
コメント

ゆうひ0627
医療保険は必要といえば必要です。うちも0歳です医療入りましたが、RSウイルスで入院しました。5日入院しましたが、医療助成はベッド代は助成してくれません。なので入っといて良かったと思いました。
学資は利率のいいソニーです。
満期で350万です。

ジェラ吉
医療の方は、県民共済に入っています。
学資保険はJAです。
県民共済に入ったのは、私自身も入っているからです。
5年前、私は手術をして保険金で手術代が賄えました。むしろプラスでした⭐︎
息子も、加入直後に高熱を出し入院...ギリギリ保険がおりました!!
医療費助成制度がありますが、うちは生後3ヶ月で入院し、消灯後に息子が泣いてしまったところ、同室の患者さんの付き添いの方にため息つかれてしまい、旦那が速攻個室手配したので、個室代が足が出てしまいました。でも、県民共済から保険がおりたので、プラスでした。
プラスになった分、息子の口座に貯金しました。
学資保険の方は、アンパンマンだから笑
正直、医療保険も学資保険もどこがいいのか調べれば調べるほど頭がぐちゃぐちゃになってしまって、最終的に全国各地どこにでもあるとこ!!ってことが決め手でした。
-
さゆゆゆゆ
学資保険と別の所に入ってるのですね〜。
JA入るか悩んでます。利率は良い方ですよね??
あーそうですね〜子供だと気を遣うし、付き添いも考えて個室が良いですね〜。少しでも出ると足しになる…。
ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。- 10月20日
-
ジェラ吉
割と利率は良い方だと思いますよ⭐︎
学資保険は、少しでも児童手当が増えれば。と思って契約しましたが、旦那は必要??みたいなこと言ってました...
貯金と違うところは、契約者である旦那にもしもの事があった時、保険料の払い込みが免除になるってことが大きく違うなって思います。
うちは月額1万くらい、満期240万です⭐︎
今は専業主婦なので無理せずこの設定で、働くようになったら別口で貯金する予定です。
医療保険ですが、もし万が一大きな病気とか見つかった場合入れなくなる可能性大です。
完治してから何年。とか縛りも出てきます。
入れたとしても、その病気での通院や入院は対象外とか...
私自身、まだ経過観察中なので、新たに保険に入れません。
そういう事もあるので、入るのであれば早めがいいと思いますよ!!
小さい金額でも、無いよりは。と思って県民共済に入ってます⭐︎- 10月20日

さゆゆゆゆ
学資保険と別の所に入ってるのですね〜。
JA入るか悩んでます。利率は良い方ですよね?
あー、そうですね〜子供だと気を遣うし、付き添いも考えて個室が良いですね〜。少しでも出ると足しになる…。
ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
さゆゆゆゆ
ありがとうございます。
ベッド代は別なのですね〜。
参考にさせて頂きます!