※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お金・保険

育児休業給付金についての質問です。育休と産休の日程が2日ずれると給付金に違いが出るでしょうか?

育児休業給付金についてです。

10/29まで育休・10/30〜2人目の産休に入る手続きをしたのですが、人事部から10/31まで育休・11/1〜産休にすることもできると言われました。
分からなかったのでお任せして前者になりましたが、2日ずれるだけで現在もらっている育児休業給付金に違いはでてくるのでしょうか?

無知ですみません。。

コメント

はじめてのママリ

2人目の産休を取らずに育休のまま産後休暇に入った方がもらえる額が大きいとみたことがあります!2日でも変わってくるのかも?!と思いました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が見たのはこれでした!出産日までを育休としたら、1人目育休手当と2人目出産手当を同時にもらうことができる。育休を終わらせて2人目産休に入ると1人目の育休は終わりになるので産休手当だけになるそうです🤔
    でも2日だけの違いで、どちらにしても産休に入るのであれば私が言ってるのとは関係なさそうですね😅
    私自身使ったことないので、こういうパターンよく見るな~と思ってコメントしたのですが、違ってたらすみません😭⤵️

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

育休から続けて産休に入る場合は、第一子の育児休業給付金よりも第二子の出産手当金の方が日額が大きいと思います。

おそらく、人事課はただ単にキリの良い11月から産休はどうか、と言っただけのような気がします🤔

deleted user

なんとなく事務的な都合で10月いっぱいは育休、11月からは産休…としたかっただけだと思います!

ただ、産休の方が手当が多く貰えるので前者にして良かったと思います🙂