
NSTを受けた際、お腹の張りが3〜25という数値で、張りを自覚できないことに困っています。点滴で動悸や胎動があり、モニターで確認すると忘れてしまうことがあります。皆さんはどうでしょうか?
NSTをやってもらったのですが、お腹の張りの数値が3〜25とかでした。
看護師さんに「一回張りがあったみたいだけど、自覚症状ありました?」と言われたのですが、キューーっていう大きな張りじゃない限り意識してないので、毎回答えに困ります😂
点滴で動悸もするし、胎動も凄いあって、1時間近くモニターしていたら「えー、あったっけ??」ってなっちゃうんですが、皆さんどうですか?😂
- るーん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

丸
私も最初はそんな感じでした!😅
え?張ってたの?みたいな(笑)
本格的に張り出したのは35wくらいからでした🤔

マカロン
たまに「ん?張ってるのか?😐」って分かりづらい時ありますよね😂
キューってなり出した時に機械のユニットって所の数値が表示されてる所を見て30→40→50と数字が上がっていくのを見て「あ、張ってるんだw」と自覚してます😅
-
るーん
一緒です😂
機械の数値で「これ張りなんだ…」です笑
入院中で、モニター中はスマホでアマプラとか見てるので余計に気付かないんですよね😂💦- 9月8日
るーん
あんまり分からないですよね💦
切迫で入院していて、大きな張りを経験しているため、普段の小さな張りがほぼ自覚症状ない状態です💦
35wとかまでいけば張りがあっても安心なんですけどね😂