の子が3歳になるまで使える、給料変わらない制度です。
特別支援の担任ですが、通常級の授業も持っています!
持ち帰り仕事はほぼありません。というか、教材研究くらいですが、持ち帰っても結局できず、そのまままた学校に持っていく感じです😓
それでもなんとかなっています。
やればキリがない仕事を、自分の家庭優先で最低限にしています。
-
はじめてのママリ🔰
お仕事お疲れ様です🍵
15:30までで、お給料変わらないのですか?!それはびっくりです…!
なるほど、特支の担任なのですね。私は特支やったことがないので、未知の領域…。でも通常級持たされるよりはいいのかな?😂
言い方が悪いですが、家庭を優先させるためにどこまで手を抜くか、それを自分が許せるか、ですよね…。
大変参考になりました🙏ありがとうございました!- 9月11日
-
えまにえる
この制度は自治体によるみたいです💦
特別支援も奥が深いので、難しいところもありますが、私もはじめての特支で比較的軽度の生徒なのでやれています。
学校の理解もあるので、帰りやすいですが、学校の役に立っているのかとか自分の仕事に意味はあるのかとか気にしないように努めてます。
育休中に特支2種の免許取って、復帰後の仕事の幅を広げました。- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
時短勤務を円滑に行うには、同僚の理解と、強いハートが必要ですよね…💦
なるほど、育休中に免許を取得されたのですね!私も特支二種視野に入れて、また考え直してみます😭
ありがとうございます☺️- 9月11日
はじめてのママリ🔰
お仕事お疲れ様です🍵
担任外でも、持ち帰りはありますよね…これで担任も持たされたら、そもそも休みをとれるのかな?と不安です。それこそ会議も時間外だし…
貴重な生の声お聞かせくださりありがとうございます!
なつお
今はコロナ対応でイレギュラーの会議や研修、対応が多くて特にかもしれません。
どこかで割り切るしかない気がします😅
はじめてのママリ🔰
そうですね、絶対に時間外だし…
世の中の先輩ママ教員を本当に尊敬します😭✨