※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
子育て・グッズ

4歳の男の子が母親を避け、パパに依存している状況で悩んでいます。怒り役の母親と慰め役のパパによる影響があり、子供が母親を避けるようになりました。関係修復について相談したいです。

【3〜4歳児くらいの子供に嫌われている方😭】

今年度で4歳になる男の子を育てています。
昔は私にベッタリでしたが、成長するにつれて、いまはパパに依存していて私の事を毛嫌いするようになりました。

理由としては、パパが、
・とっても優しく怒らない
・怒っても諭すような怒り方をしてくれる
・追いかけっこや公園での遊びなど沢山構ってくれる

私も一切怒らないような育児を夢見ていましたが、キャパの無さや性格からそのような育児は自分には無理だと思っています😢
イラついて怒るわけではなく、子供が悪いことをしたら怒る形です。暴力などは一切ありません。怒ったあと、ちゃんと子供が理解したようであれば、抱きしめたりよく頑張ったねなど優しく言葉をかけて関係を元に戻れるようにしてきました。

家庭内では怒り役がわたしで、慰め役がパパになっているせいか、怒ったらすぐにパパの元へ逃げ出していくようになりました。

わたしと2人きりは相当嫌なのか、寝かしつけもわたしがやるとなるとこの世の終わりのような泣き叫び方をします。それを見かねてパパが来ると、「ママあっち行っていいよー!」と笑顔で送り出してきます😭
もう自分から私の元へは一切寄ってきません…。

なんだか自分が虐待してたかのような反応で、毎日悲しくなります。パパにどうこうしてほしいわけではないんです。子供の逃げ道になってくれているので…。
でも、手を繋ぐ時やご飯を食べる時、なにか話しかける時など全部全部最初に出る言葉は、「ねえ、パパー?」なんです。「パパ好き〜」と言ったあと、思い出したかのように「ママ好き〜」と言われますが、上記の行動から私が怖くて機嫌取りのような感じで言われている感がすごいです。子供ながらに私の機嫌を伺って愛想笑いしている時もあります。

現にお子さんに嫌われていた方、嫌われている方のお話が聞きたいです😭だいぶ大きくなってきて色々理解ができるようになったいま、関係修復はできるのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん嫌ってないと思いますよ😊
私自身の経験談ですが、母が日々の躾役、父が甘やかすのみでした。母が正しいことを言ってるのは幼いながらにわかっていましたが、子どもなのでわがまま言いたい放題できる父に懐いてました。母は当時嫌われてた、と勘違いしてたそうです💦
今は母と仲良しです😆

  • かりん

    かりん

    ありがとうございます😢やっぱり今だけ…なんですかね💦わたしも母が厳しかったですが大きくなればあの時自分の事を思って躾てくれたんだな〜とは思うのですが、いざ自分の立場となると嫌がられてて不安で😭

    • 9月10日
ゆちゃ

うちの長男のことのようです😂
うちもパパ大好きで、ママは好きじゃないなんて言う時期もありました😣
子どもの言葉って結構グサッときますよね😢
うちもパパが公園でたくさん遊んでくれる、おもちゃ等買ってくれる、甘える所みたいな役割になってて
長男もパパがいるときはワガママ全開です💦
でも出産したらまたママママが増えましたよ☺️
好きじゃないとか言われるとへこみますが、こちらの愛情は変わらず伝えてました😊