※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で給食を避けるため、午前中に降園させているが、他の子は給食を食べている。給食の時間を避けたいが、効果があるか不安。感染者数が多いため悩んでいる。

私立幼稚園年少さんの娘既に全日保育が始まってますが、
リスクの高い集団での給食を避ける為に
給食を食べる前に12時で降園するか、
給食を食べて普段通り14時に降園するか
選択できるので12時に降園させてますが
我が家を含め5人くらいしか午前保育を選択してません💦

年少さんは1クラスだけで20人程度です。

約15人くらいは給食を食べているお友達と
結局毎日遊んでたら一緒でしょうか😅?

自分もお友達とご飯食べたい!と
泣かれたこともあり胸が痛みます。

本当は登園自体させたくないのですが、
娘もストレスだし私もパートがあるので、
少しでもリスク回避できているならせめて
会食状態になる給食の時間は避けたいのですが
私のしてることって意味あるんでしょうか😅

ちなみに京都市内済みで毎日報告される
感染者数は300人くらいです。
実際はもっといるでしょうが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

登園して集団生活を送っている時点で同じじゃ?と思います。
園で給食時にアクリル板置いたり机の向きを変えたり対策はされていないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    アクリル板などは置いてなくて3列に並んでみんな黒板の方を向いて食べているようです。

    • 9月9日
もち

集団生活してるならもはや同じかな?と思います😣
マスクさせても外では熱中症防止で外してたり、そもそもつけてても意味ない子もたくさんいて…💦娘にマスクをさせて行っても、つけるの忘れてたー!と言うので💦
給食食べるか、食べないかはもう、幼稚園では関係ないかなと思ってます😅

娘の幼稚園は一応アクリル板が置いてあります🙌

deleted user

同じく京都市内に住んでいます。
早めに降園していても、毎日会っている、同じ空間で過ごして遊んでいるのであれば意味ないのかな...と思います。
給食だけでなく、お歌とかでも結構飛沫飛んでたりしそうですしね😅
仮に同じクラスで陽性者が出た場合、娘さんも濃厚接触者でしょうし...。