
コメント

はじめてのママリ
2人目の産休を取らずに育休のまま産後休暇に入った方がもらえる額が大きいとみたことがあります!2日でも変わってくるのかも?!と思いました🤔

はじめてのママリ🔰
育休から続けて産休に入る場合は、第一子の育児休業給付金よりも第二子の出産手当金の方が日額が大きいと思います。
おそらく、人事課はただ単にキリの良い11月から産休はどうか、と言っただけのような気がします🤔

退会ユーザー
なんとなく事務的な都合で10月いっぱいは育休、11月からは産休…としたかっただけだと思います!
ただ、産休の方が手当が多く貰えるので前者にして良かったと思います🙂
はじめてのママリ
私が見たのはこれでした!出産日までを育休としたら、1人目育休手当と2人目出産手当を同時にもらうことができる。育休を終わらせて2人目産休に入ると1人目の育休は終わりになるので産休手当だけになるそうです🤔
でも2日だけの違いで、どちらにしても産休に入るのであれば私が言ってるのとは関係なさそうですね😅
私自身使ったことないので、こういうパターンよく見るな~と思ってコメントしたのですが、違ってたらすみません😭⤵️