※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

先生の言動に不快感を感じ、相談先を模索中の女性です。

聞いてください。

いま保育園に連れていきました。
ずっと自粛してましたが、
今日コロナワクチンの接種があるので
2週間ぶりの登園でした。


朝9時1分に着くと 「1分遅刻〜」と笑われながら言われて、
冗談ぽくかもしれないけどその時点でウザい。

そしてその次に出た言葉
「ちょっとだけ待っとったよ〜😃」って。
何?ちょっとって
ふつう保護者の前で冗談でも言いませんよね。

我が子はクラスでも一番やんちゃ男子みたいです。
手がかかるのは分かります。

だとしてもふつうそんなこと言いますか?保護者の前で。
すっごく嫌な気持ちになりました。
息子のことめんどくさいんですかね。

クレーム入れたいぐらいムカつきました。
でもあと半年は先生と付き合いがあるので
関係が悪くなるもの嫌です。どうしよう...


前も先生の言動に え?って
思うようなことが何度かありました。

16時までにお迎えなので
いつも15時55〜58分とかギリギリにお迎えいきます。
「もっと早く迎えにきてください」と。
別に間に合ってるんだからいいでしょ?って感じです😡

逆に15時40分とかいつもより少し早めに行ったら
「あら早かったね。珍しい🥺私たちびっくりしましたよ」
と言われました。

遅く行っても早く行っても、小言をいわれます。

他にも...

違う先生なら「今日も走り回って元気に遊んでましたよ〜」ってポジティブに言ってくれるところを、その問題の先生は「今日も棚に登ったり走り回ったり元気いっぱいで私たち目離せませんでしたよ〜元気なのはいいんですけどね〜」って悪い感じで言われます。

毎日、何か嫌味っぽいこと言われるので
先生に会う度に今日は何言われるんだろうと
思ってしまいます。

あと半年も嫌な思いをしないといけないのかって感じです。
相談したいけど誰に相談したらいいのか。

市役所、ちょっと頼りなさそうな園長、優しい副園長、担任の先生、私が好きな優しい先生、もしくは直接問題の先生に言う...?
手段はたくさん思い浮かびますが、結局問題の先生の耳に入って、余計に関係が悪化するのが心配です。

みなさんからしたらたったそんだけ?って
感じですか?

私が我慢すべきでしょうか?考えすぎですか?

ご意見をお聞かせください。
長文を読んでいただきありがとうございます。

コメント

おでんくん

むかつきますね😡
そんなこというのは一人だけですか??
どの先生もそんなこと言うなら役所に文句言いに行きますが、一人だけなら園長に言いに行きます。

  • mamari

    mamari


    1人だけです。
    園長に言いたいのは山々ですが
    余計に悪化したりしないか心配してしまいます...😭

    • 9月9日
  • おでんくん

    おでんくん

    逆にこっちがなにも言わないからその先生も言葉選ばず発言してるんじゃないですかね?😡
    私なら直接その先生に、どういう意味ですか?って言いますけど言いにくいのであれば園長ですね!
    余計に悪化するようなことがあれば次は役所です。

    • 9月9日
  • mamari

    mamari


    多分そうだと思います。
    元々思ってることは口に出すような先生ですが、いつも私が笑って誤魔化してるからいけないんだと思います。

    送迎の際、周りに他の保護者さんがいつもいらっしゃるのでそこで直接言うか躊躇ってしまい、笑って誤魔化してしまってます。

    多分、帰りに先生と会うと思います。

    ・いま保育園に電話する
    ・帰り先生に直接言う
    (周りに他の保護者がいる可能性大)

    どちらがいいのでしょうか、、

    • 9月9日
  • おでんくん

    おでんくん

    私なら、なにかまたムカつくこと言われたときに本人に言います。周りに他の保護者がいようが自分は間違った事してないので関係ないです😡!
    なにか言われたら本人に直接言って、そのあと園長にも伝えておくのがいいかなと…!

    • 9月9日
うしねこちゃん

ムカつきますね😤
私なら言います!
その先生だけに言っても変わらないと思うので
園長が頼りないなら優しい副園長に言ってると思います!
あんなこと言われた、こんなこと言われたって全然言っていいと思います!!
もちろん自分の子どもが手がかかるってことも…そりゃわかりますよ。
でもそんないい方しかできないのは不愉快ですよね。
私も内容は違いますが、先生同士の意思伝達が伝わって追わず主任の先生に言いました!
後日問題の先生と園長、主任の先生から再度お詫びの言葉いただきました😅

  • うしねこちゃん

    うしねこちゃん

    伝わって追わず

    伝わっておらず
    の間違いです🙇‍♀️

    • 9月9日
  • mamari

    mamari


    差し支えなければ、どんなクレーム入れたのかお聞きしたいです🙏🏻

    直接保育園に言いに行きましたか?
    それとも電話で言いましたか?
    (直接だと泣きそうな気がします...笑)

    クレーム入れた後、その先生との関係はどうなりましたか?

    • 9月9日
  • うしねこちゃん

    うしねこちゃん

    2年前のことなので具体的な内容は忘れましたが

    こどもの爪切りをしているのに、『爪伸びてるので切ってきてください』って言われてたのと同時に他に何か言われたんですけど忘れちゃいました。

    でも、気に障ったのは先生の伝え方です。寄り添ってない言い方というのでしょうか…保育園で預かってあげてる的な?カチンときましたね😂

    伝え方も多分早番の先生から、私に伝えといてって言われた内容をそのまま伝えたんですよね〜確認もせず。
    確認してれば、爪を切ってることもわかるはずです。
    そのあと、その先生もちゃんと確認してたら良かったと言ってました。

    • 9月9日
  • うしねこちゃん

    うしねこちゃん

    ちなみに、言われたのは降園時。
    モヤモヤして腹が立ったので翌日の降園時に直接職員室に言って『クレームがあるんですけど』って言いました🤣
    朝はやっぱりみんな忙しいのであえて降園時です!

    クレーム入れた後は、その先生大人しくなったというか静かになったというか…あまり私にきつく言わなくなりました😅確認するようになったのかなあ?

    その先生、去年も今年も担任の先生です(笑)

    • 9月9日
りり

次言われたら、息子さんの名誉の為にも言った方がいいです!
言っちゃ悪いですが、それも貴方の仕事でしょ?って思っちゃいます…(保育士の方不快に思われたら申し訳ございません)

前から黙ってましたが、もう少し言葉選んだらどうですか?って言いますかね、私なら🥲
目が離せませんでした、は分かります。あー、でもちゃんと見ててくれてるんだな。って。
でも、ちょっとだけ待ってた、は、聞き捨てなりませんね😄
関係が悪化しようが、悪いのはこちらではないので気にしなくていいと思います!
保育士でありながら、息子さんの前で?そんな事言う大人がいけないんですからね☺️

  • mamari

    mamari


    たぶん私が笑って誤魔化しちゃうからいけないんだと思います。心の中では怒り狂ってます。

    いま息子は保育園に行ってるのですが、
    ・いま保育園に電話して話す
    ・電話して、直接園に行く
    ・それともまた別の機会
    どちらがいいと思いますか?

    今回だけじゃないのでそろそろ我慢できないです...

    • 9月9日
  • りり

    りり

    笑ってると、何言ってもこの人は怒らない、って思われるので、また何か言ってくると思います😭!

    んー、私なら、また別の機会にします!次何か言われたら、(第三者から見て確実に何か言ってくる)その時に、今までの事全部ボロクソに言います!!😂

    • 9月9日
ぽち

わぁ〜分かります。
昨年9月〜今年3月まで娘を受け持った先生がそんな感じでした😅
同じくママリで相談しました😅
本気で転園も考えました😅
子どもは楽しんでいるし当時息子を妊娠中で、息子も通わせる予定だったので関係が悪くなると困ると思いそのまま通わせました💦
結果年度末でどっか行きました!
辞めたかもしれないけどクレームも来てたのかも。

今日も泣いていました
今日もぼーっとしていました
今日も椅子に座らずぐるぐる回っていました
危ないと言っても滑り台の上に立ちます、元気なのはいいのですけどね
いつも給食が遅くて最後まで食べています、おかげで他の子の片付けが進むので助かっているんですけどね
土曜4回とも預けるんですか?
11時出勤でも9時に預けるんですか?
よく園児の推しを聞かれるんですけど、私子どもができなくて諦めたので勝手ながら園児みんな我が子だと思って接しています
などなど、毎日小言を言われ小言を書かれるので連絡帳を見るのが億劫でした😅


相談するならとりあえず役所ですかね💦

あああ

わたしの娘が一歳時の頃、担任が3人いたんですが主任が意地悪で(わたしだけに)最初は黙ってハイハイしてたんですが、
ある日わたしが2人目産まれて育児がキツすぎて土曜日仕事なので入れていいですか?って聞いたら、あー……んーー…まあいい…ですよ。って
めっちゃ嫌な言い方で言われて腹立ったからあー無理なら別にいいですってスパッと言ってその日からその先生の挨拶とかだけ完全に無視してやったんです。
さよならもおはようございますもそいつには言わない、報告されても返事もしない、!ってしてたらある日からめっちゃ機嫌とってくるようになって今でもニコニコで話しかけてきますよ。
ほんと意地悪なババーだなと思いながら見てます。

 まま

お金もらってるんだからプロとして相手を不快にさせない対応も出来ないのか💢
お前プロじゃないだろ💢
人様のお子さん預かってるんだからもっと真面目な態度で仕事やれ💢
とあなたに代わって言ってやりたいです💦

p

育休中の保育士です。そんな先生がいるとは💦なかなかひどいですね💦クレームの窓口は主任の場合が多いので副園長ですかね?それか直に園長でもいいと思います。もしくは直でいけるなら本人に…言いやすい、親しい先生でも大丈夫ですが、その先生が話を聞いて上に報告してくれるか、何か対応してくれるかはわかりません。特にお若かったりすると話聞くだけになってしまうかもしれません。
その先生の態度は明らかによくないし、お子さんのこと見下してる?というかバカにするような感じも保育士として許せないです🌀
まずは相談した方がいいと思います。先生との関係も大切ですが、毎日そんな思いして通う方が辛いと思います😢

deleted user

先生との関係性もあるのかなぁと感じました💦

去年の担任の先生がそんな感じの人でしたが、ベテラン先生で肝っ玉母ちゃん‼︎って感じの頼りがいのある先生で、私も息子もその先生大好きでした😊

何か困れば本気で相談に乗ってくれたり、子供の成長を共感してくれたり‥
息子を気に掛けてくれていたり、可愛がってくれているのが分かっているから、同じような言葉をかけられても不快に感じたことはありませんでした。

でも、そらまめさんが不快に感じるのであれば、私なら職員室へ行って、園長先生か副園長先生にお話しするかと思います。

クレーム!ってなるとそちらが100%悪いです!という風に取られると嫌なので、「ちょっと心配なことがあって相談したいんですが、お時間いいですか?」と少し時間を作ってもらってから、「〇〇先生の言葉が、いつも気になるんですが、息子がヤンチャで手を掛けさせてしまっているので、息子のことがめんどくさいのかなぁと感じてしまって‥」と言えばあちらからどんな言葉ですか?と聞かれると思うので、そこで話し始めるのがいいかと思います。

先生方も人間なので、嫌な思いをしました!というよりは、不安になってしまってとか心配になってしまって。という言葉の方が、なんとかしようと思ってくれるかなぁと思います。

その先生本人にも、上の先生に話をした上で、息子が手を掛けさせてしまっているから、ご迷惑に思われているのかなぁと心配になってしまって‥すみません‥と言っておけば、それほど関係は悪化しないと思いますよ😊

なんでも味方に付けた者勝ちですよ!

私の職業上、クレーム処理をする機会が多いので、参考までに‥

mamari

まとめての返信ですみません。
みなさんのコメント読ませていただきました。

前からこういうことは何度かあり、いつもなら我慢しようって思いますが今朝のことかありもう無理で、色んな方のコメント読んでるうちに園長先生に話そうと思いました。

保育園に電話すると今まで我慢して気持ちが溢れてしまい泣いてしまいました。思ってることは全部話しました。

園長から見て、先生は息子のことはとても可愛がってますよとのこと。そこは安心しました。

帰り、園長とその先生と副園長と話し合い、泣きながら謝罪されました。

冗談で言ったつもりだけど
嫌な思いさせてごめんなさいと。
私は、先生の娘さんと同い年で同じ名前なので、我が娘のように接して、余計に冗談ぽくいってしまったそうです。
(2週間ぶりの登園で)「ちょっとだけ待ってたよ」という発言は全く笑えない冗談でしたが。

なんで毎回お迎えを急がせるんですか?4時までに迎え行ってますよね?って聞くと
いつもお迎えがギリギリだからほかの先生も心配してるのを耳にしたから、私がつい言っちゃいました。と

4時前ギリギリに行って何が悪いんですかね(笑)ほかの先生も私のこと言ってるのが分かり、そこはモヤモヤしたままです。
近くに他の保護者さんがいたのでそれ以上言えませんでしたが。

他の先生にも謝られて
「あの先生思ったことはついストレートに言っちゃう性格だから...ごめんね。お母さん嫌な思いしたよね」と謝られました。

多少はスッキリしました。

色んなコメント下さりありがとうございました😭皆さんのコメントを読んでもう我慢せずに園長に相談しようという気持ちになれました💦