※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずりんご
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。遠い幼稚園が良いが、送迎に不安あり。近くの園も検討中。距離や送迎の経験を教えて欲しいです。

幼稚園選びについて

来月が願書提出になるのですが、良いと思う幼稚園が遠いので決めていいのかどうか悩んでいます💦

いいなと思う園は、何度か園庭開放に行き、教育方針、環境、先生、園児の様子ともに良くここに通わせたいと思える園でした。
しかし、園バスが無く毎日送迎になります。車は私がペーパーかつ、夫が通勤で使うため自転車か電車通園です。

家から幼稚園まで2.5キロ、自転車で15分くらい。雨の日や2人乗せが出来なくなったら電車。(駅まで徒歩5分、電車2駅で4分、駅から園まで5分、行きは下り電車)大人の足で。
✳︎夫が不規則勤務なので仕事前など家にいるときは車での送迎も可能。車送迎🆗
✳︎実家が最寄り駅前にあるので下の子を預けて電車に乗ることも可能。

徒歩10分くらいのところに現在プレに通っている園もあるのですが、園舎が綺麗、自園給食はいいなと思うのですが。プレの合間に覗く園児の様子が毎回楽しそうに感じなく…たまたまそのクラスだけかもしれませんが。

近いに越したことはないのは分かるのですが、行けない距離でもなく💦
遠い幼稚園や、同じような距離を送迎されている方、実際どうでしょうか??

コメント

マママ

私は近くの幼稚園にしました。
いいとこ悪いとこありますが、何かあったら迎えにいかなきゃだし、近いことでストレスが少ないのは事実ですよね。
いくら親が環境がいいと思ってても、子ども行きたがらないと、本当に大変ですよ。
夏休み前までは、泣きながらバス停まで連れて行くことはしょっちゅうでした。
もし途中で帰りたくなったら、ママすぐ迎えに行くからねって子どもに言ってましたよ。
もし朝のバスに間に合わなくても最悪連れて行けばいいって思ってます。
そういう意味では、近くにあるっていうのは心が楽です。
出かける直前にいろいろ言ってきますからね、子供って😂

  • マママ

    マママ

    でも私も心配だったので、今年は保護者会のクラス委員になりました。
    コロナで行事も少なく、あまりやることも少ないのですが、立候補したことで、担任の先生も覚えてくれるし、気づかってくれてるような気がします☺️
    もし、それでも娘に合わないなら転園することも全然ありだと思います。
    幸い、保護者会の皆さんいい人で娘も楽しいと言っています。

    • 9月8日
  • みずりんご

    みずりんご


    コメントありがとうございます😊
    やはり近いに越したことは無いですよね💦うちの娘は母べったりちゃんなので、分離出来るか心配です。毎日ぐずりそうです。
    マナミさんも年子さんなんですね。下のイヤイヤと登園しぶりが重なったら大変そうだなとそこも気になってました。
    下の子もいて毎日忙しい中役員やられてすごいです😭
    願書提出まであと少し夫と検討します🙏

    • 9月9日
(^^)

私も同じことで悩んでいます…

結局どちらにされましたか!?🥺💦私はまだ答えが出なくて…

  • みずりんご

    みずりんご


    (^^)さんも距離と教育方針みたいな感じで悩んでるんですか??同じような方がいてなんだかほっとします😅

    我が家は、行きたいと思う幼稚園に出願することにしました!近所のプレが前期最後で参加したんですが、やっぱり私自身も何となく楽しみきれなくて💦娘に楽しかった?と聞いてもノンタンの本が楽しかったみたいな感じで…

    送迎に関しては夫も仕事前などに協力してくれると言ってくれているので、なんとかやれるかなと😅

    • 9月17日
  • (^^)

    (^^)


    コメントありがとうございます!

    私も徒歩すぐの所に幼稚園があるのですが、どちらかと言うと厳しめ…お子さんが楽しそうな姿も見られるけれど、どこか押さえ付けられてる感じで😫💦💦

    家からかなり遠い学区外のところはのびのび…躾の面でいうと全然なのでもし入園させるとなると家でしっかりしないとなっていう所はあるのですが、やりたいことをやらせてくれそうな感じでとても魅力を感じています。ただ学区外なので小学校同じ子は誰もいません。

    また3月に私が出産を控えていることもあり…
    やっぱりそう考えたら一番近いところにしようか😩もう1週間くらいしかないのに答えが出なくて😩💦💦💦💦

    • 9月17日
  • みずりんご

    みずりんご


    こちらこそありがとうございます。悩みますよね💦

    近所がお勉強系や厳しめのところだと、のびのび希望だと悩みますね😭私も学区内には2園ありますが、どちらもお勉強系です。なのでプレ行ってたのは、学区外ののびのび系でした。なので学区内は諦めた感じでした😂

    家から遠い所は園バス無いんですか??お子さん産まれるとなると、遠いとやっぱり大変ですよね😭バスが家の前来るならありなのかなと。その状況だとたぶん私もどうしようとなってしまいます😭

    • 9月17日
  • (^^)

    (^^)


    もうほぼほぼ近くに住む方は、学区内の厳しめに行かれる方ばかりで🥺

    園バスはあります!!でも家の前には来れないのと、少し歩いてバスに乗せる感じになりそうです。
    自転車送迎だと30分以上かかるかなぁと言う場所で…車送迎は基本的にNGで。
    下の子産まれるプラスいいなぁと思う園は毎日お弁当で😵‍💫

    • 9月17日
  • みずりんご

    みずりんご


    バス乗り場までは少し歩くんですね😭その距離次第でしょうか…どれくらいですか??
    あとは何かあった時は車🆗とかなら。

    近くをとるか、方針をとるか、給食を妥協するか…悩みますね😣

    • 9月18日
  • (^^)

    (^^)

    歩いたとしても10分ほどだとは思います!!

    近いところは家の真裏で…。

    このままだと近くにしてしまうのかなぁと思ったり💦💦💦もう一年家で見たいくらいです。。

    • 9月18日
  • みずりんご

    みずりんご


    10分だとちょっとありますね💦雨の日とかは大変かもですね😭それに対してもう一つは家の真裏とは😅

    私も同じ状況だったら近くにする気がしてきましたー💦住めば都的な感じになるかなとも。
    のびのび園が年中からでも入れる所なら2年保育もありかもしれないですが。

    • 9月18日
  • (^^)

    (^^)

    ベランダから園庭で遊んでいる様子も見れます🤣💦

    プレですらほとんどの子が行っている地域で、今年一年も公園や児童館で同世代の子が誰もいない環境だったので、自分自身は下の子も産まれ確実に家に居るので見るのは見れるのですが、友達と遊ぶのも好きな我が子にとって後一年更に同世代のお友達がいないのは可哀想かなぁと思って🥲

    厳しくても家で丁寧にケアして、のびのびする部分は家でしてあげたらいいですかね😵‍💫行けば嫌なところばかりではないかもしれませんよね。。

    • 9月18日
  • みずりんご

    みずりんご


    ベランダから見れるなんてそりゃ近いですね😆笑
    近所の子が皆さん通われてるようですし、よっぽどの事が無い限り楽しめるとは思います!だから迷うんですけどね💦

    でもやっぱり遠い所が気になるのであれば、行けないこともないと思います。赤ちゃん連れて10分くらい徒歩で通われてる方はいっぱいいると思いますし。可能かどうかわかりませんが、園の近くに月極かりて、そこまで車で行くとかもありますし🚗

    • 9月18日
  • (^^)

    (^^)

    色々逆に相談してしまい申し訳ありません🙏
    みずりんごさんの意見も参考にさせて頂き後少しの時間考えたいと思います!!!
    ありがとうございます!

    • 9月18日
  • みずりんご

    みずりんご


    こちらこそ的確なアドバイス等は出来ずで申し訳ありません😅
    正解が無いし、入ってみないと分からない事なので難しいですよね。理想通りの園は中々無いので、お互い納得いく幼稚園選びが出来るといいですね🌸お身体にも気をつけて下さい☺️

    • 9月19日